カタラジオ

Catalradio
カタラジオ

似非インテリジェントな実験型ラジオ番組、カタラジオ。ひょんなきっかけで、突如ラジオをやってみたくなってしまった中高時代の同級生の二人が、突如ラジオを初めて、走りながらラジオを企画することに。「ラジオ進化論」を標榜する異色で異職の二人が、交わり、語らい、化学反応を起こす。

  1. 大災害を予測するのは何学者なのか?~『歴史は「べき乗則」で動く』を読む~【どのとき歴史が動いた? vol.1】

    JAN 23

    大災害を予測するのは何学者なのか?~『歴史は「べき乗則」で動く』を読む~【どのとき歴史が動いた? vol.1】

    待望の特集シリーズ第8弾開幕!!! 今回のテーマ本はマーク・ブキャナンの『歴史は「べき乗則」で動く』。 前回の特集「世界はリバタりない?」の最後で出てきた「フラクタル」という考え方。「自己相似的」、つまりどこを切り取っても同じ形をしている図形のことですが、地震や種の絶滅などの自然現象、果ては株の暴落、戦争などの人為的イベントにいたるまで、全てこのフラクタル構造をしているのでは?とどのつまり次のイベントを予測すらできるのでは!?というアメイジングな本です。 我々と一緒に「世界の根本原理」を解き明かしませんか!? ※本収録の途中でヤマガミがオンコールで病院に呼ばれるため、中途半端な終わり方となっております、ご了承ください。 🪟チャプター🪟 0:00 オープニング:ドラムとランニング 4:13 特集シリーズ: どのとき歴史が動いた?  ∟ 6:37 どんな本を読むの?  ∟ 28:35 ヤマガミ、オンコールに呼ばれる 29:30 エンディング:どうやって進めてく? 📻カタラジオとは📻 ひょんなきっかけで、突如ラジオをやってみたくなってしまった中高時代の同級生の二人。医師と企画者という異色で異職の二人が、新しい「概念」と対峙し、そしてインストールしていく様子をお届けする、概念獲得リアリティ番組です。 🥇獲得してきた「概念」たち🥇 ①進化論(特集シリーズ#1:ラジオ進化論) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKO09MRgTGa91svz4MKWzyFK ②意識(特集シリーズ#2:吾輩は脳であるか?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPb9f_-AA12pLVV-PFgH_i5&si=nUMyuxj7s8TnKZY5 ③共感(特集シリーズ#3:あなたも私もサイコパス!?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPWEWGXZnpquVFR3SQ4p4TR&si=i0EvBgJoNd57uDJR ④読書(特集シリーズ#4:読まずに堂々と語ってみた) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKNmef_k_sGPnrfrTE_xY9TZ&si=24ZDOqUML5Zv9WIo ⑤運(特集シリーズ#5:「運がいい」を科学する) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKMThL8a42ZNkN7YMWKqxxHY&si=5iuRMrtRfuAyvN6X ⑥ネガティブ・ケイパビリティ(特集シリーズ#6:いまこそネガティブ・ケイパビリティ) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKML4FxuRTMjewLDvER9lCle ⑦テクノ・リバタリアン(特集シリーズ#7:世界はリバタりない?) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKNncbjZF4tOjVnx5jHClBB3 🤝出演 🤝 ヤマガミ:金沢在住の医師、不遜な方、ベシャり担当。 ミント:東京在住の企画者、横柄な方、ゆる進行担当。 ⛓こちらもどうぞ⛓ Web https://beacons.ai/catalradio Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1663290201 Spotify https://open.spotify.com/show/7sv6HTdGcUxj8cUMFrOriD 📚参考文献📚 マーク・ブキャナン『歴史は「べき乗則」で動く』|Amazon https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%B9%E3%81%8D%E4%B9%97%E5%89%87%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8F%E2%80%95%E2%80%95%E7%A8%AE%E3%81%AE%E7%B5%B6%E6%BB%85%E3%81%8B%E3%82%89%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E8%A4%87%E9%9B%91%E7%B3%BB%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABNF%E2%80%95%E6%95%B0%E7%90%86%E3%82%92%E6%84%89%E3%81%97%E3%82%80%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%96%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%B3/dp/4150503583/ref=sr_1_1?adgrpid=61741241988&dib=eyJ2IjoiMSJ9.TfEtqgnPOxG4bUs5p6FrGZ7FzksOIicnI_eK97-KIsvoP5qqzYmoU0TO3M6nQDoKrKFVXqd6Jec6nHgRwwwtvL1AWvikoABetJoEyROEgfdsK9rr-bouLWDg650AaWDp.CfMAD3rpXzOgZNZCaP4nS4lJ5FGIcF4cbDeC2ap_gIU&dib_tag=se&hvadid=678999287490&hvdev=c&hvlocphy=1009379&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=10653602263629213823&hvtargid=kwd-334116411544&hydadcr=19783_13570633&jp-ad-ap=0&keywords=%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AF%E3%81%B9%E3%81%8D%E4%B9%97%E5%89%87%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8F&mcid=94ab4d6817f4381e9b00a1a88f7c03c4&qid=1737560674&sr=8-1 🏷Tags🏷 #どのとき歴史が動いた? #べき乗則 #フラクタル #歴史 #地震 #radio #ラジオ #カタラジオ #catalradio #ラジオ進化論

    33 min
  2. フラクタルが導く未来社会の進化論 ~テクノロジーと自由の行方 ~【世界はリバタりない? vol.7】

    JAN 9

    フラクタルが導く未来社会の進化論 ~テクノロジーと自由の行方 ~【世界はリバタりない? vol.7】

    大人気特集シリーズ第7弾「世界はリバタりない?」も今回が最終回! 第7回の今回は、橘玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』のPART X「世界の根本法則と人類の未来」および「あとがき」を読みすすめていきます! 世界はとある根本法則によって形作られている。因果関係の到達点がニュートン力学、ついで現れた統計学の到達点が量子力学。しかし、因果律や統計学で説明できない事象がこの世には存在する。フラクタルによりそれらを説明する世界の根本法則「コンストラクタル」とは!? そしてテクノ・リバタリアン達が求めた自由の行き着く先はなんと、不平等の象徴「階層性」だった!? 約半年にわたって特集してきた「世界はリバタりない?」。 最終回の今回も見どころ満載です! 自由の行き着く先は階層性なのか? 感想・お便りはこちらまでどうぞ: https://forms.gle/pQFWQbpPJMY7XDk9A 活動を応援しているよという方はこちらのページからファンレターやお布施も受付中です! https://ofuse.me/catalradio 🪟チャプター🪟 0:00 オープニング:3年目突入!! 2:38 特集シリーズ: 世界はリバタりない?  ∟ 5:48 何を読んでいるの?  ∟ 7:05 世界の根本法則と人類の未来  ∟ 13:16 紀元後の世界各地の一人あたりの所得の推移  ∟ 26:00 フラクタルとは  ∟ 30:28 ロングテールの世界 1:17:12 エンディング 📻カタラジオとは📻 ひょんなきっかけで、突如ラジオをやってみたくなってしまった中高時代の同級生の二人。医師と企画者という異色で異職の二人が、新しい「概念」と対峙し、そしてインストールしていく様子をお届けする、概念獲得リアリティ番組です。 🥇獲得してきた「概念」たち🥇 ①進化論(特集シリーズ#1:ラジオ進化論) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKO09MRgTGa91svz4MKWzyFK ②意識(特集シリーズ#2:吾輩は脳であるか?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPb9f_-AA12pLVV-PFgH_i5&si=nUMyuxj7s8TnKZY5 ③共感(特集シリーズ#3:あなたも私もサイコパス!?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPWEWGXZnpquVFR3SQ4p4TR&si=i0EvBgJoNd57uDJR ④読書(特集シリーズ#4:読まずに堂々と語ってみた) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKNmef_k_sGPnrfrTE_xY9TZ&si=24ZDOqUML5Zv9WIo ⑤運(特集シリーズ#5:「運がいい」を科学する) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKMThL8a42ZNkN7YMWKqxxHY&si=5iuRMrtRfuAyvN6X ⑥ネガティブ・ケイパビリティ(特集シリーズ#6:いまこそネガティブ・ケイパビリティ) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKML4FxuRTMjewLDvER9lCle 🤝出演 🤝 ヤマガミ:金沢在住の医師、不遜な方、ベシャり担当。 ミント:東京在住の企画者、横柄な方、ゆる進行担当。 ⛓こちらもどうぞ⛓ Web https://beacons.ai/catalradio Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1663290201 Spotify https://open.spotify.com/show/7sv6HTdGcUxj8cUMFrOriD 📚参考文献📚 橘 玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』|Amazon https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%94%AF%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-1446-%E6%A9%98/dp/4166614460 🏷Tags🏷 #テクノリバタリアン #世界はリバタりない?#フラクタル #コンストラクタル #産業革命 #マルサス #自由 #階層性#進化論 #youtube #ヒカキン #意識 #ラジオ #カタラジオ #catalradio #ラジオ進化論

    1h 28m
  3. ネクストジェネレーション ~テクノ・リバタリアンは世界を変えられるのか? ~【世界はリバタりない? vol.6】

    12/30/2024

    ネクストジェネレーション ~テクノ・リバタリアンは世界を変えられるのか? ~【世界はリバタりない? vol.6】

    大変長らくお待たせいたしました!!! 色々あって少し間が空いてしまいましたが、特集シリーズを再開いたします! 特集シリーズ第7弾「世界はリバタりない?」第6回の今回は、橘玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』のPART4「ネクストジェネレーション」を読みすすめていきます! 今回はイーロン・マスクやピーター・ティールに次いで出てきたテクノ・リバタリアン第二世代についてのお話。 イーサリアムを作ったヴィタリック・ブテリン、オープンAIのCEOのサム・アルトマンといった「ネクストジェネレーション」達は第一世代とは何が異なっているのか? そして彼らが通奏低音として持っている思想を深掘りすることで、テクノ・リバタリアン達が思い描く世界がだんだんと見えてくる。 その世界とはユートピアかディストピアか・・・ テクノ・リバタリアンは世界を変えられる? 感想・お便りはこちらまでどうぞ: https://forms.gle/pQFWQbpPJMY7XDk9A 活動を応援しているよという方はこちらのページからファンレターやお布施も受付中です! https://ofuse.me/catalradio 🪟チャプター🪟 0:00 オープニング:お久しぶりです 1:27 特集シリーズ: 世界はリバタりない?  ∟ 3:50 何を読んでいるの?  ∟ 8:35 ネクストジェネレーション 1:17:39 エンディング 📻カタラジオとは📻 ひょんなきっかけで、突如ラジオをやってみたくなってしまった中高時代の同級生の二人。医師と企画者という異色で異職の二人が、新しい「概念」と対峙し、そしてインストールしていく様子をお届けする、概念獲得リアリティ番組です。 🥇獲得してきた「概念」たち🥇 ①進化論(特集シリーズ#1:ラジオ進化論) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKO09MRgTGa91svz4MKWzyFK ②意識(特集シリーズ#2:吾輩は脳であるか?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPb9f_-AA12pLVV-PFgH_i5&si=nUMyuxj7s8TnKZY5 ③共感(特集シリーズ#3:あなたも私もサイコパス!?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPWEWGXZnpquVFR3SQ4p4TR&si=i0EvBgJoNd57uDJR ④読書(特集シリーズ#4:読まずに堂々と語ってみた) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKNmef_k_sGPnrfrTE_xY9TZ&si=24ZDOqUML5Zv9WIo ⑤運(特集シリーズ#5:「運がいい」を科学する) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKMThL8a42ZNkN7YMWKqxxHY&si=5iuRMrtRfuAyvN6X ⑥ネガティブ・ケイパビリティ(特集シリーズ#6:いまこそネガティブ・ケイパビリティ) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKML4FxuRTMjewLDvER9lCle 🤝出演 🤝 ヤマガミ:金沢在住の医師、不遜な方、ベシャり担当。 ミント:東京在住の企画者、横柄な方、ゆる進行担当。 ⛓こちらもどうぞ⛓ Web https://beacons.ai/catalradio Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1663290201 Spotify https://open.spotify.com/show/7sv6HTdGcUxj8cUMFrOriD 📚参考文献📚 橘 玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』|Amazon https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%94%AF%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-1446-%E6%A9%98/dp/4166614460 🏷Tags🏷 #テクノリバタリアン #世界はリバタりない?#イーロンマスク #オープンAI #イーサリアム #サムアルトマン #ヴィタリックブテリン #ベーシックインカム #バンクシー #cost #ラジオ #カタラジオ #catalradio #ラジオ進化論

    1h 26m
  4. 自由と監視は両立できるのか? ~総督府功利主義が目指すリベラルな監視社会~【世界はリバタりない? vol.5】

    09/24/2024

    自由と監視は両立できるのか? ~総督府功利主義が目指すリベラルな監視社会~【世界はリバタりない? vol.5】

    特集シリーズ第7弾「世界はリバタりない?」第5回の今回は、橘玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』のPART3「総督府功利主義」を読みすすめていきます! 「自由原理主義」とも訳されるリバタリアニズム。 「自由」であり続けるためには、「安全」が保障されている必要があり、そのためには政府など"総督府"による「監視」が必要、、、あれ、監視されてたらそれって自由じゃなくない? みたいな疑問を深掘りしていく今回の収録。 かなり難解な内容になってしまいましたが、一緒に楽しく理解を深めていきましょう! 総督府功利主義、理解できた? 感想・お便りはこちらまでどうぞ: https://forms.gle/pQFWQbpPJMY7XDk9A 活動を応援しているよという方はこちらのページからファンレターやお布施も受付中です! https://ofuse.me/catalradio 🪟チャプター🪟 0:00 オープニング:ランニングとオンコール 4:01 特集シリーズ: 世界はリバタりない?  ∟ 5:29 何を読んでいるの?  ∟ 9:50 総督府功利主義の位置付け  ∟ 12:43 存在脅威管理理論 ~死の恐怖とリバタリアン~  ∟ 38:40 総督府功利主義 ~自由と監視は両立できるのか?~ 1:40:42 エンディング:総督府は功利的に常に正しいのか 📻カタラジオとは📻 ひょんなきっかけで、突如ラジオをやってみたくなってしまった中高時代の同級生の二人。医師と企画者という異色で異職の二人が、新しい「概念」と対峙し、そしてインストールしていく様子をお届けする、概念獲得リアリティ番組です。 🥇獲得してきた「概念」たち🥇 ①進化論(特集シリーズ#1:ラジオ進化論) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKO09MRgTGa91svz4MKWzyFK ②意識(特集シリーズ#2:吾輩は脳であるか?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPb9f_-AA12pLVV-PFgH_i5&si=nUMyuxj7s8TnKZY5 ③共感(特集シリーズ#3:あなたも私もサイコパス!?) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKPWEWGXZnpquVFR3SQ4p4TR&si=i0EvBgJoNd57uDJR ④読書(特集シリーズ#4:読まずに堂々と語ってみた) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKNmef_k_sGPnrfrTE_xY9TZ&si=24ZDOqUML5Zv9WIo ⑤運(特集シリーズ#5:「運がいい」を科学する) https://youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKMThL8a42ZNkN7YMWKqxxHY&si=5iuRMrtRfuAyvN6X ⑥ネガティブ・ケイパビリティ(特集シリーズ#6:いまこそネガティブ・ケイパビリティ) https://www.youtube.com/playlist?list=PLtTcaU1nidKML4FxuRTMjewLDvER9lCle 🤝出演 🤝 ヤマガミ:金沢在住の医師、不遜な方、ベシャり担当。 ミント:東京在住の企画者、横柄な方、ゆる進行担当。 ⛓こちらもどうぞ⛓ Web https://beacons.ai/catalradio Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1663290201 Spotify https://open.spotify.com/show/7sv6HTdGcUxj8cUMFrOriD 📚参考文献📚 橘 玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』|Amazon https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%94%AF%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-1446-%E6%A9%98/dp/4166614460 🏷Tags🏷 #テクノリバタリアン #世界はリバタりない?#思想 #総督府功利主義 #存在脅威管理理論 #死 #デスイズム #アルコー延命財団 #アナキズム #トロッコ問題 #功利主義 #自由 #ラジオ #カタラジオ #catalradio #ラジオ進化論

    1h 44m

About

似非インテリジェントな実験型ラジオ番組、カタラジオ。ひょんなきっかけで、突如ラジオをやってみたくなってしまった中高時代の同級生の二人が、突如ラジオを初めて、走りながらラジオを企画することに。「ラジオ進化論」を標榜する異色で異職の二人が、交わり、語らい、化学反応を起こす。

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada