たのしごとうれしごと/茨城を中心にローカルでお仕事をする人たちをインタビュー

たのしごと うれしごと

茨城県を中心に、ローカルでお仕事をする人たちをインタビューしています。 現在、「仕事が楽しければ毎日楽しい」をテーマにした本を作るべく、本づくりのための壁打ちや定性調査の音源も公開しています。 ★インタビュアー(パーソナリティ) さのたくみ 編集・フォトグラファー。「茨城のヒト・コト・バ https://iju-ibaraki.jp/feature/」「いばしごと https://ibashigoto.net/」の他、茨城県常陸大宮市や那珂市などで、ローカルプレーヤーや地域企業の取材に携わってきました。

  1. 本作りの壁打ち09-3|その人の「つい夢中になっちゃうこと」から文化マッチングを考える/マネースクール講師 佐々木伸悟さん

    2024/08/07

    本作りの壁打ち09-3|その人の「つい夢中になっちゃうこと」から文化マッチングを考える/マネースクール講師 佐々木伸悟さん

    【今回の話し手】 佐々木伸悟(ささき・しんご)さん オンラインでマネースクール講師を行い、アメリカ株と不動産投資を得意とする。29歳現在、日本においてはサイドFIRE(資産運用の運用益で生活の大部分をまかないながら、労働収入も得ていくFIRE)として生活。 1994年4月22日生まれ、茨城県ひたちなか市出身、2024年現在水戸市在住。 好きな食べ物は寿司とテキーラ。趣味はスノボ、温泉、オンラインで知り合った人に会いに行く旅行。 【もくじ】※時間は目安です 00:00 利益を出し続けることで、仕事も生み出される 02:00 自分というより、事業に成長してほしい! 03:00 事業から「自分の人格」を切り離して限界突破 06:00 最終的に佐々木さんは「象徴」として機能する!? 08:00 仕事が楽しいと人生も楽しい、そして成果も出ている 12:00 文化は雑談の中から見えてくるかもしれない 14:00 価値観と文化ってそもそも違うよね 17:00 ドラッグストアも店長が変わると価値観も変わる 20:00 文化マッチングのために、その人の背景を見る 25:00 マネースクールの受講者、お待ちしております! 【佐々木伸悟さんについて】 公式インスタグラム https://www.instagram.com/sasaki_moneyschool⁠ 公式note https://note.com/hapcss/ 自己紹介 https://note.com/hapcss/n/nd8d89a04c582 LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/@044nhsgj

    28 分钟
  2. 本作りの壁打ち09-2|必死なときは「やりがい」を考える暇無いよね/マネースクール講師 佐々木伸悟さん

    2024/08/06

    本作りの壁打ち09-2|必死なときは「やりがい」を考える暇無いよね/マネースクール講師 佐々木伸悟さん

    【今回の話し手】 佐々木伸悟(ささき・しんご)さん オンラインでマネースクール講師を行い、アメリカ株と不動産投資を得意とする。29歳現在、日本においてはサイドFIRE(資産運用の運用益で生活の大部分をまかないながら、労働収入も得ていくFIRE)として生活。 1994年4月22日生まれ、茨城県ひたちなか市出身、2024年現在水戸市在住。 好きな食べ物は寿司とテキーラ。趣味はスノボ、温泉、オンラインで知り合った人に会いに行く旅行。 【もくじ】※時間は目安です 00:00 インプット・アウトプットのなかで成長を感じる 02:00 パートナーがいるからビジネスも大きくなる 05:00 やっぱりネガティブよりポジティブな人がいい! 07:00 得意・不得意をカバーしあうチームが事業拡大へつながる 10:00 コミュニケーションの積み重ねがチームの力を引き出す 14:00 経験値が積み重なってきた「今」こそ充実感がある 18:00 不動産の事業も実践中! 20:00 他の事業をサポートしに行くときに見える新しい世界 22:00 自分の得意・不得意に意識的になりたい 24:00 仕事に慣れてこないと「ありがとう」に気づかない 27:00 お金も成果もやりがいも、全部ふくめて達成感 【佐々木伸悟さんについて】 公式インスタグラム ⁠https://www.instagram.com/sasaki_moneyschool⁠ 公式note https://note.com/hapcss/ 自己紹介 https://note.com/hapcss/n/nd8d89a04c582 LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/@044nhsgj

    31 分钟
  3. 本作りの壁打ち09-1|売り上げと感謝のことば、両方揃ってこそ良い成果!/マネースクール講師 佐々木伸悟さん

    2024/08/05

    本作りの壁打ち09-1|売り上げと感謝のことば、両方揃ってこそ良い成果!/マネースクール講師 佐々木伸悟さん

    【今回の話し手】 佐々木伸悟(ささき・しんご)さん オンラインでマネースクール講師を行い、アメリカ株と不動産投資を得意とする。29歳現在、日本においてはサイドFIRE(資産運用の運用益で生活の大部分をまかないながら、労働収入も得ていくFIRE)として生活。 1994年4月22日生まれ、茨城県ひたちなか市出身、2024年現在水戸市在住。 好きな食べ物は寿司とテキーラ。趣味はスノボ、温泉、オンラインで知り合った人に会いに行く旅行。 【もくじ】※時間は目安です 01:00 初心者に資産運用を教えてくれる先生! 03:00 シンプルで無理なく続けられる投資を 05:00 社会人1年目で400万の借金!? 07:00 「投資」を自由な人生の支えに 10:00 売り上げも、お客様からの感謝もどっちも大事 13:00 受講料以上の成果を得てもらえると嬉しい 16:00 仕事の価値が広まる、広める作業は楽しい! 18:00 環境とは「自分が意思決定をする」こと 20:00 ドラッグストアで、意思決定を続けるために何をする? 22:00 お金は得られたけど、お客様の満足度が... 24:00 受講生の巣立ちは、卒業式の心境 27:00 仲間と一緒に価値の広がりを分かち合うこと 【佐々木伸悟さんについて】 公式インスタグラム https://www.instagram.com/sasaki_moneyschool 公式note https://note.com/hapcss/ 自己紹介 https://note.com/hapcss/n/nd8d89a04c582 LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/@044nhsgj

    30 分钟
  4. 本づくりの壁打ち07-3|仕事も遊びも、自己決定の連続!筋トレのように鍛えたい自己決定の力/一般社団法人まちのこ団 代表理事 増田大和さん(団長)

    2024/07/26

    本づくりの壁打ち07-3|仕事も遊びも、自己決定の連続!筋トレのように鍛えたい自己決定の力/一般社団法人まちのこ団 代表理事 増田大和さん(団長)

    【今回の話し手】 増田大和(ますだ・やまと)さん 一般社団法人まちのこ団 代表理事。 専修大学法学部政治学科(国際政治)卒。一般社団まちのこ団 代表理事のほか、子どもや若者同士の宗教・文化や住む地域・国境を越えたつながりを生み出し育む団体「J&C Relations」の代表、「移動式あそび場」 を10年間で47都道府県に100台つくり、あそびあふれる社会をつくることを目指す「移動式あそび場全国ネットワーク」の理事も務める。 肩書きは、プレイワーカー、予備自衛官、 防災士、チャイルドマインダー、チャイルドカウンセラー、子ども防災講師、福祉住環境コーディネーター2級、茨城県北起業型地域おこし協力隊2020~23など多彩で経験豊か。 【もくじ】※時間は目安です 01:00 パーソナリティを知ることを、想いの共有のきっかけに 03:00 「ゼロイチ」を作る、新しい世界を見に行く充実感 05:00 自分で決められることこそ、仕事の楽しさにつながる 09:00 大小問わず、自分が決めたことを褒めてもらえるのはうれしい 11:00 生きづらいとは、自己決定ができないこと 12:00 街の中にも、自分の原体験を豊かにするきっかけを 14:00 子どものころは大統領になりたかった 16:00 事業を続けて、自分が生まれてきた意味を残したい 20:00 暮らしの中でも「仕事のメガネ」をかけている 23:00 強制的に仕事をシャットアウトするのも大切だよね 27:00 「リスペクトを持つ、対等に向き合う、自分の責任は自分で持つ」という文化 29:00 継続した体現と要求で、まちのこ団の「文化」を伝え続ける 32:00 「いいですね!」というコメントでも一回限りの付き合いになることも。 35:00 子どもも大人も。発見と新たな視点が欲しい人は、まちのこ団へ! 【まちのこ団について】 公式サイト https://www.machinoko.jp/ note https://note.com/machinokodan/ インスタグラム https://www.instagram.com/machinoko.jc/ 【団長が企画運営に携わったLiving Street Hitachi】 https://livingstreethitachi.wixsite.com/home

