AfterParty

倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明

AfterPartyは3人の編集者/ライターがファッションと社会を紐づけながら、時に批評的に、時にファンとして語り合うPodcast ( ^_^)/🍕(^-^)🥂\(^_^ ) まるでパーティのあとに友だちと集まり、ゆるくも真剣に語り明かすように。はたまた、文化の担い手たちがジャンル横断的に集うアフターパーティのように。煌びやかに装う「ファッション」だけでなく、カルチャーのなかに登場する服や社会と密接に関わる衣服について、夜な夜なおしゃべりしています。 Instagram @afterparty_podcast_ *毎週水曜日 22時 更新予定 *感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします *お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 * お仕事のお問い合わせは以下まで afterparty.24pc(at)gmail.com Hosted by 倉田佳子(@yoshiko_kurata):アーティストコーディネーター、ファッションライター。ゆっくりとした喋り 長畑宏明(@studymagazine2014):インディペンデント雑誌「STYDY」編集人。他メディアでもインタビューや編集を多く手がける 平岩壮悟(@sogohiraiwa):編集者、ライター、翻訳家。ぼやっとした声の人

  1. ラグジュアリーブランドで働くために必要な3つのこと with 豊嶋慧

    -12 H

    ラグジュアリーブランドで働くために必要な3つのこと with 豊嶋慧

    第62夜:リサーチ・社交・プレゼンテーション 🎟初のトークイベント AfterParty Open House アーカイブ配信チケット:9月21日(日)23:59まで販売中 https://peatix.com/event/4569438 ゲストはルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のシニア・デザインコンサルタント豊嶋慧さん/テーブルをマルジェラ化させる仕事/どうやって海外のメゾンを渡り歩いてきたか/せっかく下積みするなら◯◯/自分が評価される場所を探す/原宿のサンキューマートを「布屋」として使う/ファッションコミュニティに溶け込む方法/相手に喜んでもらうには/クリエイティブ・ディレクター(やアーティスティック・ディレクター)とデザイナーの仕事はどう違う?/66°North(シックスティシックス ノース)/富裕層が抱える孤独/希望を与えることが目標/出勤のフリをして近所を散歩/ディレクターごとに異なる、仕事の進め方/メゾンの歴史をどう踏まえるか/服づくりの歴史が浅いブランドでは?/ルイ・ヴィトンのマーク・ジェイコブス、セリーヌ(Celine)のフィービー・ファイロが作った基準/ボッテガ・ヴェネタ(Bottega Veneta)のイントレチャート/批評にきちんと乗っかること/メゾンのチーム構成/デザイナーの年間スケジュール/リサーチ段階の小競り合い/プレゼンのコツ/人間力は大事/デザイナーたちの筋トレの会 Kei Toyoshima / 豊嶋 慧 @toyoshimakei ファッションデザイナー/クリエイティブディレクター。Louis Vuittonメンズデザインチームのシニア・デザインコンサルタントとして、Pharrell Williams率いるクリエイティブチームでランウェイコレクションを手がける。66°Northのクリエイティブディレクターとしてブランド100周年を牽引し、Daniel Lee率いるBottega Veneta、Haider Ackermann、Paco Rabanneなどでメンズのヘッドデザイナーを歴任。Maison Martin MargielaやLanvinでも経験を積み、現在はファッションと並行して写真・アートプロジェクトにも精力的に取り組む。 ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に!https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★SNSでの感想は「#アフパ」推奨 ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    50 min
  2. 本物とは何か?

    3 SEPT.

    本物とは何か?

    第60夜:ファッションの「オーセンティシティ(=真正性)」を翻訳する 🏡初のリアルイベント | AfterParty Open House アーカイブ配信チケット : https://afterparty-open-house.peatix.com⁠ (視聴期限:9/28 23:59まで。視聴URLは9/13までにメールで送付します) オーセンティシティ(真正性)って何なん?/ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のキーワード/『tattva』 の「特集:わたしたちが普段言葉にする本物について」/デムナ・ヴァザリア/クラフトマンシップと真正性の関係/アルゴリズムの波に呑まれる/aespaのジゼルのピンクヘアー/ミュウミュウ(Miu Miu)の二番煎じ/ポップマートのラブブ/ブラット・サマー/「本当の欲望」は(どこに)あるのか?/PR(パブリック・リレーションズ)の先祖は「プロパガンダ」/本物感を演出する広告/オーセンティシティを証明する方法/フランスのファッション批評誌『Vestoj(ヴェストイ)』/エルメス(Hermès)はなぜ本物なのか/デムナ・ヴァザリアの本物論/アーキタイプに回帰すること/個人的な本物/シュプリーム(Supreme)/ア・ベイシング・エイプ(A BATHING APE®)/シーイー(C.E)/本物か偽物か/スケーターはオーセンティシティに厳しい/ポーザー/ナイキのSBシリーズ/NENEとちゃんみなのビーフ/オリジナルとコピー/「Pitchfork」の#MyPerfect10が可視するもの/「ビートルズがもう全部やってるんだよ」/坂本図書/講義録『schola conversations』/坂本龍一が音楽全集プロジェクト「schola(スコラ)」で試みたこと/今こそ知りたい絶対的価値 ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に!https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★SNSでの感想は「#アフパ」推奨 ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    44 min
  3. 27 AOÛT

    年相応のファッション with ワッコ & 森田 from 桃山商事

    第59夜:ちょうどいいが難しい - 🏡AfterParty Open House 9月6日(土)Open 17:00 | Talk 17:30〜21:00 | Open Hour 21:00~22:00  Ticket : https://afterparty-open-house.peatix.com⁠ Venue: FLOAT ⁠東京都目黒区目黒本町3丁目1−9⁠ - 年相応のファッション/ダサくはなりたくないけれど、派手なのも嫌/ジローラモ/ちょいワル/アメトラとイタカジ/Vネック問題/日本の雑誌は便利/全身ユニクロ以外のオプション/「大人の男性ファッション」とは何か/オフィスカジュアルは難しい/服よりスキンケア/あとサイジング/「ピチピチのTシャツとか嫌じゃないですか」by ワッコさん/オーラリーで試着する/似合う服を見つける胆力/ファッションには“メニュー表”がない/おすすめのセレクトショップ/ショップスタッフに相談だ/「馴染みのスタッフがいると楽」by 森田さん/美容室感覚でショップに行く/服を売りつけられるのではないかという恐怖/チェッカー機能/勉強している間はキモくなる/友達に褒められる格好/そもそもモテファッションって?/女性がよく言う「シンプルな方が良い」について/鈍感力/周りとの関係性/haru.&miyaの「Tシャツとデニムがユニフォーム」に憧れる/中年の服、ムズい/現状肯定か否か/自分がありたい姿にファッションを近づける/ファッションと権威性/おしゃれな人に褒められたい/kemioとユーマ・カーダジアン/スタイルを見つけるのには時間がかかる ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★SNSでの感想は「#アフパ」推奨 ▼ホスト 倉田佳子(⁠@yoshiko_kurata⁠) 長畑宏明(⁠@studymagazine2014⁠) 平岩壮悟(⁠@sogohiraiwa⁠)

    37 min
  4. そもそものファッション用語入門 with ワッコ & 森田 from 桃山商事

    20 AOÛT

    そもそものファッション用語入門 with ワッコ & 森田 from 桃山商事

    第58夜:夏期集中講義 - 🏡AfterParty Open House 9月6日(土)Open 17:00 | Talk 17:30〜21:00 | Open Hour 21:00~22:00  Ticket : https://afterparty-open-house.peatix.com⁠ Venue: FLOAT ⁠東京都目黒区目黒本町3丁目1−9⁠ - 桃山商事からワッコさんと森田さんがやってきた/森田STUDIOからお届け/ファッション夏期集中講義/ファッション用語のそもそも/「メゾン」ってなに?/メゾン⤵︎/LVMHグループの謎/ベルナール・アルノー/メゾン=ハウスと言われる所以/お針子/ケリング/エルメス、シャネル、プラダは独立系メゾン/コム・デ・ギャルソンは?/コレクションピース/オートクチュール/どうしたらメゾンになるのか/日本になぜメゾンがないのか/JTC/デムナの人事異動/『HOUSE OF GUCCI』/『ファントム・スレッド』​​/共同幻想/パリファッションウィークに参加することの意味/ダブレット/マメ/オーラリー/ヴィズヴィム/ジェントルモンスターの成功までの道のり/「ハイブランド」の条件/そもそもラグジュアリーブランドとは?/エルパト/ミドルブランドはあり得ない?/ストリートブランドってどういうこと/ヴァージル・アブロー/カウンターではなくなったストリート/ストリートブランドの値付け事情/コレクションブランド/はるな檸檬『ファッション!!』/「アパレル」とは/シグニチャーって?/J.W.Anderson/「シグニチャー」って?/メゾンでその人らしさは引き継がれるのか/純血/デザイナーとクリエイティブディレクターの違い/クリエイティブディレクターの向き不向き/佐藤可士和/エディ・スリマン/キム・ジョーンズ/グレン・マーティンス/自身のブランドをたたむことに/気力・体力はどこから?/ジョン・ガリアーノ/マーク・ジェイコブスが鳴らす警鐘/寝てしまうジョナサン・アンダーション/LVMH PRIZE/青田買い/マルジェラ好きな(森田の)友人/マルジェラにマルジェラがいない衝撃/Junya Watanabe息子説/DOVER STREET MARKET/後継者探し/ドリス・ヴァン・ノッテン/マルジェラ失踪事件/ファッションスクール/ここのがっこう/セントラル・セント・マーティンス/パーソンズ/アントワープ/文化服装学院/それぞれの教育方針の違い/me/繊維研究会/エスモード/ファッション予備校/アートスクールとの違い/デザイナーになるには?/アンリアレイジ/モノづくりを学ぶ大事さ/自分と向き合う教育方法/中年の危機にはジムよりここのがっこう/ブランドをプレゼンテーションするショーの役割/たった10分間のショー/セレブ待ち/フロントロウとは?/ファッションショーは「席決め」がいちばん大事/照明によるヒエラルキー/ゲスト招待に宿泊費・交通費は含まれる?/オーラリーの魅力/川久保の怒り/コレクションピースは売ってるのか/コレクションピースに投資価値があるのか?/マルジェラのアート性/HELMUT LANG(ヘルムート・ラング)/Right Here Right Now/ファッション批評はどこで読める?/『Vanitas』/『Viscose』/『Vestoj』/『ファッションセオリー――ヴァレリー・スティール著作選集』​​/Show Studio/ジャーナリズムの現在地/『System magazine』 ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★SNSでの感想は「#アフパ」推奨 ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    1 h 34 min
  5. ポッドキャスターのお金事情

    14 AOÛT

    ポッドキャスターのお金事情

    第57夜:初のイベント開催にあたって 🏡AfterParty Open House 9月6日(土)Open 17:00 | Talk 17:30〜21:00 | Open Hour 21:00~22:00  詳細: https://afterparty-open-house.peatix.com⁠ 会場:FLOAT ⁠⁠ ⁠ Podcastどう続けていくか/解散はいつも突然に/新宿シネマカリテ閉館/AfterPartyこれからについて公開会議/初のリアルイベント開催/ファッションが未来がつくる/LOEWE FANZINEの制作スケジュール/どうやってトレンドが出来るのか/グレン・マーティンス/ファッションを見れば先の社会が見える/リスナーと対面で話したい/フード・ドリンク付き/椅子取りゲーム/WWD JAPAN インタビュー/米国のポッドキャスター金銭事情/アメリカの司会者はなぜ地位が高いのか/ステマ広告/ジョナサン・アンダーソンへのラブレター/消費行動を促すSpotify/口コミという信頼感/なぜファッション批評は難しいのか/ご飯とファッションは似てる/ジャングリアと花やしき/ドネーションはどうか/「ガーディガン」「コレスポンデンス」の読者支援システム/透明性/雑誌とか本つくる?/定期的なイベント開催/Climax Books(クライマックスブックス)/アーカイブブック制作/ヒステリックグラマー 40周年/スクラップブックス/3人がバラバラだからこそ/マーチ(グッズ)会議/軽薄なマーチの良さもある/プルラリティー ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★SNSでの感想は「#アフパ」推奨 ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    58 min
  6. ファッションは自己表現か【ゲスト:haru. & miya from HIGH(er)magazine】

    30 JUIL.

    ファッションは自己表現か【ゲスト:haru. & miya from HIGH(er)magazine】

    第55夜:骨格の向こう側 🏖8月9日から表参道でHEAPのポップアップ開催 https://www.instagram.com/heap.underwear/ 📚HIGH(er)mgazine https://hahaharu777.thebase.in/ 🎙take me high(er) https://open.spotify.com/show/3HivhciV2PdzvUWYcnkJ46?si=f15010b840224639 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/take-me-high-er/id1507336398 ファッションは自己表現か?大会議/HEAP(ヒープ)/社会というファクター/ノイズにならない装い/「裸足ですよ」/仕事の現場に馴染む服/ハイすぎると人に緊張感を与える?/LEMAIRE(ルメール)/個人の美学が強すぎる問題/“これは好きじゃないんだろうな”感/白いキャンバスとしての装い/WALES BONNER(ウェールズ・ボナー)のショー会場でミッ⚪︎ーのデニムショーツを穿く気まずさ/フォーマルウェアの選び方/服に“頼る”感覚/そもそも自己表現って……?/「好きなものを着なよ」/「本当は佳子さんの格好をしたい」/Heaven by Marc Jacobs(ヘブンバイマークジェイコブス)/妥協の末の自己表現/現実的なロールモデルを探せ/骨格パトローラー/ルックスとスタイルで選ばれるスナップ/似合わなさの先にあるインパクト/欲望が瞬時に消火されてしまう現代/骨格ベースの合理的なファッションの隆盛/葛藤は新しいスタイルを生む/未来人/長畑とロード(Lorde)のあいだ/センスは自分で積み上げた感覚/何かを「着たい」よりも「着たくない」/長畑コア/なぜクリエイターは黒を着るのか/黒Tのヨレ具合/ハイブランドのパックTシャツ/Jil Sander(ジル・サンダー)とMaison Margiela(メゾン マルジェラ)/haru.が起こすグリッジ/Aries(アリーズ)の絶妙な知名度/KHOKI(コッキ)/osakentaro(オサケンタロウ)を着る海外セレブリティ/実店舗の大切さ/友達のショッピングについていった時にノリで買っちゃったもの/ファンダムカルチャーの次/Kim's fruits(キムズフルーツ)/コンテンツクリエイターのLyasがパリのバーで開催したDior(ディオール)のウォッチパーティ/表現のオーディエンスは自分/下着のほうが自己を表現できる/HEAPのトランクス/「下着」回もやろう ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    1 h 19 min

À propos

AfterPartyは3人の編集者/ライターがファッションと社会を紐づけながら、時に批評的に、時にファンとして語り合うPodcast ( ^_^)/🍕(^-^)🥂\(^_^ ) まるでパーティのあとに友だちと集まり、ゆるくも真剣に語り明かすように。はたまた、文化の担い手たちがジャンル横断的に集うアフターパーティのように。煌びやかに装う「ファッション」だけでなく、カルチャーのなかに登場する服や社会と密接に関わる衣服について、夜な夜なおしゃべりしています。 Instagram @afterparty_podcast_ *毎週水曜日 22時 更新予定 *感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします *お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 * お仕事のお問い合わせは以下まで afterparty.24pc(at)gmail.com Hosted by 倉田佳子(@yoshiko_kurata):アーティストコーディネーター、ファッションライター。ゆっくりとした喋り 長畑宏明(@studymagazine2014):インディペンデント雑誌「STYDY」編集人。他メディアでもインタビューや編集を多く手がける 平岩壮悟(@sogohiraiwa):編集者、ライター、翻訳家。ぼやっとした声の人

Vous aimeriez peut‑être aussi