68 episodes

PKIと雑談

@EurekaBerry and @hitok_

ひとくちPKI Eureka

    • Technology

PKIと雑談

@EurekaBerry and @hitok_

    67: Digicert EV証明書で大文字小文字不備のインシデントがあった話

    67: Digicert EV証明書で大文字小文字不備のインシデントがあった話

    5月初旬、DigicertのEV証明書のBusiness
    Categoryに本来大文字のところが小文字になっている不備があったことが明らかになりました。BR違反として約1.1万枚が失効・再発行処理となったようですが、こうなるまでにドラマがあったようでした、という話をしました。その他、雑談では技術書典16でひとくちPKI
    Journal3を出した話、日本語でTLSのいい本が出た話→SSL/TLS実践入門(献本をいただきました!ありがとうございます!)、自宅で皆既日食観測できた、オーロラ観測チャレンジ、北米13年ゼミと17年ゼミの同時大量発生の話、人間の氷河期の生存戦略などについて話しました。


    1894560 - DigiCert: Incorrect case in Business Category (mozilla.org)
    Amazon.co.jp: SSL/TLS実践入門──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想 WEB+DB PRESS plus eBook : 市原 創, 板倉 広明: Kindleストア
    技術書典16 ひとくちPKI Journal 3 (無料です!)
    珍獣図鑑(11):17年に一度の大発生! 周期ゼミの遺伝子に仕掛けられた“時計”を探せ

    • 1 hr 4 min
    66: 中間CAもローテートする時代らしい

    66: 中間CAもローテートする時代らしい

    Let's Encryptの中間CAが新しい構成になる話をしました。なんとその数RSA5つ、ECDSA5つの計10個。それぞれで2つが稼働、3つがバックアップという構成をローテーションするそうです。以前あったHTTP Public Key Pinning (HPKP)をdiscouragesする意図もあるみたい。雑談では成果物、編み物、ルービックキューブ、ぶら下がり健康器の話をしました。 

     


    New Intermediate Certificates 


    https://letsencrypt.org/2024/03/19/new-intermediate-certificates 

    • 51 min
    65: Let's EncryptがCTサーバに新アーキテクチャを発表(Sunlight)

    65: Let's EncryptがCTサーバに新アーキテクチャを発表(Sunlight)

    小ネタ集としてLEが新しく発表したCTサーバの新アーキテクチャ実装Sunlight、2024年のReal World Crypto学会でCTがLevchin Prizeを受賞、1字違いのプレーンテキストでのMD5衝突の話をしました。雑談ではテキサス&シアトル小旅行(テキサスの接待サボテン、シアトル散歩、シアトルはタコグッズ推し、インフレ、飛行機で映画何見る?、Kindle本セールなど)の話をしました。 

     


    Let's EncryptがCTサーバの新アーキテクチャ実装 Sunlight を発表しました。 


    https://letsencrypt.org/2024/03/14/introducing-sunlight 


    ボトルネックだったリレーショナルデータベースをやめた。 


    まだブラウザから検証元として信頼はされてないようですがログ投入やモニターすることはもうできるみたいです 




    3月末にReal World Cryptoという学会が行われまして、そこで今年のLevchin PrizeというのにCertificate Transpearencyのクリエイターたちが選ばれたようです。 


    RWC自体では耐量子暗号とか、時勢の緊張も相まってメッセージのE2E暗号化とかの話題が多かったように思いました。アブストラクトはWebサイトから見れます。 


    https://rwc.iacr.org/2024/program.php 




    1文字だけ違うアルファベットの文字列でMD5のハッシュが衝突する事例が見つかったようです 


    https://twitter.com/realhashbreaker/status/1770161965006008570  


    md5("TEXTCOLLBYfGiJUETHQ4hAcKSMd5zYpgqf1YRDhkmxHkhPWptrkoyz28wnI9V0aHeAuaKnak") = md5("TEXTCOLLBYfGiJUETHQ4hEcKSMd5zYpgqf1YRDhkmxHkhPWptrkoyz28wnI9V0aHeAuaKnak") 




    集英社のKindle本50%ポイント還元セールでドクタースランプ、ドラゴンボール、鬼滅の刃、ワンピース全巻買いました(ひとけー) 

    • 58 min
    64: Google Trust Service のインシデントレポートの話とChrome Root Programの新バージョンが出た話

