今回のキャリアニュース-Rは『入社前後のギャップ編(社会人1年目)』について。
MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。
▼ キャリアニュース-R
株式会社ラーニングエージェンシーは2022年7月、2022年に社会人1年目を迎えた新入社員300人を対象に、入社前と入社後に感じたギャップに関する意識調査を実施。
https://www.learningagency.co.jp/column_report/research/research_73_220819.html
1. 社会人1年目の7割が入社前後で「生活リズムや社会人としての考え方の習得」にギャップを実感
2. 「生活リズムや社会人としての考え方の習得」はネガティブなギャップであり、「上司とのコミュニケーション」「職場の雰囲気」はポジティブなギャップ
3. 社会人の生活リズムや考え方の習得は、『辞めたい・不安』といった感情につながるほど高い障壁
4. 勤務時間・仕事の難易度・仕事量のギャップはマイナスな感情を抱きやすい
5. 上司との関係性が、新人のギャップの捉え方に大きく影響
6. 職場の雰囲気・文化のギャップは『安心』につながり、『辞めたい』に最もつながりにくい
▼キャリアノナヤミ
「将来の職業ってどうやってきめましたか?」
「本当にやりたいことのできる仕事・業種だが給料が低いのと、全然興味なくてやりたくないけど給料が良い仕事なら皆さんはどっちを取りますか?」
▼今回のトーク内容
キャリア/キャリアニュース/若手/若手社員/働き方/意識調査/入社後のギャップ/転職/離職/離職率/悩み
▼GUEST
天野浩 あまの・こう
福岡市議会議員(2期)。
1986年生まれ。久留米大学卒業。
民間企業に務め、営業活動等に従事後、当該選挙に初出馬、初当選(28歳で当時最年少)。
2期目の当選を果たした現在は、教育子ども委員会に所属し、主に教育や子育て支援等に関する分野にて、精力的に政策提案を行っている。
▼MC 二宮翔平
リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
support@reclive.jp
リクライブ公式サイト
https://reclive.jp/
#アルティメットキャリア #キャリア
信息
- 节目
- 发布时间2022年10月27日 UTC 23:00
- 长度19 分钟
- 分级儿童适宜