【インポスター症候群の克服方法】‐自信が持てないあなたへ贈る自己肯定感の育て方 by悩みは神様からの贈り物 vol. 612

悩みは神様からの贈り物!           












「私なんて…」と思ってしまうこと、ありませんか?
もしかするとそれは、”インポスター症候群”(自分の成功や実力を認められない心理)かもしれません。

seesaaブログ340万アクセス達成しました!いつもありがとうございます!
フルバージョンは、こちらから↓お聴きいただけます!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

「出る釘は打たれる」このことわざを知らないという日本人は、あまりいないかもしれません。

「出る釘は打たれる」というのは、目立つことで嫉妬の対象になり、足を引っ張られるという意味ですよね。

心に染み付いたこのことわざゆえに、私たちは、自分も出る釘になって打たれるのではないかと恐れて避けようとします。

実はこの心理は、日本に限ったものではないようです。

私がスウェーデンで働いていた頃、現地の友人がスウェーデンには「ヤンテの律法」というものがあることを教えてくれました。

このヤンテの律法というのは、まさに「出る釘は打たれる」と同じ意味だったんです。

「私なんて…」と思ってしまうあなたへ――インポスター症候群とは?

さて、皆さんは「インポスター症候群」という言葉をご存じですか?

インポスターというのは「詐欺師」「偽物」を意味する英語です。

そこからインポスター症候群は、自分が評価された時に、周りを騙しているような感覚を持ってしまう傾向を言うようになりました。

インポスター症候群の人は、褒められても「実際の私はそんなに立派じゃない」と考えたり、努力の末にでてきた結果なのに「運が良かっただけ…」と否定してしまったりするんです。

またせっかく高い期待をかけられ、チャンスが与えられても「期待を裏切ることになるんじゃないか…」と不安になてことわってしまったりすることもあります。

でも言われてみれば、こういう経験は、多かれ少なかれみんな覚えがあるかもしれませんね。

がんばり屋さんほど陥りやすい不安

インポスター症候群という言葉は、1978年にアメリカの心理学者ポーリン・クランスとスザンヌ・アイムのある調査をきっかけに生まれました。

二人が、社会的に成功している150名の女性を調査したところ、

多くの人が
「どうして自分が成功できたのか全然分からない。なんだか自分は周りを騙しているような気がする」

と語ったことから、この名前がつけられました。

また1980年代前半の調査では、社会的に成功している5人に2人はインポスター症候群であることもわかってきたんです。

自己肯定感が低くなる原因にもなっているインポスター症候群、そこから抜け出るための方法について話しています。↑上の再生ボタンからフルメッセージをお聴きいただけます!

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!
著者 グレイスカウンセリング 心理カウンセラーかなう美保 

12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退し、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、現在は自らの経験を生かして子供の気持ちのわかる小学校の先生になっている。特別養子制度により血のつながらない子を我が子として育てた。 

カウンセリングに興味のある方は! HP https://kanaumiho.com/⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau⁠⁠⁠⁠

全文お読みになりたい方、またフルバージョンもこちらから、お聴きいただけます!

spotifyはこちらから!

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada