遊都総研

株式会社遊都総研

まちおこし・観光・不動産に関連する「まちおこし」のニュースを平日午前に配信します。47都道府県、網羅しています。

  1. -8 Ч

    関電不動産開発・南海電気鉄道・大阪メトロ、「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト」を2027年3月に着工、ハイアットを誘致 大阪府大阪市

    「関電不動産開発・南海電気鉄道・大阪メトロ、「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト」を2027年3月に着工、ハイアットを誘致 大阪府大阪市」 2025年08月22日関電不動産開発株式会社(大阪市北区、福本恵美社長)・南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)・大阪市高速電気軌道株式会社(大阪市西区、河井英明社長)の3社は、大阪の一大ターミナル「なんば」の魅力や回遊性を高める拠点「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト」(大阪市中央区)を2027年3月(予定)に着工する。代表企業は関電不動産開発、開業は2031年3月の予定。南海本線「難波駅」と大阪メトロ各線「なんば」駅に直結する同プロジェクトは、在阪3社が地元大阪で培ってきた経験と実績を掛け合わせ、新たな価値やスタイルを創造するというもの。周辺のにぎわいと呼応した店舗や、ハイアットのモダンなブティックホテル「ハイアット セントリック なんば 大阪」、多様なニーズに対応したオフィスなどを備えることで、エリアの新たな魅力を創造し、歩行者空間化されたなんば広場~なんさん通りと連動したなんばの新たなランドマークとなることを目指す。「ハイアット セントリック なんば 大阪」(267室)では、インバウンドの増加に伴い、なんばエリアに不足していた上質でフルサービスなブティックホテルを展開。人との出会い・つながりを大切にするソーシャルスペースや、旬なブランド・地元のアーティストとのコラボレーションなどを通じ、街の魅力を発信するとしている。「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト」の所在地は大阪市中央区難波千日前6番3他、交通は大阪メトロ各線「なんば」駅より徒歩1分、南海本線「難波」駅より徒歩1分。敷地面積は3,053.35㎡、建築面積は2,240.50㎡。施設構成は15階~28階がホテル「ハイアット セントリック なんば 大阪」(267室)、4~13階がオフィス、地下2階~3階が商業施設。着工は2027年3月(予定)、開業は2031年3月(予定)。

    3 мин.
  2. -9 Ч

    薬師館など、アニソンDJと地域文化が融合する野外フェス「こもろアニクラ文化祭」を9月6日・7日に菱野温泉特設会場で開催 長野県小諸市

    「薬師館など、アニソンDJと地域文化が融合する野外フェス「こもろアニクラ文化祭」を9月6日・7日に菱野温泉特設会場で開催 長野県小諸市」 2025年08月22日菱野温泉 薬師館(長野県小諸市)などを運営する株式会社薬師館(長野県小諸市、花岡隆太代表)は、アニソンDJと地域文化が融合する野外フェス「こもろアニクラ文化祭」を2025年9月6日・7日に菱野温泉特設会場(長野県小諸市)で開催する。共催は、こもろアニクラ文化祭実行委員会(藤堂和幸委員長)、一般社団法人こもろ観光局。第2回となる今回は、声優・アーティスト・アニメ監督など、多彩な顔ぶれのスペシャルゲスト4名が出演。さらに、全国から選抜された実力派DJや、厳正な審査を経て選出された新進気鋭のDJ陣が参加、アニソンの力で地域を盛り上げる2日間を彩るという。「こもろアニクラ文化祭2025」の開催日は2025年9月6日・7日。菱野温泉特設会場(長野県小諸市)。スペシャルゲスト(4名)は、新田恵海氏(声優・アーティスト)、東城咲耶子氏(声優)、水島精二氏(アニメ監督)、白石稔氏(声優・MC)。「菱野温泉 薬師館」の所在地は長野県小諸市菱平740、交通はJR小海線・しなの鉄道「小諸」駅より車で20分。宿泊予約は菱野温泉 薬師館

