14 episodes

この番組は「死の学びを全ての人の手に」という願いをこめて、死生学を共に学ぶ時間です。
今、自らの死や身近な人の死に直面している人や、また、今はまだ死が身近にないけれど、このテーマについて考えてみたいと思っているみなさんに、この番組をお届けできればと願っています。
番組の内容は、死に関する身近な疑問をテーマごとに考える回、これまでの死に関する研究の知見なども踏まえながら学んだり、そもそも「死生学」とは何かを探求したり、ゲストを招いて、人の物語から死を学ぶ回などを予定しています。

話し手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表)

なお、この番組の立ち上げには、神奈川県横浜市 名瀬の妙法寺さまのご協賛により始めることができました。この場を借りて感謝申し上げます。

ゆるやか死生‪学‬ 一般社団法人リヴオン

    • Health & Fitness

この番組は「死の学びを全ての人の手に」という願いをこめて、死生学を共に学ぶ時間です。
今、自らの死や身近な人の死に直面している人や、また、今はまだ死が身近にないけれど、このテーマについて考えてみたいと思っているみなさんに、この番組をお届けできればと願っています。
番組の内容は、死に関する身近な疑問をテーマごとに考える回、これまでの死に関する研究の知見なども踏まえながら学んだり、そもそも「死生学」とは何かを探求したり、ゲストを招いて、人の物語から死を学ぶ回などを予定しています。

話し手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表)

なお、この番組の立ち上げには、神奈川県横浜市 名瀬の妙法寺さまのご協賛により始めることができました。この場を借りて感謝申し上げます。

    #13 研究編① エミール・デュルケームの『自殺論』

    #13 研究編① エミール・デュルケームの『自殺論』

    シーズン2は「自殺・自死」をテーマに探求しています。今回は現代社会学の父として知られるエミール・デュルケームの『自殺論』についてお伝えしていきます。「なぜ人は自殺をするのか?」ということを「個人」のみに帰すのではなく「社会」の要素を丁寧に検討したデュルケームから学んでまいりましょう。

    チェックイン「今の自分は24時間のいつぐらいか?」/ 前回の振り返り / デュルケームの『自殺論』/ 集団のつながりと自殺の関係 / つながりが弱すぎても強すぎても自殺率は高くなる / 規範が弱くなった時に自殺は多くなる「アノミー的自殺」/ 現代にも適応できる / 『自殺論』の画期的なポイント / 個人を超えた要因がある / まだまだ自殺は「個人」の問題?/ 「不人気な社会課題」/ クラウドファンディング目標達成の感謝 / このPodcastのチャレンジ /チェックアウト「改めて、今の自分は24時間のいつぐらいか?」

    語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表・バース大学大学院博士候補生)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【参考】
    「不人気」な社会課題に寄付は集まるか? ー寄付者の特徴と傾向の研究
    https://ova-japan.org/?post_type=blog2&p=3395

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me/

    • 17 min
    #12 ゲスト回② 自殺/自死を巡る対話を渡邉元浄さんと。(後編)

    #12 ゲスト回② 自殺/自死を巡る対話を渡邉元浄さんと。(後編)

    前回から始まったシーズン2は「自殺・自死」をテーマに探求をしています。今回は、前回に引き続き、ゲストの静岡県伊豆の国市にある正蓮寺住職、渡邉元浄さんをお招きしてお話をお聞きした後編になります。

    チェックイン「今の自分の状態を『川』で表してみる」 / 坂村真民さんの詩「坐る」/ 詩の感想 / 駆け出し寺になる / お墓はスタートの場所 / 遺族と共に /遺族とかお坊さんとか曖昧にして... / 死を平等に? / 自殺した人に向けたお経はない / お釈迦さんや親鸞さんに任せてます / 「おばかっちょ」 と「かわいそうにね」/ 「優しい人が亡くなっていくのよね」 / 「過去の意味変わる」/ 母親の「ごめんね」がようやくわかった / 「予防」の歯痒さ / 今生きづらさを抱える子たちへの想い / ある卒園生のエピソード / チェックアウト「改めて、今の自分の状態を『川』で表してみる」

    語り手 渡邉元浄(伊豆の国市 正蓮寺住職)
        尾角光美 (一般社団法人リヴオン代表)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【参考】
    元浄さんをもう少し知りたい方へ
    https://www.shourenji.or.jp
    https://note.com/pilgry/n/n1b63f91af598
    https://jodo-shinshu.info/2017/11/24/11675
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ
    ・クラウドファンディング(2024/2/28〜4/15)
    「子どもの自殺予防教育」と「自殺による死別を経験した子のサポート」
    https://camp-fire.jp/projects/view/743046

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。
    リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me

    • 42 min
    #11 ゲスト回① 自殺/自死を巡る対話を渡邉元浄さんと。(前編)

    #11 ゲスト回① 自殺/自死を巡る対話を渡邉元浄さんと。(前編)

    今回から新たなシーズンが始まります。シーズン2は「自殺・自死」をテーマに探求をしていきます。初回はゲスト回として静岡県伊豆の国市にある正蓮寺住職、渡邉元浄さんをお招きしました。

    チェックイン「今の自分の状態を『山』で表してみる」 / シーズン2のテーマを「自殺・自死」にした理由 / 元浄さんの自己紹介 / てるみんとのご縁 /「自死」という言葉を使うとき /「生という字もいのちと読んで、死という字もいのちと読む」 / 「自決」という言葉 / いろんな人がいろんな想いで... /「死にたい」と「生きていたくない」/「死んではいけないよ」という言葉をもらう / チェックアウト「改めて、今の自分の状態を『山』で表してみる」

    語り手 渡邉元浄(伊豆の国市 正蓮寺住職)
        尾角光美 (一般社団法人リヴオン代表)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【参考】
    元浄さんをもう少し知りたい方へ
    https://note.com/pilgry/n/n1b63f91af598
    https://jodo-shinshu.info/2017/11/24/11675
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ
    ・クラウドファンディング(2024/2/28〜4/15)
    「子どもの自殺予防教育」と「自殺による死別を経験した子のサポート」
    https://camp-fire.jp/projects/view/743046

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。
    リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me

    • 29 min
    #10 まとめ回|死は乗り越えるもの?

    #10 まとめ回|死は乗り越えるもの?

    今回はシーズン1「死は乗り越えるもの?」というテーマの「まとめ回」となります。この番組を共につくってきた遠藤卓也さん(ディレクター)と尾角が2人でこのシーズン全体を振り返って、おしゃべりをしています。どんなことが印象に残ったのか、全体を俯瞰して気づいたこと、また、番組づくりの裏話などもいろいろと、みなさんにお伝えしています。

    チェックイン「今の自分の状態を『風』で表してみる」/ 遠藤さんの一番印象に残ったこと/ 悲しみを奪われる感覚 / 医学・心理系の理論だけではなく多面的な探求が希望 / リスナーの声も先生 / グリーフは指紋ほどに違う / 編集の現場から想いを馳せる / 目指せ ラジオ深夜便? / 2倍速とかではなく1倍速で聞いてほしい / その人の「いのち」の時間を感じながらきく / 編集裏話「間」もままに / 積み重なった記録が聞けること / 乗り越える・乗り越えない ではない世界 / 「乗り越える」が社会の規範になると「失ったことと共に生きる」ことの支えがなさすぎる / 理論は役に立つこともあるが「枠」にはめられたくない / チェックアウト「改めて、今の自分の状態を『風』で表してみる」/ 次回からはシーズン2「自殺・自死」が始まります

    語り手 尾角光美 (一般社団法人リヴオン代表)
    遠藤卓也(ゆるやか死生学 制作ディレクター)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【参考】
    遠藤さんが企画・運営しているプラットフォーム『pilgry』。各地の寺社などにまつわる「音」が聴けます。
    https://pilgry.net
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ

    ・クラウドファンディング(2024/2/28〜4/15)
    「子どもの自殺予防教育」と「自殺による死別を経験した子のサポート」
    https://camp-fire.jp/projects/view/743046

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me/

    • 27 min
    #9 ゲスト回② 亡き母への想いでつながる荒谷直美さん(後編)|死は乗り越えるもの?

    #9 ゲスト回② 亡き母への想いでつながる荒谷直美さん(後編)|死は乗り越えるもの?

    今回は「死は乗り越えるもの?」というテーマのゲスト回の後編になります。今回もリヴオン設立メンバーの一人であり、37歳のときにお母様を亡くされた荒谷直美さんをお迎えしてお話をお聞きします。過去の番組で扱った「継続する絆」モデルが一人の経験の中でどのように感じ取られたのか、具体的に聞かせていただきました。そして「死は乗り越えるもの?」というテーマを荒谷さんの歩みと重ねながら探求していきます。

    語り手 尾角光美 (一般社団法人リヴオン代表)
    ゲスト 荒谷直美さん

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【今回のポイント】
    チェックイン「今の自分の状態を『色』で表してみる」/ これまでの番組の感想 / 自分のグリーフに向き合うヒント / 一番心に残ってる理論「継続する絆」モデル / 大事な想いはそのまま持っていていい / 「乗り越えなくてはいけない、強くなきゃいけない」からの… / 自分自身を受けとめいく / 今も悲しいときはあるか / チェックアウト「改めて、今の自分の状態を『色』で表してみる」/ お知らせ

    【参考】
    母の日プロジェクト https://www.live-on.me/category/mother/
    (文集はご注文いただけます)
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ

    ・クラウドファンディング(2024/2/28〜4/15)
    「子どもの自殺予防教育」と「自殺による死別を経験した子のサポート」
    https://camp-fire.jp/projects/view/743046

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも、自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me/

    • 28 min
    #8 ゲスト回① 亡き母への想いでつながる荒谷直美さん(前編)|死は乗り越えるもの?

    #8 ゲスト回① 亡き母への想いでつながる荒谷直美さん(前編)|死は乗り越えるもの?

    今回は「死は乗り越えるもの?」というテーマのゲスト回になります。リヴオン設立メンバーの一人であり、37歳のときにお母様を亡くされた荒谷直美さんをお迎えしてお話を聞きます。荒谷さんが投稿してくれた亡きお母様を思っての手記をリヴオンの文集「母の日プロジェクト」よりご紹介します。亡くして直後、そして、しばらくしてから書いたものを今あらためて振り返ることで見えてくるものを一緒に眺めるような時間になればと願ってます。

    語り手 尾角光美 (一般社団法人リヴオン代表)
    ゲスト 荒谷直美さん

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【今回のポイント】
    チェックイン「今の自分の状態を『大地』で表してみる」/ 過去7回の振返り / 手記の朗読①(母が亡くなって4年)/ 荒谷さんの自己紹介 / 應典院 / 言葉にならない気持ちから手紙を書いたプロセス / 母への複雑な想い(尾角)/ 手紙の朗読②(母が亡くなって13年)/ 気持ちの変化(光が見えなかった〜すこしずつ受けいれてきている?) / チェックアウト「改めて、今の自分の状態を『大地』で表してみる」/ お知らせ

    【参考】
    母の日プロジェクト https://www.live-on.me/category/mother/
    (文集はご注文いただけます)

    應典院 https://www.outenin.com/

    【次回の配信予定日】
    2024年3月8日(金)
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ 

    ・クラウドファンディング(2024/2/28〜4/15)
    「子どもの自殺予防教育」と「自殺による死別を経験した子のサポート」
    https://camp-fire.jp/projects/view/743046

    ・「継続する絆」勉強会
    研究者の方は「継続する絆」についての勉強会をリヴオンが主催しておりますのでご参加いただけます。
    詳細はこちらから
    https://www.live-on.me/continuingbonds-studygroup/

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。
    リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me/

    • 29 min

Top Podcasts In Health & Fitness

Huberman Lab
Scicomm Media
The School of Greatness
Lewis Howes
On Purpose with Jay Shetty
iHeartPodcasts
Passion Struck with John R. Miles
John R. Miles
I Choose Me with Jennie Garth
iHeartPodcasts
Ten Percent Happier with Dan Harris
Ten Percent Happier

You Might Also Like

超リアルな行動心理学
FERMONDO
ビッグファイブ 〜わたしって何者? 心理学雑談〜
ZIP-FM Podcast
ネガティブさんの隠れ家 - 寝落ちラジオ -
そばちょ
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
COTEN inc.
美輪明宏の薔薇色の人生
TBS RADIO
となりの雑談
TBS RADIO