ほりせんせいの「知るは楽しみなり」

ほりきよし

パーソナリティのほりきよしです。 「知るは楽しみなり」と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学 関連の講義を担当し、 とくに 中小企業研究を専門にしてきたほりが、専門 柄 気になる 最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生 事情 、 はたまた 趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話ししていきたいと思います。

  1. #0471 50年前のヒット曲と世相(1)1975年(昭和50年)1月発売の楽曲

    -16 H

    #0471 50年前のヒット曲と世相(1)1975年(昭和50年)1月発売の楽曲

    今週は50年前、「1975年のヒット曲と世相」というテーマで昔話をしようかな、と思います。昨年の9月にもこの音声配信で同じ50年前の楽曲と世相でお話したことがあり、改めて聴いてみたらけっこうおもしろかったので、同じコンセプトで1年ずらしてやることにしました。 本日は、1975年(昭和50年)1月発売の、以下の楽曲を紹介しています。 ▼野口五郎/私鉄沿線 https://youtu.be/zdvd0aCUanU?si=RY2laQdG2a3HoFJ5 ▼小林旭/昔の名前で出ています https://youtu.be/FzyyPvuZXE8?si=dgkeGmDL5t23btG1 ▼増沢末夫/さらばハイセイコー https://youtu.be/6eaRRPCprdg?si=cXqSEfYOBsQIeLOw    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #ヒット曲 #世相 #1975年 #昭和50年 #1975年1月 #昭和歌謡 #野口五郎 #小林旭 #増沢末夫 #青木子バス転落事件 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  2. #0470 【日曜日のざつだん】日曜日は「合唱」します/「優先座席」は譲り合い

    -1 J

    #0470 【日曜日のざつだん】日曜日は「合唱」します/「優先座席」は譲り合い

    本日午後、私の母校、愛知県立豊橋南高校の音楽部OB合唱団が第38回定期演奏会を開催します。私も合唱団員の一人として、ステージに立ちます。 ▼愛知県立豊橋南高校音楽部OB合唱団のページ https://toyohashi-minami-obchorus.jimdofree.com/ いつだったか、「女子高生に電車で座席を譲られた」話をしました。以後、優先座席を少し気にするようになっています。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  3. #0469 「関税」って何だろう?(6)~関税は結局、誰の負担になるのか?

    -2 J

    #0469 「関税」って何だろう?(6)~関税は結局、誰の負担になるのか?

    今週は「関税」についてお話しています。最近ニュースで「トランプ関税」という言葉を耳にした方も多いと思いますが、そもそも「関税」って何?と聞かれると、意外と答えにくいのではないでしょうか。 今週は「関税」にかかわる基本的なお話をやさしく、適当に解説していきます。 本日は、今週お話してきたことのまとめも兼ねて「関税は誰が払っているのか?」 という素朴な疑問から考えてみたいと思います。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #関税 #貿易 #ニュースの言葉 #輸入 #税負担 #非関税障壁 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  4. #0467 「関税」って何だろう?(4)~関税の役割② ― 国の財政を支える

    -4 J

    #0467 「関税」って何だろう?(4)~関税の役割② ― 国の財政を支える

    今週は「関税」についてお話しています。最近ニュースで「トランプ関税」という言葉を耳にした方も多いと思いますが、そもそも「関税」って何?と聞かれると、意外と答えにくいのではないでしょうか。 今週は「関税」にかかわる基本的なお話をやさしく、適当に解説していきます。 本日は、もうひとつの重要な役割――「国の財政を支える」という点について考えてみたいと思います。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #関税 #貿易 #ニュースの言葉 #輸入 #税収 #所得税 #消費税 #租税の三原則 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  5. #0466 「関税」って何だろう?(3)~関税の役割① ― 産業を守る

    -5 J

    #0466 「関税」って何だろう?(3)~関税の役割① ― 産業を守る

    今週は「関税」についてお話しています。最近ニュースで「トランプ関税」という言葉を耳にした方も多いと思いますが、そもそも「関税」って何?と聞かれると、意外と答えにくいのではないでしょうか。 今週は「関税」にかかわる基本的なお話をやさしく、適当に解説していきます。 本日は、関税の役割のひとつである「産業を守る」ことについて具体的に見ていきたいと思います。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #関税 #貿易 #ニュースの言葉 #輸入 #税収 #産業保護 #農産物 #素材産業 #自動車 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    10 min
  6. #0465 「関税」って何だろう?(2)~関税の歴史 ― 日本と世界

    -6 J

    #0465 「関税」って何だろう?(2)~関税の歴史 ― 日本と世界

    今週は「関税」についてお話しています。最近ニュースで「トランプ関税」という言葉を耳にした方も多いと思いますが、そもそも「関税」って何?と聞かれると、意外と答えにくいのではないでしょうか。 今週は「関税」にかかわる基本的なお話をやさしく、適当に解説していきます。 本日は、少し歴史を振り返って、関税が日本や世界でどのように扱われてきたかをご紹介します。 先週、あるラジオ番組で、中島みゆきの「夏土産」という楽曲に出会いました。とても懐かしい楽曲だったので、よろしければお聴きください。 ▼夏土産 中島みゆき cover 『予感』1983 https://youtu.be/Lrk0SOTtR-g?si=JyX8ZDNiIZ2S_Z2A    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #関税 #貿易 #ニュースの言葉 #輸入 #税収 #穀物法 #不平等条約 #関税自主権 #中島みゆき #夏土産 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  7. #0464 「関税」って何だろう?(1)~そもそも何? 何のために?

    7 SEPT.

    #0464 「関税」って何だろう?(1)~そもそも何? 何のために?

    今週からの新しいテーマは「関税ってなんだ?」です。最近ニュースで「トランプ関税」という言葉を耳にした方も多いと思います。でもそもそも「関税」って何?と聞かれると、意外と答えにくいのではないでしょうか。 今週は「関税」にかかわる基本的なお話をやさしく、適当に解説していきます。 ▼関税とは何?誰が払う?仕組みや種類、日本経済への影響など|三菱UFJ銀行 https://www.bk.mufg.jp/column/keizai/b0054.html ▼わが国の関税制度の概要|財務省 https://www.mof.go.jp/policy/customs_tariff/summary/index.html    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #関税 #貿易 #ニュースの言葉 #輸入 #税収 #産業保護 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min

À propos

パーソナリティのほりきよしです。 「知るは楽しみなり」と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学 関連の講義を担当し、 とくに 中小企業研究を専門にしてきたほりが、専門 柄 気になる 最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生 事情 、 はたまた 趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話ししていきたいと思います。

Vous aimeriez peut‑être aussi