    2 мин.
  3. -9 Ч

    JR九州、「九州観光まちづくりAWARD2025」の受賞者を決定、大賞は体験型観光農園「白糸の森」 福岡県糸島市

    「JR九州、「九州観光まちづくりAWARD2025」の受賞者を決定、大賞は体験型観光農園「白糸の森」 福岡県糸島市」 2025年08月22日九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)はこのほど、「九州観光まちづくりAWARD2025」の受賞者を決定した。同アワードは、九州に根付き、その土地ならではの伝統や伝承を守りながら、新しい「もの」「こと」「風景」を生み出す「ひと」にスポットライトを当てたもの。表彰式は、2025年12月3日に東京で開催する。受賞各賞のうち、大賞は「白糸の森」(福岡県糸島市、前田和子氏・大串幸男氏)が受賞した。「白糸の森」は、「生きる力を耕そう。」をコンセプトに、飲食店オーナーの前田氏と一級建築士の大串氏夫婦による、1万坪の開墾から始まった体験型観光農園。農園で収穫した野菜の加工・販売、併設する飲食店での提供や学びを楽しむための場づくりなど、地域の未来に向けた活動に尽力している。農園で採れた食材を提供する魅力的な飲食を備え、収穫野菜の加工・販売も行い、放置森林の課題を逆説的に学べるツリーハウスの場づくりを行っており、さらに、その現状を、農業や里山での活動を通じ、子供達に伝えている点も素晴らしく、飲食店経営と建築家の夫婦だからできる唯一無二性が評価され、受賞に至ったとしている。

    2 мин.
  4. -9 Ч

    T2と三菱地所、物流施設建物内での自動運転を目指し、国内初となる実証を開始 東京都大田区

    「T2と三菱地所、物流施設建物内での自動運転を目指し、国内初となる実証を開始 東京都大田区」 2025年08月22日株式会社T2(東京都千代田区、熊部雅友代表)と三菱地所株式会社(東京都千代田区、中島篤社長)は、T2が2027年に開始を目指すレベル4自動運転トラックによる幹線輸送を見据え、物流施設での「建物内の走行」を実現させるため、国内で初めてとなる実証を2025年7月より開始した。今年9月までの間、三菱地所グループの株式会社東京流通センターが所有する物流施設(東京都大田区)を活用し、「建物内走行」で必要となる技術の有効性を確認する。両社は、三菱地所が全国主要都市圏への展開を計画する高速道路ICに直結した「次世代基幹物流施設」を、T2のレベル4自動運転トラックを運行する上での発着拠点と定め、技術的な難易度が高いとされる「建物内走行」を可能にすることで、基幹物流施設での荷物の積み下ろしを行う「バース」から別施設の「バース」までの間の無人状態での輸送を実現するとしている。両社によると、自動運転トラックでは、車両の自己位置を推定するためにGNSS(Global Navigation Satellite System、全球測位衛星システム)の情報を使用するが、建物内では同情報の受信が困難となることが課題となっていたという。同実証では、物流施設内の高精度3次元データと、T2のトラックに搭載した「LiDAR(Light Detection And Ranging、レーザー光の反射により対象物までの距離や形状などを計測するセンサー)」から得た情報を照合させ、建物内走行に必要な自己位置の推定が技術的に可能かを確かめる。第1段階では、7~9月にT2のレベル2自動運転トラックを用い、同一フロア上の直進走行を、次の段階では2026年よりランプウェイなども含めた複数フロアをまたがる走行・バースでの発着も可能かの技術検証を進め、基幹物流施設への実装を目指す。

