ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

Aviv(ぱるお,Paloj)

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj

  1. 3小时前

    福島でテレビ久々

    福島県に泊まっとります。 テレビが宿に装備されてて、せっかくだからとリモコンの電源ボタンをポチっと押してみたりなんかするんですね。 普段見ないテレビでも、地方に出たときにはやっぱりどんなもんか気になるもんで。 日本の地上波は都道府県ごとの利権になってます。 関東の場合は昔東京タワー今はスカイツリーからの電波ですから大体1つの経済圏みたいになっちゃってますけども。 関東や他の大都市圏から少し外れると、それぞれの県の特色が強く民放局や番組に反映されるようでして、その違いが結構楽しめるってわけですね。 昨日(2025/09/10)夕刻に流れてきた番組内容で印象に残ったのは、会津地方の過疎化対策と、福島第一原発のデブリ対策。 なかなかの地方色ですなぁ。 確かにこういう内容は関東では見られないんじゃないですかね? ネットだとこういう話題が議論されていると言う事自体をまず認識するための行動を起こさなければならないわけですが、テレビつければ自動的に受動的に目や耳に入ってくる情報となるわけですから、そりゃ強いメディアですよね。テレビつければね。 その背後を支えているのは公共の電波です。アンテナから電磁波が発信され、そのパワーが到達するエリアに一斉に伝達されます。 携帯電話などの電波に比べたら電波利用料は激安なんだそうですね。 悪く言う気は全くありませんがこれ、既得権益です。 特別に許可を得た放送用の既得電波を使って番組を作って放送すると。 ネット民からしてみれば本当に特殊な世界だなと思います。 旅って程ではないにしろ、移動して外泊ってのはいつでも新鮮な気分になります。 住み慣れたいつもの場所とは違うというだけで、信じられないほどの興味深い情報が飛び込んできます。 でも言ってみればその中のほんのすこしだけ、自分の中に印象として情報として取り込まれるんですね。 ただ自分が移動してるだけで得られる情報って、机の前に座ってて得られる情報の何倍も多いのに、対して何も思わない、印象に残らないなんてことも、ままあると思います。 こういうのを感受性というのかもしれませんが、通り過ぎる景色、聞こえてきた音、出会った人と話をした内容、食べたものの味、その場の香りなどなど、その多くは「忘れて」しまうんですね。 おそらくこれは、全部覚えてたら脳の記憶がパンクするから?とか勝手に思ってますが、人間てのはうまいことできてるもんだなと感じます。 今回見た放送の中で印象的だったのは、普通の一般家族に第二子が生まれたと言うフツー極まりない話題が、カット数分にまとめられ挿入されていました。地上波にこういう載っちゃうんだ〜。めちゃくちゃ地方色豊かだなぁと思ったのが印象に残りました。 少子高齢化ねぇ。日本は世界でもかなり深刻な状態らしいんですが日本の地方は本当に消滅しないで済むんでしょうか。。。そんなことを改めて思い起こさしてくれるのもテレビなんですなぁ。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟
  2. 1天前

    とうがらしが きいてるおかき

    横浜に美濃屋というおかき製造の会社があります。 大昔の暖簾分けで今は二社あるんですが、醤油依存症としては、そのどちらからもディープなマイブームな製品が出てるんですねー。 スタエフ20250216配信分でも少々紹介しました https://stand.fm/episodes/67b091830576303b91614d24 柿の種を販売している美濃屋は、株式会社美濃屋あられ製造本舗。 1929年創業の横浜市中区の会社ですね。 https://www.minoya-arare.com/shopdetail/000000000001/ この柿の種は、桜木町駅から続いてるぴおシティのB1に有る店舗で買うこと多しですね。 美濃屋あられ ぴおシティ店 https://maps.app.goo.gl/9be1vRXWdu9faXJx5 1957年、上記の会社の暖簾分けという形で創業したのが「株式会社美濃屋あられ」です。 美濃屋あられの「しみてるおかき」もなかなか良いですね! https://minoya-arare.jp/products 結構関東一円のスーパーで売ってる感じです。 今回はこちらの商品名「しみてるおかき」の応用編(?)ということで、最近ハマってるおかきの商品名は、 「唐辛子がきいてるおかき」 https://minoya-arare.jp/shopping/products/detail/18 普通にスーパーで売ってる、決して高級品の部類ではないと思いますが、絶妙な製品だと思います。 まずは醤油好きにはたまらない、濃いめの味付け。 相当に洗練されてると思えるたまり醤油の効いた風味が最高です。 それが、おかきの命とも言える「空洞」に絶妙にからんでるわけで。 おかきの歯ざわりというのはとっても独特なものだと思います。 日本食だけではないとは思いますが、パリパリとかガリガリとか、そういう食感も完全に味の一部じゃないかと思えます。 その部分についてもこのおかき、完璧なんじゃないでしょうかねぇ? たまたま私が買ったバージョンは、おかきひとつひとつが個包装のもの。プチ贅沢感アガります。 そして唐辛子は、激辛でなくこれまたちょうどいい。説明には★三つなんだけどなー。 よく考えられて仕上がってるおかきだと思います! 今回埼玉県北で見つけたので、横浜以外でも流通してると思いますヨ。 おためしあれ。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟
  3. 2天前

    梨2025第九弾★彩玉がピークね♥

    梨の品種ってのにはなぜか敏感になってしまうんですよねぇ。 品種によって、出回る時期がかなり違うので。 今年2025年は、それこそお初にお目にかかれた極早生品種の「はつまる」が印象的でしたが、例年の通常早生品種で楽しみにしてるのは幸水ですね。 9月に入ってそろそろ幸水から豊水にバトンタッチという時期になり、埼玉県限定品種の彩玉がでてきます。 どうもまだ大量に栽培・流通というわけには至っていないようなので、毎年争奪のテイストとなるのですが、まぁ農家にこまめに通えばなんとかなります。 彩玉(さいぎょく) https://www.kudamononavi.com/zukan/jpnpear/saigyoku 甘く大きいのが特徴。 このサイト情報によれば、 「新高」と「豊水」の掛け合わせから育成された梨。 1984年 埼玉県園芸試験場において交雑 2001年 育成完了 2005年 品種登録 ということで、比較的新しい品種ですね。 新しい品種、つまり品種改良して世にでてくるということは、必然的にベターなものということになります。 木の数も従来品種にくらべて少なめな場合も多く、美味くて高いということになりますね。 で、もととなった新高(にいたか)は、幸水・豊水の次にポピュラーな品種ということですが、 https://www.kudamononavi.com/zukan/jpnpear/niitaka 新潟と高知から頭文字を取ったネーミングなんですね。 っがっ! 新潟県の「天の川」と、高知県の「今村秋」という品種のかけ合わせだと言われてきたのが、DNA鑑定で神奈川原産の「長十郎」なんじゃね?ということになっとるらしい。 あらー、新技術が家系図変えちゃうの?ってことが、梨の品種にも起こっとるとな。 でもまぁ私としては、美味ければオッケー!(⌒o⌒)です。 今回ゲットできた彩玉は、まさに品種シーズンのピークかなと思える大きさと味です。 一玉650グラムも有るのはなかなかの壮観。 埼玉にお寄りの際はぜひオタメシを。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟
  4. 3天前

    あ〜、昆布は高級食材かぁ

    日本食には欠かせない昆布。 うまみの源泉の一つとして君臨してますね。 依存症とまで言えるかは謎ですが、やっぱり禁断症状的なものを感じることも多い食材の一つだと思います。 よっぽどのことがない限り、私は昆布でダシをとるなんてことはありません。 でもなにかのはずみで高級昆布が手に入ってしまったときには、わざわざそーーっと良いダシをとって、要らんお汁をつくったりします。 もう、めちゃめちゃ旨いですよね。 液体にエキスだけとはホントに贅沢な食べ方をする食材だなーなんて思ってましたが、昔から昆布を材料にしたお菓子は多く見られますね。 日本人の味覚をつかんで離さないコンブのお菓子の代表格は、中野物産が1931年に発売を開始した酢昆布、都こんぶでしょうかね。 ちなみに昔「とこんぶ」と読んでましたが、「みやここんぶ」ですね。 都こんぶ https://www.nakanobussan.co.jp/products/miyako/n10.html ただうまいんですけど、これ粉がついてて扱いづらいのが難点。 ということでその昔にハマったのがこれですね。 おしゃぶり昆布浜風 https://www.nakanobussan.co.jp/products/oshaburi/hamakazeN12.html なんかこれも、数十年のロングセラーじゃないですか? どーんどん値上がってるんですが、ぜんぜん衰えない感じですよね? そう、この商品が禁断症状の元凶なのです。いい意味で。 お菓子に仕立てる上で、調味料などなどが加えられていますが、絶妙ですよね。 電車移動時にガムの代わりによく買いました。 気がつくと買ってる状態だったんで、長年の通勤でいくら投資(ではないか。。)したんだろうと恐ろしくなりますね。 一応この商品、駄菓子の部類になるとは思います。 っがっ!考えてみれば、食材重さあたりの単価が異様に高い! 包装のサイズとかにもよるけど、高級牛肉より高いんじゃない??と思えます。 高い食材、自分で栽培できないかなぁーと漠然と考えましたが、いやいや自家用の海とか無いんでw あらためて昆布は高級食材なんだぁーと痛感してるってハナシでした。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟
  5. 4天前

    赤城を原付で登るよ。涼みに❤

    今回(2025/09/05)の台風は、ものすごい雨量だったようですね。 季節の変わり目の気象は変わりやすいですが、年々極端になってきている気がしてなりません。 少し、そうほんの少しだけ秋の涼しげな風を感じましたので、休憩しすぎのウチの原付ちゃんのバッテリー充電のために、ちょっと山を登ってきました。 と言っても登山ではなく、群馬県は赤城山(あかぎさん または あかぎやま)にプチツーリングです。 赤城山方面に南方から上がっていく道は大きく三本あります。南方からは二本。 私の一番のお気に入りは、こちら 群馬県道16号大胡赤城線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E9%81%9316%E5%8F%B7%E5%A4%A7%E8%83%A1%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%B7%9A 途中、赤城山パノラマ展望台 https://maps.app.goo.gl/RaLFWwy28sqru8Bw6 という、けっこうイッちゃってる展望台を通って上り下りできる舗装路です。 とにかく狭い、見通し悪い、急勾配、大量の急カーブって感じの山道です。 冬季は危なすぎるので閉鎖になります。 登り着いたところには小沼、鳥居峠、覚満淵などがあり、体が十分冷えるまで空気を満喫❤ 帰りはバスも通れるようないい道、群馬県道4号前橋赤城線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E9%81%934%E5%8F%B7%E5%89%8D%E6%A9%8B%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%B7%9A を下ります。 途中この辺 https://maps.app.goo.gl/aoGMdnCArE1g3HkE7 を通っていくルートですね。 前橋市からもほど近いこの赤城山周辺。 登山にドライブにツーリングに、四季の花も楽しめるなかなかに貴重なオススメエリアです。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟
  6. 5天前

    めがね橋は明治のアートやぁ!

    絵柄たくさんバージョンはこちらのNoteへ😆 https://note.com/_paloj_/n/n849f4a811df3 ----- JR、旧国鉄がどんどん廃線になっていってますが、鉄道にさんざんお世話になってる身としては惜しい限りです。 廃線になるのは採算の取れない地方路線なわけですが、旅が好きで鉄道が好きでとなると、その廃線跡などなどの遺構を巡りたくなるわけです。 今回めがね橋に行ってみたきっかけは、ドラマでした。 普段テレビドラマとか見ないですが、ネトフリなどのオンラインメディアとなるとついついポチってしまう。 なにかのリコメンドで出てきたキムタク主演のBelieve-君にかける橋-。 2024年、テレ朝のドラマだそうで。 なんか柄になく一気見してしまいましたが、ドラマのストーリーもさることながら、めがね橋に惹かれてしまったのです。 碓氷第三橋梁(めがね橋) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%93%E6%B0%B7%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%A9%8B%E6%A2%81 場所はここ https://maps.app.goo.gl/MuAKjiPSXW8C6VgD6 碓氷峠にはに向かう道、国道18号線は何十回通ったかわかりませんが、その途中でチラリと見える橋梁が綺麗だなーとは思ってました。 で、このドラマにモロ登場してきて、コレだー!状態になり、そうなりゃ行くっきゃないっすね状態で訪問してきました。 明治時代にかけられた橋、きれいなアーチ橋でまさにアート作品のようです。 JR信越本線は、残念ながら新幹線開通と共に、横川・軽井沢間が廃線となってしまいましたが、そのおかげでこの橋の上が無料で歩けるように整備されたのですね。 橋の両端にやっぱり歩行ができるトンネルがあるんですが、その中は天然クーラーでとっても涼しい。もちろん冬はあったかい 碓氷峠のほうに登っていく西側のトンネルの方が、冷気が降りてくるのでより涼しいらしいです。 麓が39度40度とか言ってる時にもトンネルの中は25℃。 トンネル内に置いてあるベンチにしばらく座ってましたが、夏場はこのトンネルの中に住みたいなと思いましたね。 高崎駅から信越本線で長野方面に乗ると、現在は釜飯で有名な横川駅までで終わります。 その横川駅と次の旧国鉄熊ノ平駅の間は、6キロメートルほどの廃線跡を歩くことができます。 遊歩道「アプトの道」として整備されていて、なんと通年終日開放されてるんだそうで。 ただ、真夜中に歩くにはライトなどの山岳装備が必要だし、標高差約300mの登りなので、プチ登山的な体力が必要ですね。 アプト式と言っても馴染みがない方がほとんどだと思いますが、急勾配の線路に鉄道を走らせる場合に有効な方式です。 横川駅近くの「碓氷峠鉄道文化むら」でサンプルが見れます。 要は、日本のレールの真ん中に、長い歯車が設置されてるようなものですね。 ちなみに現存の日本のアプト式軌条は、大井川鐵道にしかありません。 それでも山並みを眺めながら、めがね橋などの橋梁やトンネルやなどなど、歴史的な鉄道施設を見ながら歩くことができるのは非日常ですね。 この辺まるっと無料ってのも嬉しい! クルマで行くとめがね橋近くに無料駐車場がありますが、登り口手前にサクッと停められるスペースも有るので、空いてればラッキーです。 電車とバスでも行けます(JR横川駅より軽井沢駅行きバスで約13分。めがね橋バス停下車。ただし季節運行につき運転日に注意。 Believe-君にかける橋- https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ https://ja.wikipedia.org/wiki/Believe-%E5%90%9B%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A9%8B- 東京あたりから十分日帰りでも行けますので、オススメです! -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟
  7. 6天前

    年代ねぇ、、単語と読み方でバレる😗 #1010

    会話の途中、ふとしたことで出る単語の読み方で年代がバレる。 子どもから高齢者まで、けっこういろんな年代の人と話す機会があるので、日本語なのに言葉が通じないこともあるわけで。 私はとっても好きな分野なので楽しみで仕方ないんですな。 昭和な私は歌謡曲を聞いて育ちました。 は?歌謡?火曜?カヨー?何スカそれと言われたときには愕然としましたが、J-POPって言えば良いんスかね? どうも平成後期あたりからなーんにもわからなくなって聴かなくなってしまった感がありまして。 単純な印象なんですが、歌謡曲の時代って楽曲の作り方がゆったりメロディアスに作られてた気がするんです。 イントロ→Aメロ→A'→Bメロ→サビ→A''メロみたいな、構成の中に、やっぱりサビに期待してそれが好みとバチっと合った瞬間に脳裏に叩き込まれてファンになる、的な? 好んで聞くジャンルではなかったものの、CDもネットも無い時代には、ラジオ・テレビ・レコードで随分と馴染みの深いジャンルだったですね。 音楽以外にも無数に世の中には世代で読み方が違うなんてケースもあります。 たとえばこの前pHの話になったときに、ピーエイチが低すぎてダメだねみたいな言い方をしたら通じない人がいました。 そう、リトマス試験紙でテストする、数値が小さいと酸性大きいとアルカリ性のヤツです。 たまたま私はピーエイチと習ってたもんで。 あ、ペーハーのことね〜、と言えば、あーはいはいとわかってくれました。 pHのドイツ語読みがペーハー、英語読みがピーエイチなんですが、日本ではどこかの時点から学校でピーエイチと教えるように決められたそうです。 なので、最初から先生がピーエイチピーエイチ!って言ってたらそう覚えるわけでしょうが、家庭に帰るとペーハーペーハーと直されるみたいなシーンも目に浮かびます。 ただ、こういう外来単語だけじゃないですが、言葉ってのは生き物でありまして、みんながどう言うかの多数決みたいのが有って、会社では9割方ペーハーでした。 老人読みってことでなく、社内標準だったのですね。 でも学会とかではピーエイチなんだそうで。 昔はこれが正解だったのに、今はこっちの読み方が正解!って決める方法は、ホント難しいと思います。 まぁオリジナルが外国語の単語を、日本語読みしてしまうことですでに違うもんになってしまっていますがね。 Volkswagenなんて、 「Volk(国民・大衆)」+「Wagen(車)」、つまり「国民車」の意味なので ドイツ語読みでは:「フォルクスヴァーゲン」 英語読みでは:「ヴォルクスワーゲン」 になろうかと。 ちなみにこの会社の日本法人がが認める正式な呼び方は「フォルクスワーゲン」だそうです。 どれも正しくなさそうで、当事者がこれが正しいと言えばそれが正しくなるのが言語、ってことですね。 なんでこんな細かいことがきになるんだろー😂? -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟
  8. 9月3日

    ロードサービスに敬礼!

    カーライフと共に何十年って感じになりました。 郊外に住んでますとねぇ、車ナシの生活はかなり難しいわけですね。 故障や事故に見舞われると、いきなり困っちゃいます。 気を付けて乗ってても、長年乗ってれば事故や故障に遭遇します。 これらは予定するわけにいきませんから、普段から備えが必要ですね。 と言っても我々シロートができることには限りがあります。 ともあれ最初の砦は任意保険ということになります。 自賠責保険に加入しなければ、自家用自動車はおろか原付でさえ乗れない法律になってます。 まぁこれは当然加入するとして、その上で任意保険にも加入しておいたほうが良いですよね。 最大の理由は、自賠責保険で一切補償されない損害をカバーするためでしょう。 起こる確率は非常に低いのだが、例えば賠償額が巨額になる可能性が有るというような場合には、やっぱり入るべき保険だと言えそうです。 そう、わざと事故や故障を起こすわけでない以上、予定ができない、予測できない事柄に対処する性格のものなんですよね。 そして今まで複雑怪奇すぎてうんざりしていた保険の保証内容も、ネットで申し込めるようになって料金などもかなり透明になりました。 事故を起こしたときに自賠責では、死亡・後遺障害で最高4000万円、傷害で最高120万円までしか保証してもらえませんが、対物や人身傷害・登場者傷害もカバーできるし、なんなら車両保険もつけられる。 そして今回のように、故障時のJAF的サービスも任意保険にはついてるのです。 値段を見ながら毎年のように保険会社を私は変えていますが、今回の三井ダイレクト損保でも他社同様のロードサービスが付いていました。 今回クルマが故障し自走不可になったのは山の中。 救いはギリギリ電波が有って保険会社に連絡できたこと、そして保険会社のテキパキ対応により、レッカーサービスの手配をしてくれました。 さらに帰宅費用、修理後の車両の陸送陸送まで出してもらえるってわけで、良いですね! 私の場合は今回、修理してもらった工場が駒ヶ根に有ったので、ウキウキで新幹線と在来線に乗り引き取りツアーでした。 この引き取りに行くための交通費もだしてもらえるんですからねぇ。 キレイにクルマは直してもらってました。この修理費は当然保険からは出なかったけど。 ホント保険ってのは、いつどこで起こるかわからない事柄に対しての布石ってことですね。 元を取ろうっていう性格なモンでは無いよ、と。 前回止まったのも山でしたね。 元旦の大雪の山形県。 レッカー車のオッチャン、全くふてくされもせずホイホイと自車を持っていってくれました。 正月明けに腕組んでしばらくしてたら、自宅にピンポ~ンってクルマ持ってきてくれました。 すごいですね、車のサポート部隊の方々ってのは。 こういうサービスの存在に感謝感謝です。 ちなみに事故は追突されたことが2度。 一度目はスキーからの帰り、急勾配の下り坂に止まってたらランクルに突っ込まれました。 自車はかなり凹み、ランクルはほぼ無傷w 二度目は空身のタンクローリー車に、山手通りの陸橋で渋滞のため停止したら直後に突っ込まれ4重衝突事故に。 ワンボックスに一人で乗ってたんですが、私の車の後ろ5分の2が潰れ、首がムチ打ちになりました。 相手の保険屋さんから数十回電話かかってきましたが、これ自賠責だけだったら事故った人はどうしてたんでしょうかね。 驚いたのは車がピカピカに直って戻ってきたことです。 その執念と技術には感動です。 ただ整形外科に何十回か通うのはダルかったっす。 とにもかくにも無事故が一番。 もちろん無故障も一番。 みなさんも楽しいクルマライフをお送りください。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 分钟

关于

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj