FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -1 H

    池袋に“ゲリラ雷雨”…長崎・熊本では線状降水帯発生 群馬・沼田市付近、みなかみ町に記録的短時間大雨情報

    「池袋に“ゲリラ雷雨”…長崎・熊本では線状降水帯発生 群馬・沼田市付近、みなかみ町に記録的短時間大雨情報」 10日午後1時過ぎ、ゲリラ雷雨が直撃した東京・池袋。雨の中、急いで走り出す女性に、スカートの裾を持ち上げて歩く人の姿が見られました。雨はいったん弱まったものの、再び雨が突然降ってきて、走って駅へと向かっていく様子も。池袋周辺では1時間に80mm以上の猛烈な雨をもたらす雨雲が湧き出しました。突然の雨に多くの人が店の軒先などで雨宿りしていました。東京23区西部には一時、洪水警報が発表されました。突然の大雨に、はしゃいでいるように見えたのは東京・上野公園のゾウ。滝のように降る雨に向かって鼻を大きく突き上げ、ジャブジャブと水遊びする姿が見られました。午後2時半ごろには、千葉市でも大粒の雨が降りました。さらに、午後3時半過ぎの関越自動車道・上り、東松山インターチェンジ付近は、車が走る水しぶきで前がかすんで見えにくくなっていました。関東では昼前からゲリラ雷雨をもたらす雨雲が同時多発的に発生し、各地で土砂降りとなりました。一方、長崎と熊本では10日朝、秋雨前線の影響で線状降水帯が発生しました。熊本・上天草市では、山からあふれ出た水で道路がひざ下まで冠水。さらに、国道266号沿いでは、ガソリンスタンドが冠水しました。ガソリンの給油口を見ると、そのすぐ下、人間のへそくらいまで水が来ているのが分かります。天草市でも、住宅街の道路が大人のひざ下くらいまで冠水し、川のようになっていました。ポンプを使って排水するなどの対応に追われていました。また、長崎・南島原市では、坂道を濁流が流れ下り、一時危険な事態に見舞われました。午前8時10分までの6時間降水量は、観測史上最多となる257.5mmを記録。これは平年の9月、1カ月分の1.5倍近い雨量です。午後になると雨は被災地・石川県でも。輪島市の仮設住宅では、雨水が屋根から流れ落ちる様子が見られました。車は、ひび割れたままのアスファルトの上を車体を揺らしながら走り、大きくゆがんだ歩道のレンガには水たまりができていました。

    3 min
  2. -2 H

    「私の全てをこの国に捧げる」“ポスト石破”で一番乗りの自民・茂木氏が総裁選出馬会見「新たな連立」少数与党脱却目指す 会見ポイントは?

    「「私の全てをこの国に捧げる」“ポスト石破”で一番乗りの自民・茂木氏が総裁選出馬会見「新たな連立」少数与党脱却目指す 会見ポイントは?」 自民党は10日開いた臨時総務会で、10月4日投開票とする総裁選の日程を正式決定しました。ポスト石破を巡る動きが本格化する中、10日午後3時、茂木敏充前幹事長(69)が出馬会見を行いました。石破首相の後任を決める自民党の総裁選挙。10日午後、茂木前幹事長が一番乗りで出馬を表明しました。自民党・茂木前幹事長:私の全てをこの国にささげます。次の世代にバトンを渡せる政治をつくる。目標は2年、再生の道筋をつくります。会見で茂木氏が最初に打ち出した政策は、賃上げに向けた地方への支援でした。自民党・茂木前幹事長:物価高を上回る賃上げを定着させるまで、これまでと一桁異なる数兆円規模の生活支援、特別地方交付金を創設します。前回の総裁選では5番目の出馬表明だった茂木氏。今回、一番乗りで表明した理由については、「自民党が困難な状況。結党以来、最大の危機に直面している。私が先頭に立とうという思いを日々強めてきた」と述べました。茂木氏が国会議員に初当選したのは1993年。当時は新党ブームの勢いに乗り、政権交代を果たした日本新党の所属でした。当選同期には、出馬が注目される高市早苗氏の姿も。その後、自民党入りした茂木氏は、党の幹事長や外務大臣などの要職を歴任。2024年、初めて総裁選に出馬しましたが結果は9人中6位。今回は2度目のチャレンジです。自民党・茂木前幹事長:チャレンジャーのつもりで臨んでいきたい。少数与党となった自民党。政権運営には野党の協力が欠かせません。国民民主党との一定のパイプがある茂木氏ですが、10日の会見では、野党との新たな連立に言及しました。自民党・茂木前幹事長:基本的な政策が一致できる政党と、新たな連立の枠組みを追求し、力強い政権基盤を固めていく。例えば、日本維新の会や国民民主党とはしっかりと話をしたい。総裁選を巡っては、高市早苗前経済安保相(64)が出馬について周囲と相談し、近く判断する見通し。

    3 min
  3. -2 H

    「秋の味覚に明暗」スルメイカは「久しぶり」の豊漁も秋サケは歴史的不漁 猛暑でジャガイモ・タマネギは小型化

    「「秋の味覚に明暗」スルメイカは「久しぶり」の豊漁も秋サケは歴史的不漁 猛暑でジャガイモ・タマネギは小型化」 北海道の秋の味覚が明暗分かれる事態となっています。都内のお店でお客さんが舌鼓を打っていたのは、スルメイカの天ぷらに一夜干し。2025年のイカはプリプリで歯応えもあるうえサイズも大きいといいます。根室食堂 尾山台店・平山徳治さん:今年はそんなに悪くないんじゃないですかね。値段もそんなに高くないし、去年と比べると3分の2くらいの値段。お願いしたら届くから、しっかり量は取れてるのかなと。北海道・根室市の花咲港で次々と水揚げされた、箱いっぱいに入ったスルメイカ。根室市では、スルメイカの漁獲量が2024年は何とゼロ。しかし2025年は一転、これまでの水揚げ量は100トンを超え、豊漁となっているのです。一方で、歴史的な不漁が心配されているのが、これから旬を迎える秋サケです。北海道各地で水揚げが始まっていますが、2025年の来遊量は2024年より4割減少し、平成以降で過去最低になると予測されています。秋サケ不漁の影響は鮮魚店にも表れています。仕入れ価格は2024年に比べ2割上昇。それでも、お客さんに少しでも安く提供しようと利益度外視で販売しているといいます。石毛魚類 みつわ台店・坪井義裕店長:今年も不漁だよって。年々高騰してますね秋サケは。無理して売っちゃってますね、はっきり言って。来店客は「旬の物はやっぱりおいしいのよ。(旬の物は)1回は食べたいね」「食べる回数が減っちゃうかもしれないですよね」と話しました。さらに、秋サケが不漁となると、スジコやイクラなども値上がりするとみられています。異変は野菜にも起きています。日本一のジャガイモの生産地、北海道・十勝。ジャガイモ農家・前多幹夫さん:今年は玉数も少なく小さいので収穫量が落ちているのが現状です。普段はこれより1.2~1.3倍あると思う。この夏の北海道の気温は平年より3.7度も高く、これまでの暑さの記録を大幅に更新。さらに畑のある帯広市は、6月と7月は雨も少なかったためジャガイモが大きく育っていないといいます。

    3 min
  4. -2 H

    フィリピン・マニラ郊外の収容所からオレンジ色の服で移送 警察官になりすましてキャッシュカード盗んだ疑い…「JPドラゴン」メンバー6人逮捕

    「フィリピン・マニラ郊外の収容所からオレンジ色の服で移送 警察官になりすましてキャッシュカード盗んだ疑い…「JPドラゴン」メンバー6人逮捕」 オレンジの服を着て、フードをすっぽりとかぶったままバスへと乗せられる容疑者たち。10日、日本に強制送還されたのは、フィリピンを拠点に特殊詐欺を行っていた犯罪グループ「JPドラゴン」のメンバー・森廣将人容疑者(38)ら6人です。6人は警察官になりすまして日本の高齢者に電話をかけ、キャッシュカードを盗んだ疑いが持たれています。6人は2025年5月にフィリピン当局に拘束されたJPドラゴンのメンバーで、福岡県警が窃盗の疑いで逮捕状を取得していました。FNNは、容疑者6人が強制送還される前に収容先を突き止めました。収容先は“ルフィ”などを名乗る広域強盗の指示役らが収容されていたビクタン収容所ではなく、マニラの中心部から車で1時間ほどの場所にある別の収容所でした。その収容所周辺が慌ただしくなったのは、現地で夜が明けた午前6時過ぎです。収容所からバスへと乗せられた6人の容疑者たち。空港に向かうバスの中を捉えた動画では、サングラスにマスク姿の容疑者らは縦に1人ずつ座らされ、1人は周囲が気になるのか辺りを見回すような様子を見せていました。その後、6人はマニラから移送中の機内で逮捕され、10日午後、成田空港に到着しました。JPドラゴンは、“ルフィ”などを名乗り広域強盗の指示をしていたとされる男らと深いつながりがあるとみられています。また2025年6月にマニラ近郊で拘束されたのが、JPドラゴンのリーダーとみられる吉岡竜司容疑者(55)。吉岡容疑者については、引き続きフィリピン当局が日本への身柄引き渡しに向けて調べを進めることにしています。福岡県警は6人の身柄を11日に福岡に移し、事件の詳しい経緯を調べる方針です。

    2 min

À propos

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Vous aimeriez peut‑être aussi