
豊平川の化石が語る札幌・海の時代
北海道大学
人類が登場するはるか以前の札幌の歴史は,地下の地層に閉じ込められています。その世界を垣間見せてくれるのぞき窓となるのが,地表を削り地層を露わにしてくれる日本有数の急流豊平川です。 2003年,豊平川の中流域(小金湯)からカイギュウという大きな動物の化石が発掘され北太平洋に生息した大型のカイギュウ類の進化と系統を明らかにしました。豊平川からはその後も次々と新たな化石が発見され,札幌の海の時代とそこに生きた仲間たちの姿を明かにしつつあります。 (一般公開 土曜市民セミナー 北海道大学総合博物館 2011年2月12日 古澤 仁(札幌市博物館活動センター) )
Episodes
- 5 Episodes
About
人類が登場するはるか以前の札幌の歴史は,地下の地層に閉じ込められています。その世界を垣間見せてくれるのぞき窓となるのが,地表を削り地層を露わにしてくれる日本有数の急流豊平川です。 2003年,豊平川の中流域(小金湯)からカイギュウという大きな動物の化石が発掘され北太平洋に生息した大型のカイギュウ類の進化と系統を明らかにしました。豊平川からはその後も次々と新たな化石が発見され,札幌の海の時代とそこに生きた仲間たちの姿を明かにしつつあります。 (一般公開 土曜市民セミナー 北海道大学総合博物館 2011年2月12日 古澤 仁(札幌市博物館活動センター) )
Information
- Creator北海道大学
- Years Active2012 - 2018
- Episodes5
- CopyrightCopyright © 2011 Hokkaido University
- Show Website