    38 分钟
  5. 本づくりの壁打ち07-2|「みんなで登る山」からは成長と学びがいっぱい!/一般社団法人まちのこ団 代表理事 増田大和さん(団長)

    2024/07/24

    本づくりの壁打ち07-2|「みんなで登る山」からは成長と学びがいっぱい!/一般社団法人まちのこ団 代表理事 増田大和さん(団長)

    【今回の話し手】 増田大和(ますだ・やまと)さん 一般社団法人まちのこ団 代表理事。 専修大学法学部政治学科(国際政治)卒。一般社団まちのこ団 代表理事のほか、子どもや若者同士の宗教・文化や住む地域・国境を越えたつながりを生み出し育む団体「J&C Relations」の代表、「移動式あそび場」 を10年間で47都道府県に100台つくり、あそびあふれる社会をつくることを目指す「移動式あそび場全国ネットワーク」の理事も務める。 肩書きは、プレイワーカー、予備自衛官、 防災士、チャイルドマインダー、チャイルドカウンセラー、子ども防災講師、福祉住環境コーディネーター2級、茨城県北起業型地域おこし協力隊2020~23など多彩で経験豊か。 【もくじ】※時間は目安です 01:00 自分に嘘をつかない仕事環境選び 04:00 相手の困りごとに最適なカードを届ける 06:00 事業に自信があるからトライアンドエラー自体もやりがい 08:00 国連も認めた遊びの大切さ。6月11日は国連遊びの日 11:00 自信の無さは見抜かれてしまう 13:00 背伸びしてやり切ったからこそ見えるもの 15:00 同じ登山でも、みんなで登ると発見がたくさん 19:00 たくさんの人が関わるから、解像度が段違い 21:00 仲間が増えたことで、視点が広がり、思考が深まる 25:00 小さな共感の連続が仕事を楽しくしてくれる 28:00 「みんなにとって何がワクワク?」を考え続ける 31:00 学生インターンもまちのこ団で活躍中 33:00 まちのこ団の仲間が増えることで、子どもたちとの接点も増える 【まちのこ団について】 公式サイト https://www.machinoko.jp/ note https://note.com/machinokodan/ インスタグラム https://www.instagram.com/machinoko.jc/ 【団長が企画運営に携わったLiving Street Hitachi】 https://livingstreethitachi.wixsite.com/home

    36 分钟

关于

茨城県を中心に、ローカルでお仕事をする人たちをインタビューしています。 現在、「仕事が楽しければ毎日楽しい」をテーマにした本を作るべく、本づくりのための壁打ちや定性調査の音源も公開しています。 ★インタビュアー(パーソナリティ) さのたくみ 編集・フォトグラファー。「茨城のヒト・コト・バ https://iju-ibaraki.jp/feature/」「いばしごと https://ibashigoto.net/」の他、茨城県常陸大宮市や那珂市などで、ローカルプレーヤーや地域企業の取材に携わってきました。