雑談に次ぐ雑談!でもフタを開けてみたら、結局話しているのは共同とか連携とかの話でした。
体調ボロボロだけど人生がんばろ/カレーの日やるぞ/会合の新しいあり方を模索して/らくだ舎をみんなの拠点に開く/単身、協力隊時代には食べ歩き/意外と色川内で飯食うタイミングなかったかも/そうか、これは生活改善運動のひとつだ/作る労力、食材、お金/あまりもん持ち寄って市場の可能性も?/お惣菜屋さん、冷凍食品作りの可能性/マサくん冷凍里芋コロッケいつやるんやろね/らくだ舎ポイントについて/物々交換の輪を広げていこう/ポイントが消滅せず巡り続けるように/地域通貨と税金(まだ勉強中)/実験してこ/オープンビレッジインスタ/HPオープンしたよ/子どもがいるひとたちにも響くといい/受け入れ家庭に話を聞くなかで、間口を広く/ビレッジをオープンするコンテンツなんだ/みんなで協力して投稿できたら/共同投稿を利用する/共有、共同していく/情報が大事だなって思う
※さっきののりちゃんの話
色川山里ラジオ、德本教子さん回のこと。ぜひ併せてお聴きください。同じ日に収録してます。
※最後のほうチバが途中退席しております
【スピーカー】らくだ舎 千葉智史(ヨネ)、千葉貴子(チバチャン)、トクモク 德森和寛(トクモリクン)
【機材協力】円満地公園オートキャンプ場
【録音・編集】德森
【楽曲提供】眞方総一郎・山中聖志朗・家坂瞬
【各々のSNS】
らくだ舎Instagram
https://www.instagram.com/rakudasha
德森Instagram
https://www.instagram.com/tokumokazu
【関連番組】
『色川山里ラジオ』も配信中。色川に住むさまざまな人をゲストスピーカーに迎え、意外と知らない住民の背景や考え、山里暮らしの実情を伝えていきます。
http://anchor.fm/irokawaradio/
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1754913630
정보
- 프로그램
- 주기월 2회 업데이트
- 발행일2025년 5월 13일 오후 9:00 UTC
- 길이54분
- 시즌11
- 에피소드1
- 등급전체 연령 사용가