    2 мин.
  5. -10 Ч

    クロスホテル京都、秋の味覚を味わう「KIHARU de Autumn Collection 2025」を9月10日より提供 京都府京都市

    「クロスホテル京都、秋の味覚を味わう「KIHARU de Autumn Collection 2025」を9月10日より提供 京都府京都市」 2025年08月22日クロスホテル京都(京都市中京区、半明義宏総支配人)のレストラン&バー「KIHARU Brasserie」は、2025年9月10日~12月9日の期間、秋の味覚を味わう「KIHARU de Autumn Collection 2025」を提供する。同メニューでは、燻製した秋刀魚とピーカンナッツにやさしい甘さの栗が引き立つ「燻製秋刀魚と栗のアーリオオーリオ」、香ばしい椎茸の旨みがジューシーな豚肉とともに溢れ出す「椎茸のパウダーをまとった京都ぽーくのロースト」など、食欲の秋にぴったりの新作が登場。季節に沿って内容を変更するデザートには、温かい栗とフルーツの甘みと酸味を包み込んだ、ほっくり仕上げたひと皿を用意するという。メイン料理では、異なる牛肉の部位を異なる調理スタイルでそれぞれ仕上げた、ひと皿で2つのメニューが味わえる「北海道産牛フィレのグリルと牛ホホ肉のキャベツ包み」(税込2,400円)や、秋の魚介にまろやかな白みそとヴァンブランソースを添えた「鯛のポワレあさりと白みそのクリームソース」(税込2,200円)が新作メニューとして登場。素材の持ち味を丁寧に引き出した、野菜本来の自然な味わいとともに堪能できるとしている。「KIHARU de Autumn Collection 2025」の提供期間は2025年9月10日~12月9日。提供時間はランチ&カフェタイム(11時30分~15時30分。「クロスホテル京都」の所在地は京都市中京区河原町通三条下る大黒町71-1、交通は京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅2番出口より徒歩約4分、京阪本線「三条」駅6番出口より徒歩約4分、阪急京都線「河原町」駅出口6より徒歩約7分。宿泊予約はクロスホテル京都

    2 мин.
  6. -1 ДН.

    日鉄興和不動産など、開発中の分譲型コンドミニアムホテル「クゥイルリゾート沖縄コンドミニアムホテル」で9月27日より第1期販売の登録受付を開始 沖縄県本部町

    「日鉄興和不動産など、開発中の分譲型コンドミニアムホテル「クゥイルリゾート沖縄コンドミニアムホテル」で9月27日より第1期販売の登録受付を開始 沖縄県本部町」 2025年08月21日日鉄興和不動産株式会社(東京都港区、三輪正浩社長)、三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、宮島正治社長)、株式会社コスモスイニシア(東京都港区、髙智亮大朗社長)、株式会社ゆがふホールディングス(沖縄県名護市、前田貴子社長)の4社は、開発中の分譲型コンドミニアムホテル「QUILL RESORT OKINAWA condominium hotel(クゥイルリゾート沖縄コンドミニアムホテル)」(沖縄県本部町)で2025年9月27日より第1期販売の登録受付を開始する。同計画地は、沖縄本島北部の海と山を一望できる丘陵地。美ら海水族館、やんばるの森、新テーマパーク等の観光資源が集まる本部町で、「滞在」と「所有」の新しい関係性を提案するという。同ホテルでは、区分所有型のコンドミニアム形式を採用。購入者は自身で滞在しながら、利用しない期間にはホテルとして貸し出す運用方式としている。宿泊運営は、名護・本部エリアを中心に沖縄で5つのホテルを運営する前田産業ホテルズが担当、オーナーは煩雑な業務を委託することで、快適に物件を保有し続けられるという。「QUILL RESORT OKINAWA condominium hotel(クゥイルリゾート沖縄コンドミニアムホテル)」の所在地は沖縄県国頭郡本部町字山川与那崎原383番1他24筆、交通は那覇空港より沖縄自動車道「那覇」IC~「許田」IC経由で約99分。敷地面積は9,809.99㎡(実測面積)、飛び地は165㎡(公簿面積)、延床面積は2万1,158,26㎡。客室数は230室。竣工は2027年12月下旬(予定)、開業は2028年春(予定)。

    2 мин.
  7. -1 ДН.

