こだわり強めの「えもらじお」

よしかわはるか / 黒ペン画家 (元サウナ猫)

世間一般の常識にとらわれず、 自由な発想と着眼点で、 気になったことを語り尽くすチャンネルです。 【 えもらじおの登場人物紹介 】 黒ペン画家「よしかわはるか」(元サウナ猫) WEBSITE (https://harukayoshikawa.studio.site/ ) Instagram⇒@saunaneko.manga ( https://www.instagram.com/saunaneko.manga ) note( https://note.com/saunanekodesu ) 唯一無二の版画家「未久田口」 WEBSITE ( https://seizoushiteru.wordpress.com/ ) Instagram⇒@seizoushiteru ( https://www.instagram.com/seizoushiteru ) 「たぐちゃん共和国」stand.fm ( https://stand.fm/channels/6671a20fb3df431386b2c552 ) 【 こだわり強めの「えもらじお」の小さなホームページ 】📻 ( https://linkbio.co/7040619MaHD7z )

  1. 大人も子供も、自分の世界を守って!

    9 小時前

    大人も子供も、自分の世界を守って!

    0:00 ・存在するものをそのままにするのは難しい? 1:34 ・誰かが幸せな時、誰かは苦しんでるのがこの世界。 3:35 ・「自分の世界」というもの。 5:31 ・学校というもの。 7:00 ・大人も自分の世界を守ってね。 8:37 ・誰かのせいにできたら私は少しラクだったのかな? 9:21 ・子供社会は既に監視社会。 10:01 ・子供とスマホと知識量。 11:10 ・問題なのは「問題が発生してるということ」。 12:06 ・私、今疲れてるようです。 よかったら、ひとつ前のラジオ聴いてみてね。文句言うてるんで。 14:38 ・今苦しい人がこの状況を打破する為に必要なこと。 16:26 ・体力問題。 18:56 ・ゼロ100の思考になってしまう人。 19:41 ・自分で自分を守れなくなってる時代。 20:56 ・同じ気持ちを一貫して伝え続けることは1番の愛情。 23:08 ・生きてたらなんとかなる。 24:07 ・大人にとっての当たり前は通用しなくなっていく。 26:50 ・生きてると何かしないと価値がないという世の中になってしまってる。 28:00 ・noteでマガジン増えてるのでチェックしてしてみてね。 29:45 ・世代問わず悩み事が増えている。 31:08 ・選べるものが多くなると生きづらくなる。 33:21 ・よく悩む人は悩んだ時の対処法を決めておくと良い。 37:30 ・今どこでニュース見てる? 40:18 ・自分が心地よく入れる場所を守ろう。 🌓アルゴリズムを無視して使ってるInstagram見てくださいね。 https://www.instagram.com/saunaneko.manga 🌓noteはこちら。 https://note.com/saunanekodesu #Z世代 #生きる #令和 #生きづらさ #自分の価値観 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6772b56891a9935db55fce83

    45 分鐘
  2. 多嚢胞性卵巣症候群と卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)について。

    2 天前

    多嚢胞性卵巣症候群と卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)について。

    0:00 ・18年位前(?)に卵巣嚢腫が発覚した時の話。 6:07 ・ホルモン治療開始。 7:41 ・躁鬱の入口。 8:52 ・多嚢胞性卵巣症候群。 9:51 ・ホルモン治療ってどうなの? 11:56 ・精神科と婦人科は平行線。 13:07 ・現実を受け入れる。 15:11 ・不妊治療、めっちゃしんどいと思う! 17:20 ・男女ともに、更年期障害はある。 19:16 ・男性で女性ホルモン投与の場合。 20:28 ・女性でも出産経験がない人は出産の大変さはわからない。 21:10 ・今の私の状態と本音と疑問と、現実との切り分け。 23:54 ・女性としての本音と今の時代と氷河期世代。 24:44 ・ホルモン治療をする人へ。 コメントやレター、DMをお待ちしてます。 みなさん、本当に自分の体を大事にしてくださいね。 女性は特に、自分の女性としての体と気持ちを守ってくださいね。 🌓アルゴリズムを無視して使ってるInstagram見てくださいね。 https://www.instagram.com/saunaneko.manga 🌓noteはこちら。 https://note.com/saunanekodesu #多嚢胞性卵巣症候群 #卵巣嚢腫 #婦人科疾患 #不妊症 #ホルモン治療 #不妊治療 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6772b56891a9935db55fce83

    27 分鐘
  3. これからの時代の著作権について思うこと。AI学習時代を生きる1人の表現者として。

    4 天前

    これからの時代の著作権について思うこと。AI学習時代を生きる1人の表現者として。

    0:00 ・制作する時に発生する権利。 ・知らないクリエイターは意外といる。   3:43 ・AI学習が存在する今、著作権は守れない。 ・禁止にしても学習させる人はいる。 ・Night Shadeについて。 ・ライセンス規約をよく読むと…? ・完全に著作権を守る方法はない!? ・法整備したとて。 11:33 ・生成AIを使って依頼を受けてる人が気をつけるべきこと。 13:11 ・私自身のこれからの方針。 ・守るものと捨てるもの。 ・snsと承認欲求の興味深い話。 19:08 ・承認欲求。 ・見落とすもの、捨てるもの。 ・毒。 22:10 ・やりたいことをやって生活するというのは? ・お金は制限になる。 ・自分のペース。 23:36 ・自分を超え続けないといけない。 ・ポンコツな私の話。 ・昔の職場に戻った。 ・作りたいから作る。 ・業務時間内に作ったものの著作権は? 28:09 ・デジタルで作るものの価値。 ・描きたいものを描くこと。 ・AI関連の裁判の判例には注目していく。 32:51 ・守り方知ってる方はコメントやレター、DMください。 ・表現すること。 36:32 ・AI生成した画像の著作権は? 38:04 ・人物の写真をジブリ風にするやつ。 ・博士イラスト事件。 ・コミケでの2次創作はOK? ・note記事のAI学習。 ・本を読む重要性。 ・コメントやレター、DMなどお待ちしてます。返事遅いので遅くても気にしないでください。 🌓アルゴリズムを無視して使ってるInstagram見てくださいね。 https://www.instagram.com/saunaneko.manga #AI #著作権 #アート #価値 #イラストレーター --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6772b56891a9935db55fce83

    47 分鐘
  4. 精神病院に入院してた時の話(躁鬱病寛解&断薬済み)

    8月27日

    精神病院に入院してた時の話(躁鬱病寛解&断薬済み)

    0:00 ※今回のラジオは半月ほど前に収録したものです。有料ラジオにすることを一旦中止する件について、それから、今回のラジオを聴くにあたってのお願い、注意について、お話します。 5:40 【本編開始】 ・今日のテーマ。 ・精神科での入院。 ・躁鬱病は2007年の4月に発症。 ・2021年(?)あたりに社会復帰。 8:25 ・クリニック選び。 ・発症当時、バイトを3つ掛け持ちしていた。 ・病院で病気になる。 ・病院の仕事について。 ・入院するので、3つとも退職。 12:48【開放病棟に入院】 ・病棟の出入りについて。 ・入院中のスマホ。 ・刃物系の取り扱い。 ・受付、団らん場所、喫煙ルーム。 ・男性と女性でエリアが違う。 ・開放病棟の個室について。 ・大部屋について。 18:20 【発症してから絵を描いてた】 ・発症してからパステル画を描いてた話。 ・自分の中の色を吐き出していた。 20:00 【家族が精神病院に入院した時の家族の気持ち】 ・入院初日に私を精神病院に送った後の母のこと思い返すと。 ・弟について思っていたこと。 ・あの時の家族の気持ち。 ・寛解してから、こういうことを考えるようになった。 24:37 ・入院が決まった時の話。 ・入院初日の夜の話。 ・入院中のお薬の管理。 26:59 ・入院中にしゃべっていた女の子が2人いた。 ・とある患者さんの入院理由のお話。 ・開放病棟は入院レベルだが、症状軽めの人が入院する。 ・読書家の女の子の話。 ・隣りのベッドの女の子の話。 ・私の「受け入れる」という性質。 ・入院中に他の患者さんが相談してくる、ということで疲れてしまう。 ・入院中に実家に2回外泊。 31:49 【お見舞いにきてくれた人の話】 ・音楽してる友人、画家をしてる友人。 ・芸術する人、病みやすい? ・母。 ・旦那さん。 33:54 【なぜ私はこんなことになってしまった?】 ・なにを間違って、自分がおかしくなってしまったのか? ・数年前まで、自分が悪いと思っていた。 ・私は基本的に嫌いな人がいない。 ・怒ってる人、誰かを攻撃してる人を見ると思うこと。 ・社会で生きていくには向いてない性格。 36:24 ・入院中に母と旦那さんが初めて顔を合わした。 ・人に恵まれてる人生だ。 38:10 【なぜこの人たちが病気になったのか?】 ・他の患者さんと話してて思うこと。 ・私の退院理由は、隣のベッドの女の子。 ・私と田口さん。 ・私はよく人に話しかけられる。 ・隣りのベッドの女の子に思うこと。 41:48 【入院中の生活】 ・入院食は美味しかった。 ・入院食は本当にありがたい! ・開放病棟のお風呂。 ・女性のエリアのロビー。 45:38 【パステル画から、黒ペン画家に】 ・自分の中から色を取った画家になった。 ・黒ペン画家としてのコンセプト。 47:44 【この時の経験はよかった?】 ・その時の私と、私の周りにいた人の話。 ・私と田口さんは、絶縁して、再会している。 52:50 【看護師さんの支え】 ・担当してくれた看護師さんの話。 ・看護師をしている友達の話。 ・看護師さん与えてくれた、本当のお薬。 54:26 【病院のレビューについて】 ・病院のGoogleのレビューを信じてない話とその理由。 56:02 ・主治医にお手紙を書く準備してる。 ・躁鬱の治療に関係するお金の話は、またいずれ。 57:50 ・「躁鬱になった。」という漫画を描いてました。  noteのマガジンにまとめてます(無料)。   ↓↓ https://note.com/saunanekodesu/m/m76c55e8d70e4 ・この漫画が未完である理由。 1:00:30 ・社会での生きづらさ。 ・すぐに戦う世の中に対して思うこと。 ・大切な人が混乱してるのを見るのはつらい。 ・相手に理解を求めてる間は治らないと思っていた。 ・よく、自分がわからない、と言っていた。 ・世の中の今誰かを見守っている人たちに思うこと。 ・自分が変わることが1番の近道。 ・今準備中の「1コマまんが屋さん」って何?   ↓↓ https://1komamangayasan.studio.site/ ・コミュニケーションツール、PECSについて。 1:09:04 ・私にしかできないことを、やっていく。 ・諦めなくちゃいけないことがたくさんあるという事実を受け止めて生きていく。 ・伝えるということ。 ・自分を見ると言うこと。 ・外国の方との会話。 ・「黒ペン画家ピアノ練習日記」のテーマ。 ・自分と向き合うということ。 1:15:54 【素直にまっすぐの危険性】 ・日本の社会では病むきっかけになる。 ・他人の目線を気にする国民性。 ・私は気にならなくなっている理由。 ・環境が整っているから流れが良くなるとは限らない。 ・結局は自分次第。 ・治療期間に削れたのは私だけじゃない。 ・生きよう! ・コメント、DMなどお待ちしてます! ・ホームページのお問い合わせフォームはこちら。 ✉️ https://harukayoshikawa.studio.site/contact #躁鬱病 #双極性障害 #躁うつ病 #うつ病 #鬱 #精神科 #メンタルヘルス #ストレス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6772b56891a9935db55fce83

    1 小時 25 分鐘

簡介

世間一般の常識にとらわれず、 自由な発想と着眼点で、 気になったことを語り尽くすチャンネルです。 【 えもらじおの登場人物紹介 】 黒ペン画家「よしかわはるか」(元サウナ猫) WEBSITE (https://harukayoshikawa.studio.site/ ) Instagram⇒@saunaneko.manga ( https://www.instagram.com/saunaneko.manga ) note( https://note.com/saunanekodesu ) 唯一無二の版画家「未久田口」 WEBSITE ( https://seizoushiteru.wordpress.com/ ) Instagram⇒@seizoushiteru ( https://www.instagram.com/seizoushiteru ) 「たぐちゃん共和国」stand.fm ( https://stand.fm/channels/6671a20fb3df431386b2c552 ) 【 こだわり強めの「えもらじお」の小さなホームページ 】📻 ( https://linkbio.co/7040619MaHD7z )

你可能也會喜歡