Asia Frontline

Asia Frontline

ホストはジャーナリストの舛友雄大です。アジアの最前線を知るエキスパートをお迎えし、リスナーの皆さんと一緒にこの地域についてもっと深く知っていきたいと思います。政治や経済、外交、文化など、幅広いテーマを楽しく掘り下げていきます。更新は月1回程度の予定です。ご感想やご意見は、ぜひ asiafrontline@gmail.com までお気軽にお送りください!

  1. #31 「崩れた長期政権と脱・最貧国――バングラデシュのリアル」(ゲスト:日下部尚徳・立教大学准教授)

    6月20日

    #31 「崩れた長期政権と脱・最貧国――バングラデシュのリアル」(ゲスト:日下部尚徳・立教大学准教授)

    今回のゲストは、バングラデシュがご専門の日下部尚徳立教大学准教授です。2024年、長期にわたって政権を握ったハシナ首相が退陣しインドへ脱出し、世界を驚かせました。学生によるデモに端を発し、誰にも予想不可能だった政変の舞台裏とは? さらに、2027年の「後発開発途上国」卒業を見据えた経済成長の現状や、1億7000万人の人口を背景にした新興工業国としての可能性、日本との経済連携や自由貿易協定の行方、そしてインド・中国・アメリカとの複雑な外交関係にも迫ります。 政治・経済・安全保障の交差点として、世界の注目を集めるバングラデシュのリアルとは? 収録日 2025年6月18日 【タイムライン】 0:00      オープニング 1:15       日下部さんご登場〜バングラデシュってどんな国? 4:40  2024年政変の背景は? 13:50    ユヌス暫定政権のゆくえ 20:23    バングラデシュ経済の現在地 24:54    日本政府がバングラデシュに熱視線を送る理由  27:19     バングラデシュの全方位外交 33:00 おすすめのアジア作品 36:17 エンディング 日下部さんおすすめのアジア作品 「マダム·イン·ニューヨーク」(2012)

    39 分鐘
  2. #27 「タイ長期混迷の正体とは?『司法クーデター』を読み解く」(ゲスト:外山文子・筑波大学准教授)

    2月28日

    #27 「タイ長期混迷の正体とは?『司法クーデター』を読み解く」(ゲスト:外山文子・筑波大学准教授)

    複雑すぎてなかなか理解しにくいタイ政治。その混迷の経緯と根本原因を、筑波大学准教授の外山文子さんと深掘りします。 タイでは、王室を中心とする「黄色」勢力と、タクシン派の「赤」勢力の対立が長年続き、軍事クーデターも発生してきました。さらに近年では、王室改革を掲げるZ世代を中心とした「オレンジ」勢力が台頭し、新たな局面を迎えています。 こうした長期にわたる政治的混乱の根底には、「司法クーデター」という考え方があると外山さんは指摘します。 勢いを増す「オレンジ」勢力が次期総選挙で勝利した場合、タイ政治にどのような変化が起こるのでしょうか? 王室にメスが入るのか、それとも対外関係に大きなシフトが生じるのか――。タイ政治の今と未来を徹底解説します。 収録日 2025年1月31日 【タイムライン】 0:00 オープニング 1:13 外山先生ご登場〜タイは「民主主義の優等生」? 5:23「赤対黄色」の対立から、「赤・黄色対オレンジ」の対立へ 13:08 政治の混迷で経済低迷に拍車? 17:44 問題の核心「司法クーデター」とは 22:00 王室の関与は 26:53 世界中で模倣される「司法クーデター」 31:24 米中対立の影響、対日外交は? 33:56 タイ政治、今後の見通しは 45:50 おすすめのアジア作品 47:40 エンディング 外山さんおすすめのアジア作品 ベネディクト·アンダーソン著『想像の共同体』(1983年)

    50 分鐘

簡介

ホストはジャーナリストの舛友雄大です。アジアの最前線を知るエキスパートをお迎えし、リスナーの皆さんと一緒にこの地域についてもっと深く知っていきたいと思います。政治や経済、外交、文化など、幅広いテーマを楽しく掘り下げていきます。更新は月1回程度の予定です。ご感想やご意見は、ぜひ asiafrontline@gmail.com までお気軽にお送りください!

你可能也會喜歡