    Snow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA、「記念日特典付き/アニバーサリープラン」を販売 福岡県福岡市

    「Snow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA、「記念日特典付き/アニバーサリープラン」を販売 福岡県福岡市」 2025年08月21日JR九州リージョナルデザイン株式会社(福岡市南区、今井昭文代表)が運営するアウトドアラクジュアリー宿泊施設「Snow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA」(福岡市南区)は、誕生日や結婚記念日など、特別な日を思い出深いものにしてもらえるよう「記念日特典付き/アニバーサリープラン」を販売する。同プランでは、同施設最大の魅力となっている煌びやかな夜景とミシュランシェフが手掛けるフレンチ×アウトドアの特別なディナーを提供。アウトドアラグジュアリーな空間で贅沢なひとときを楽しめるという。同プランの特典はアニバーサリープレート(Restaurant Sola のパリ クレーム カラフル)、巨峰スパークリングワイン(ハーフ)。フラワーギフトの注文も別途受け付ける。巨峰スパークリングワインは、久留米市田主丸の森の中にある福岡で一番古い巨峰ワイナリーによるもの。ワインにするのが難しいとされていた巨峰100%醸造にこだわり、個性豊かなフルーツワインを造っているという。「記念日特典付き/アニバーサリープラン」の販売開始日は2025年8月20日より。「Snow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA」の所在地は福岡市南区柏原710-2、交通は福岡市都市高速「堤ランプ」より車で約20分。宿泊予約はSnow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA

    2 мин.
  8. -1 ДН.

    アパホテル、エイ・アンド・エイチとフランチャイズ契約、第一ホテル秩父を「アパホテル埼玉秩父駅前(仮称)」として10月にオープン 埼玉県秩父市

    「アパホテル、エイ・アンド・エイチとフランチャイズ契約、第一ホテル秩父を「アパホテル埼玉秩父駅前(仮称)」として10月にオープン 埼玉県秩父市」 2025年08月21日アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、株式会社エイ・アンド・エイチ(さいたま市大宮区、橋本和久代表)とフランチャイズ契約を締結、第一ホテル秩父(埼玉県秩父市)を「アパホテル埼玉秩父駅前(仮称)」として2025年10月にオープンすることで合意した。エイ・アンド・エイチは、2015年11月にアパホテルズ&リゾーツフランチャイズに加盟、アパホテルさいたま新都心駅北(さいたま市)を開業し、2017年3月に同ホテル敷地内に「ANNEX館」を増築。2019年10月にはアパホテル埼玉東松山駅前〉(埼玉県東松山市)をオープンしている。オープンにあたっては、全室に50型液晶テレビ、照明スイッチ類(おやすみスイッチ、コンセント、USBポート、HDMI端子)を集約した枕元集中コントローラー、テレビ画面上に館内案内を表示したアパデジタルインフォメーション、BBCワールドニュースの無料放映、VOD(ビデオ・オン・デマンド)、Wi-Fi無料接続(全室とロビー)を導入。また、アプリチェックイン(事前にオンライン決済し、「アパ直」予約で前日15時から、OTA予約で当日15時からの部屋選択を完了する)を行うことで、当日のチェックイン手続きを大幅に簡素化するとしている。アパホテル埼玉秩父駅前〉(仮称、現第一ホテル秩父)の所在地は埼玉県秩父市宮側町5-1、交通は秩父鉄道「秩父」駅より徒歩1分、西武鉄道秩父線「西武秩父」駅より徒歩約15分。構造・規模は鉄筋コンクリート造・陸屋根8階建。客室数は全63室。

    2 мин.

Об этом подкасте

まちおこし・観光・不動産に関連する「まちおこし」のニュースを平日午前に配信します。47都道府県、網羅しています。