seesaaブログ340万アクセス達成しました!いつもありがとうございます!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
皆さんこんにちは! グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。
「変わりたいと思ってるのに、続かない…」皆さんはそんな経験がありませんか?
ダイエットや早起き、資格の勉強など、最初はやる気満々だったのに、気がつくと元に戻っていた…。
「自分の意思が弱いから…」そんな風に落ち込んだ経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
ところで皆さんは、コンフォートゾーンという言葉を、お聞きになったことがありますか?
変わりたいと思ってもなかなか変われない理由、
それは単純な意志の強さの問題というより、コンフォートゾーンという心の仕組みと関係しているんです。
変わりたいのに続かない理由
コンフォートゾーン というのは、私たちが心理的に安心できる領域のことをいいます。
私たちの中には「変わりたい!」という気持ちと同時に「あまり変わりたくない」という気持ちも、実は存在しています。
例えば息も凍るような極寒の地にいても、また今年のように、体温を超える猛暑の中でも、体には体温を一定の範囲に保とうとする力が働いていますよね?
この作用をホメオスタシス、 日本語では恒常性、というそうです。
これと似たような感じで、私たちの心にも自分が慣れ親しんできた状態=コンフォートゾーン を維持しようとする力が働いていて、それが新しい自分になることを邪魔しているんです。
でも問題なのは、そのコンフォートゾーンが、自分にとってつらい状態や、こうであってほしくはないという、不幸せな状態だとしても、
そこに慣れているというだけで、私たちの無意識はそこを自分のコンフォートゾーンだと認識して、そこにとどまろうとしてしまうということなんです。
「変わりたいのに続かない…」その理由は意思の問題というより、心の仕組み「コンフォートゾーン」にあります。コンフォートゾーンについて詳しいことと新しい自分になる方法を話しています。↑上の再生ボタンからお聴きいただけます!
悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!
著者 グレイスカウンセリング 心理カウンセラーかなう美保
12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退し、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、現在は自らの経験を生かして子供の気持ちのわかる小学校の先生になっている。特別養子制度により血のつながらない子を我が子として育てた。
カウンセリングに興味のある方は! HP https://kanaumiho.com/
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau
全文お読みになりたい方、またフルバージョンもこちらから、お聴きいただけます!
spotifyのは公開は本日20時です。こちらから!
信息
- 节目
- 频率一周一更
- 发布时间2025年9月12日 UTC 04:53
- 长度9 分钟
- 分级儿童适宜