新聞記者ラジオ(東京新聞有志)

東京新聞(社員有志)
新聞記者ラジオ(東京新聞有志)

東京新聞記者が同僚に直撃する番組「新聞記者ラジオ」です。深掘り取材している"ディープ"な話を聞こう、新聞には載らない記者の思いを知ってほしいと始めた番組です。よろしかったら、フォローをお願いします!ご意見ご感想は、こちらからhttps://forms.gle/hNgYb3Xz4LUMAhYBA 東京新聞社員有志でお送りします。*発言内容は社の公式見解ではありません。厳密な校閲はしていません。

  1. 1天前

    生活保護引き下げを最高裁が「違法」と判断、基準額はなぜ引き下げられたのか【前編】#148

    今回は、生活保護基準の引き下げ訴訟がテーマの【前編】です。  国が2013~2015年に生活保護の基準額を引き下げたことについて、全国の生活保護利用者が違法性を訴えていた裁判で、最高裁が6月27日に引き下げを「違法」とする統一判断を示しました。 そもそも、生活保護ってどうやって基準を決めているのか、裁判では何が問題になっていたのか、取材した東京新聞社会部の中村真暁記者に聞いていきます。 ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 ・論点がわかる「生活保護引き下げ訴訟判決」 最高裁が「違法」と断じたもの これまでの経過と今後の課題は? ・コーヒーだけの朝食、冷たい役所…「私は歓迎されてない」 〈生活保護引き下げ訴訟6月27日判決〉連載㊤ ・200万人超に「追加支給」の可能性 生活保護の引き下げは「違法」と最高裁 政府の対応、謝罪が焦点に 【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞社会部 中村真暁(@mappink) 東京新聞社会部 奥野斐(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ayaokuno1218⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 東京新聞TOKYO Web ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.tokyo-np.co.jp/⁠⁠

    11 分钟
  2. 7月1日

    タワマン建設後に住民はどうなるの?!板橋・高島平団地の計画に浮かぶ疑問【後編】#147

    今回は東京都板橋区の高島平団地がテーマの後編です。 かつて東洋一のマンモス団地と呼ばれた高島平団地では、築年数が古いことや少子高齢化を受けて再整備計画が進んでいます。廃校となった小学校跡地に高さ約110メートルのタワーマンションを建設する代わりに、都営三田線高島平駅前の7棟約2000戸を解体するほか、区道と幹線道路を接続する新たな道路整備も計画されています。 高島平団地で今、何が起きているのか。実際に住民やUR、板橋区への取材を重ねる社会部の増井のぞみ記者に、再開発を巡る首都圏の状況も合わせて聞いていきます。 ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 ・⁠「東洋一のマンモス団地」から50年 高島平にタワマン計画浮上 高齢化進む街…板橋区と住民の思いは⁠ ・ ⁠〈視点〉高島平団地タワマン計画 住み続けられる再開発に 社会部・増井のぞみ⁠ ・⁠高島平タワマン計画から浮かんだ疑問 大規模団地の再開発は高齢者の敵? 成功例の住民に聞いてみた⁠ 【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞社会部 増井のぞみ  東京新聞社会部 中村真暁(@mappink) 東京新聞運動部 加藤健太 東京新聞TOKYO Web⁠ https://www.tokyo-np.co.jp/

    27 分钟
  3. 6月17日

    「東洋一のマンモス団地」がタワマンに!?板橋・高島平で今起きていることとは【前編】#146

    今回は東京都板橋区の高島平団地がテーマです。かつて東洋一のマンモス団地と呼ばれた高島平団地では、築年数が古いことや少子高齢化を受けて再整備計画が進んでいます。廃校となった小学校跡地に高さ約110メートルのタワーマンションを建設する代わりに、都営三田線高島平駅前の7棟約2000戸を解体するほか、区道と幹線道路を接続する新たな道路整備も計画されています。 高島平団地で今、何が起きているのか。実際に住民やUR、板橋区への取材を重ねる社会部の増井のぞみ記者に、再開発を巡る首都圏の状況も合わせて聞いていきます。 ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 ※一部ご指摘をうけ、修正しています。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 ・「東洋一のマンモス団地」から50年 高島平にタワマン計画浮上 高齢化進む街…板橋区と住民の思いは ・ 〈視点〉高島平団地タワマン計画 住み続けられる再開発に 社会部・増井のぞみ ・高島平タワマン計画から浮かんだ疑問 大規模団地の再開発は高齢者の敵? 成功例の住民に聞いてみた 【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞社会部 増井のぞみ  東京新聞社会部 中村真暁(@mappink) 東京新聞運動部 加藤健太 東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/

    17 分钟
  4. 6月3日

    夜遅い東京都議会 どうして深夜、朝まで? 都政担当記者が話す裏側【後編】 #145

    2025年6月13日告示、22日投開票の東京都議選を前に、そもそも都議会って?都議会議員って?という基本から、注目するポイントについて、社会部で石原慎太郎知事時代に都庁担当だったベテラン記者、長久保宏美編集委員と都庁担当の奥野斐記者が語ります。 ★内容は5月2日の収録日時点です。  ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。 ※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 ⁠都議会控え室は「病院の待合室」並みに混雑? 決めゼリフ「わが会派」って何? ベテラン記者が徹底研究します⁠ ⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/401202⁠  ⁠都議会の「与党」は国会とは違う構図 自民裏金問題で空気ガラリ 都議選どうなる?⁠  ⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/401203⁠  ⁠午後8時過ぎ、新宿。「不夜城」東京都議会は続く 完全退庁時刻なのに帰れない職員 実は開始時間に原因が⁠ ⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/400286⁠   【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞社会部 長久保宏美 東京新聞社会部 奥野斐(⁠@ayaokuno1218⁠) 東京新聞TOKYO Web⁠⁠ https://www.tokyo-np.co.jp/⁠

    17 分钟
  5. 5月20日

    東京都議会ってこんなとこ 都議選を前にベテラン記者が解説【前編】 #144

    2025年6月13日告示、22日投開票の東京都議選を前に、そもそも都議会って?都議会議員って?という基本から、注目するポイントについて、社会部で石原慎太郎知事時代に都庁担当だったベテラン記者、長久保宏美編集委員が解説します。 ★会派構成などは5月2日の収録日時点です。  ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。 ※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 都議会控え室は「病院の待合室」並みに混雑? 決めゼリフ「わが会派」って何? ベテラン記者が徹底研究します https://www.tokyo-np.co.jp/article/401202  都議会の「与党」は国会とは違う構図 自民裏金問題で空気ガラリ 都議選どうなる?  https://www.tokyo-np.co.jp/article/401203  午後8時過ぎ、新宿。「不夜城」東京都議会は続く 完全退庁時刻なのに帰れない職員 実は開始時間に原因が https://www.tokyo-np.co.jp/article/400286   【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞社会部 長久保宏美 東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218) 東京新聞TOKYO Web⁠ https://www.tokyo-np.co.jp/⁠

    14 分钟
  6. 5月6日

    「財務省解体デモ」って何?参加者に本音を聞いた記者が感じたこととは…#143

    今回は「財務省解体デモ」がテーマです。昨年末ごろから、日本各地で「財務省解体デモ」が活発化しています。​財務省の財政政策に対する不満や、消費税の廃止、積極的な財政出動を求める声などから起きているとされ、特に東京・霞が関の財務省前では連日、大規模な抗議活動が行われています。今回はデモの様子を実際に取材した社会部の鈴木里奈記者とデスクを担った小川慎一記者をゲストに、デモが起きている背景や今後の課題を探ります。 ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。 ※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 ・「財務省解体デモ」参加者の本音を現地で聞いた 中高生や親子連れ、右派 も左派も…彼らは何に、なぜ怒る?https://www.tokyo-np.co.jp/article/394566 ・「財務省=悪者」ネットで知った情報で「自信」をつけて…解体デモが引き寄せる「なんとなく苦しい」普通の人https://www.tokyo-np.co.jp/article/396982 【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞社会部 鈴木里奈 東京新聞社会部 小川慎一(@ogawashinichi)  東京新聞社会部 中村真暁(@mappink) 東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/

    25 分钟
  7. 4月22日

    風を切る音が聞こえる…記事の臨場感はこうして生まれた【後編】#142

    スポーツの世界でスポットライトを浴びるのは圧倒的に勝者が多い。その裏で、試合に敗れた「敗者」は何を思い、何を語るのか。今回は、東京新聞デジタルで連載「敗れた先に」を担当する運動部の森合正範記者に、取材や執筆の思いを明かしてもらいました。記事の臨場感はどのように生まれたのか。そして、森合記者が「取材対象への愛情表現のため」と出社前に足しげく通う場所で、実践していることとはーー。 ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 ・⁠連続1ラウンドKO世界記録・王者バレロへの挑戦 「圧倒的不利」それでも本望信人はリングに向かった⁠ ・名著『一瞬の夏』主人公の息子が紡ぐ、自分の物語 王座を失った内藤律樹はオーストラリアに渡った ⁠⁠⁠・⁠敗れ、それでも立ち上がる 森合正範記者が心を震わせた「敗者」たち…連載〈敗れた先に〉⁠ 【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞運動部 加藤健太(@katokentokyo) 東京新聞社会部 奥野斐(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ayaokuno1218⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 東京新聞運動部 森合正範(@MasanoriMoriai) ⁠東京新聞デジタル⁠⁠⁠⁠⁠

    21 分钟
  8. 4月8日

    競技を書くな人を書け!敗者に光を当てて見えた希望【前編】#141

    スポーツの世界でスポットライトを浴びるのは圧倒的に勝者が多い。その裏で、試合に敗れた「敗者」は何を思い、何を語るのか。今回は、東京新聞デジタルで連載「敗れた先に」を担当する運動部の森合正範記者に、取材や執筆の思いを明かしてもらいました。文章構成で「ご法度」とされた現在と過去を行き来する手法にチャレンジしたことを巡り、後輩記者と一悶着も!? ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。 【ご意見投稿フォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。 【参考記事】 ・連続1ラウンドKO世界記録・王者バレロへの挑戦 「圧倒的不利」それでも本望信人はリングに向かった ・最強王者バレロに「立ったまま試合を終えた、唯一の男」 血まみれの闘いの末、本望信人が見た景色は ⁠・敗れ、それでも立ち上がる 森合正範記者が心を震わせた「敗者」たち…連載〈敗れた先に〉 【出演&X(旧Twitter)】 東京新聞運動部 加藤健太(@katokentokyo) 東京新聞社会部 奥野斐(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ayaokuno1218⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 東京新聞運動部 森合正範(@MasanoriMoriai) 東京新聞デジタル⁠⁠⁠

    20 分钟

评分及评论

5
共 5 分
2 个评分

关于

東京新聞記者が同僚に直撃する番組「新聞記者ラジオ」です。深掘り取材している"ディープ"な話を聞こう、新聞には載らない記者の思いを知ってほしいと始めた番組です。よろしかったら、フォローをお願いします!ご意見ご感想は、こちらからhttps://forms.gle/hNgYb3Xz4LUMAhYBA 東京新聞社員有志でお送りします。*発言内容は社の公式見解ではありません。厳密な校閲はしていません。

你可能还喜欢

若要收听包含儿童不宜内容的单集,请登录。

关注此节目的最新内容

登录或注册,以关注节目、存储单集,并获取最新更新。

选择国家或地区

非洲、中东和印度

亚太地区

欧洲

拉丁美洲和加勒比海地区

美国和加拿大