    64: Google Trust Service のインシデントレポートの話とChrome Root Programの新バージョンが出た話

    冒頭ではひとけーがSCIS2024行ってきてよかった話をしました(C509の話など)。2024年1月16日にChrome Root Program Policy, Version1.5が公開され、ACMEによる自動化や鍵のマテリアルの新鮮さについての要件が加わったことなどを話しました。また、2024年1月下旬にGoogleTrustedServiceで不適切な証明書が発行されたインシデントがあり、そのインシデントレポートの内容を見てみました。雑談では、三都屋のえびの餅、サイバーパンク屋台、水族館、美術館、博物館の話をしました。

    冒頭ではひとけーがSCIS2024行ってきてよかった話をしました(C509の話など)。2024年1月16日にChrome Root Program Policy, Version 1.5が公開され、ACMEによる自動化や鍵のマテリアルの新鮮さについての要件が加わったことなどを話しました。また、2024年1月下旬にGoogle Trusted Serviceで不適切な証明書が発行されたインシデントがあり、そのインシデントレポートの内容を見てみました。雑談では、三都屋のえびの餅、サイバーパンク屋台、水族館、美術館、博物館の話をしました。



    • Google Trust Services のインシデントレポート

    ○ 1876593 - Google Trust Services: Failure to properly validate IP address (mozilla.org) https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1876593

    • Chrome Root Programの新バージョンでてました。

    ○ Chrome Root Program Policy, Version 1.5

    ○ Last updated: 2024-01-16

    ○ https://www.chromium.org/Home/chromium-security/root-ca-policy/

    ○ Chrome Root Program Policy Version 1.5 (TRACKED CHANGES).docx - Google ドキュメント https://docs.google.com/document/d/1soL-ZFOp8LeUwvQjKlacf2GWuvjYJ1A7/edit#heading=h.gjdgxs

    • 三都屋のお餅

    ○ https://kuromon-mitoya.com/product_list/mochi/

    • 1 hr 11 min
    63: ChromeがCTログサーバの可用性要件を求めるようになった話

    63: ChromeがCTログサーバの可用性要件を求めるようになった話

    ひとけーが今年1/23-26に長崎で行われるSCIS2024で発表します。記事を出すことで自分の役割を果たしたと思っていたけど、対策を世の中にデリバリするにはもう一仕事必要そうだなとおもってもがいている話もちょっとしました。PKIネタではChromeがCTログサーバとして参照するのに可用性要件(90日平均で99%)を求めるようになった話をしました。雑談ではテキサス寒波到来、ゲーム捗った、パンを焼く、もち用アルミホイルなどの話をしました。


    2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024)

    https://www.iwsec.org/scis/2024/


    New availability requirements for logs trusted by Chrome coming into effect March 31, 2024 https://groups.google.com/a/chromium.org/g/ct-policy/c/4G-lF2N8H7A/m/fJ4WgAunAQAJ


    Pillsbury https://www.pillsbury.com/
    東洋アルミ おもちを焼くホイル

    https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F-TOYO-ALUMINIUM-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%8F%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%AB/dp/B0088B5I6O/

    • 1 hr 5 min
    62: WebPKIのシェアでLet’s Encryptが過半数を超えた話

    62: WebPKIのシェアでLet’s Encryptが過半数を超えた話

    技術書典15とInternet Week 2023に出る話、WebPKIのシェアでLet’s Encryptが過半数を超えた話をしました。雑談では、100kmライド走った話、ムール貝のワイン蒸しの話、サブウェイからターキーブレストがなくなった話をしました。

     
    WebPKIのシェア
    https://twitter.com/rmhrisk/status/1708144837252567238

    • 45 min

Top Podcasts In Technology

Acquired
Ben Gilbert and David Rosenthal
All-In with Chamath, Jason, Sacks & Friedberg
All-In Podcast, LLC
Lex Fridman Podcast
Lex Fridman
Hard Fork
The New York Times
Catalyst with Shayle Kann
Latitude Media
TED Radio Hour
NPR

You Might Also Like

Secure Liaison
Secure旅団
セキュリティのアレ
セキュリティのアレ
Rebuild
Tatsuhiko Miyagawa
楽しいラジオ「ドングリFM」
donguri.fm
Off Topic // オフトピック
Off Topic
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
COTEN inc.