リペアレディングカフェ〜ニューヨークから 〜

米国IIN認定親子コミュニケーション改善コーチ あきつ

2006年生まれの息子をニューヨークで育て、親子のコミュニケーションがいかに大切なのかを学びました。 子育てを頑張るばかりに情報に振り回されてヘロヘロになり、息子との関係はギスギスに。そんな関係からお互いが心の底からうやまい、素直に話し合えるような関係になれたので、どのようなことをやったのか、そのヒントをお届けしています。 主に4つの柱 1️⃣子どもとの関係を変える「話し方・伝え方」 2️⃣親しき中にも礼儀あり。境界線を整える「心のバウンダリー」 3️⃣怒りや不安と向き合う「自分の感情の扱い方」 4️⃣自分自身を労る「セルフコンパッション」 を中心に、お届けしています。 そして何よりも大切なのが 親との関係から目をそらさずに、自分の目で真っ直ぐみつめること。それが子どもとの関係を一歩ずつ変えてゆく、1番確かな方法です。 わたしの想いに共感してくださる方、いま、このメッセージが必要な方と共有できれば嬉しいです🤍 about me : https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 my mission : https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 contact me : https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA

Episodes

  1. 08 褒められなかったわたしが、褒められる親になるまで

    AUG 10

    08 褒められなかったわたしが、褒められる親になるまで

    こんな人に聴いてほしいです。 * 「褒めるのが苦手」と感じているママ * 子どものことをもっと認めたいのに、うまく言葉にできない人 * 育児本のテンプレ褒めワードにしっくりこない人 * 自分の子ども時代に「ちゃんと褒められた」記憶が少ない人 褒める子育てが大事って聞くけど…
「なんて声をかけたらいいかわからない」
「“すごいね”以外の言葉が出てこない」
──そんなふうに感じたこと、ありませんか? わたしも、かつてはそうでした。 今回のテーマは「子どもへの褒め方」ですが、お伝えするのはテクニックではなくて「なんで褒めるのこんなに難しいの?」という根っこの部分から見つめてお話しをしています。 褒めることが苦手なのは、どうして? 褒める=評価なの? テンプレートじゃない褒め方ってどういうの? 結局「褒める」ってどういうことなの? あなたが子どもの頃に親からかけてもらった「言葉」が大きく影響しているのです。 だから頭で褒めなくっちゃ、今日も褒められなかったと自分自身にプレッシャーをかける必要はありません。 それよりもまず、自分に「今日も頑張ったね」と声をかけるところから初めてみませんか? 褒め貯金、増やしていきましょう。 とはいえ 「自分を読めるって、よくわからない」 「頭ではわかっているけれど、実践が難しい」 そんな時は、サポートします。 ●あきつと1対1のお話し会|Wake-Up Call セッション https://akitsunparenting.my.canva.site/ 📖note (息子との反抗期物語) https://note.com/akitsun/m/m09c18110752d 🦉about me & mission https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 📨contact me https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA #ニューヨーク発信 #親子関係 #親子のコミュニケーション #コミュニケーション #アメリカ子育て #海外子育て #褒める子育て #自分を褒める #思春期 #リペアティング #思春期の子育て --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    12 min
  2. 07 伝え方を変える前に、整えておきたい心構え

    JUL 27

    07 伝え方を変える前に、整えておきたい心構え

    言い方を変えれば、子どもの反応が変わる——
それは間違いなく事実。
でも、それだけじゃうまくいかないと感じたことはありませんか? 今回のテーマは「伝え方の前に、まず整えておきたい“わたしの心と声”」について。 ✔️なぜ、同じ言葉でも届く日と届かない日があるのか?
✔️子どもは、親の“声のトーン”や“気持ち”を受け取っている
✔️余裕がないとき、どうやって「整える」時間をつくる?
✔️焦りを手放すための“お守りアイテム”とは? 日々の子育ての中で、自分の声に耳を澄ませること。
それが、子どもとの関係を深く、あたたかく変えていく第一歩です。 「ちゃんとしてよ」の裏に隠れていた「心配だっただけ」という気持ちに、
自分が気づいていなかった——そんなリアルなお話もシェアしています。 子育ては、非日常の連続。
だからこそ、自分に戻れる“魔法アイテム”をひとつ持っておくと、
ぐっと楽になりますよ。 🌿話の最後には、親子が“リスペクトでつながる関係”を築くためのヒントも。
ひとりでがんばりすぎているママへ、そっと背中を押せたらうれしいです。 📩 話を聞いてほしいと思ったら、Wake-Up Call セッションもご用意しています。
概要欄のリンクから、いつでもお気軽にどうぞ。 📌次回のテーマ:「褒めるのが苦手なママへ」
「褒めて育てよう」って言われるけど、実際どうしたらいいの?
昭和世代ママがアメリカで学んだ“アメリカ式褒め方”について、お話ししますね。 🌱「話してもいい」と思えたその気持ちが、親子関係を変える第一歩です。 🦉about me https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 🦎my mission https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 🦕あきつと1対1のお話しセッション Wake-Up Call https://akitsunparenting.my.canva.site/ 📖あきつの note https://note.com/akitsun 📨contact me https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA #ニューヨーク発信 #親子のコミュニケーション #アメリカ生活 #海外子育て #コミュニケーション #アメリカ子育て #ペアレディング #思春期 #思春期の子育て #子育ての悩み #ペアレディングコーチ #ホリスティックヘルスコーチ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    9 min
  3. 06 褒める前にやること。否定しない話し方

    JUL 20

    06 褒める前にやること。否定しない話し方

    子どもを「ちゃんと褒めなきゃ」って思っているママへ。
実は、褒める前にもっと大事なことがあります。
⁡
それは、「否定しないこと」。 否定してるつもりはなくても、
無意識の一言が、子どもの心にシャッターを下ろしてしまうことってあるんです。 今回は、こんなお話をしています:
⁡
・「無理」「それ違うよ」…つい出ちゃう否定語の正体
・「否定しない自分」をつくるために、できること
・言い間違えたときに“言い直せばいい”という許可
・「あ、否定しちゃった…」と気づいたときのリペア力
・否定しないって、つまり「相手の存在をリスペクトする」こと 子どもとの会話に悩んでいるあなたに、
そして「ちゃんと伝えたいのに、ついキツくなっちゃう…」と落ち込んでいるあなたに。 今すぐ全部変えなくても大丈夫。
まずは、“自分の言葉”に気づくことから、一緒にはじめてみませんか? 🌿話し方・伝え方から親子関係を変えるヒント、今回もお届けしています。 もしもあなたも「これも否定語?」と思った言葉があったら、ぜひコメント欄でシェアしてください! なぜなら、あなたの体験が、誰かのヒントになるからです。 って言われてもね! 恥ずかしいよね! そんな方は、下のフォームからこっそり教えてもらえたらうれしいです。 🌱「話してもいい」と思えたその気持ちが、親子関係を変える第一歩です。 🦉about me https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 🦎my mission https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 🦕あきつと1対1のお話しセッション Wake-Up Call https://akitsunparenting.my.canva.site/ 📖あきつの note https://note.com/akitsun 📨contact me https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA #ニューヨーク発信 #親子のコミュニケーション #思春期 # リペアティング # 思春期の子育て #海外子育て #子育ての悩み #否定しない #話し方 #ペアレディングコーチ #アメリカ子育て --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    11 min
  4. 05 「話、聞いてないでしょ?」と子どもに言われたあなたへ

    JUL 13

    05 「話、聞いてないでしょ?」と子どもに言われたあなたへ

    「聞いてるつもり」が、すれ違いのはじまりかも? 「子どもにちゃんと向き合ってるつもりなのに、また“話を聞いてない!”って言われた…」
そんな経験ありませんか?
わたし自身、息子が反抗期だった頃、何度も言われた言葉です。 今回は、
・なぜ私たちは“最後まで話を聞けない”のか?
・「Listen」と「Hear」の違いとは?
・子どもの話を最後まで聞けるようになるコツ
・口を挟まないためのユニークな作戦
・親も子も納得できる“ペナルティ交渉術”
などなど、リアルなエピソードも交えてお届けしています。 「伝え方」を変えたいママへ。
まずは、“聞き方”から変えてみませんか? 🌿話し方・伝え方から親子関係を変えるヒント、今回もお届けしています。 もしもあなたも「はっ、わたし、ヒアリングだった」などの体験があったら「どんな時に話を聞いていないと思ったのか」ぜひコメント欄でシェアしてください! なぜなら、あなたの体験が、誰かのヒントになるからです。 って言われてもね! 恥ずかしいよね! そんな方は、下のフォームからこっそり教えてもらえたらうれしいです。 🌱「話てもいい」と思えたその気持ちが、親子関係を変える第一歩です。 🦉about me https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 🦎my mission https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 🦕あきつと1対1のお話しセッション Wake-Up Call https://akitsunparenting.my.canva.site/ 📖あきつの note https://note.com/akitsun 📨contact me https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA #ニューヨーク発信 #コミュニケーション #親子のコミュニケーション #思春期 #思春期の子育て #ペアレディング #子育てコーチング #海外子育て #アメリカ子育て #子育ての悩み #ペアレディングコーチ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    12 min
  5. 04 子どもの話が聞けない理由

    JUL 6

    04 子どもの話が聞けない理由

    お子さんに「ママは話を聞いていない」と言われたこと、ありますか? わたしは何度もあります😅 とくに反抗期の息子とバトルを繰り返していた時は「あなたも聞いていないでしょ!」と言い返していたくらい。 でも振り返ってみると、本当にきけていなかったのは自分の方だったかもしれません。 なぜ私たち親は、子どもの話を”最後まで”聞けないのか。 それは、私たち自身の「聞いてもらえなった過去」が関係しているのでは? 話を聞いてもらうって、どういうこと? それについて、アメリカでの体験ととにもお話ししました。 🌿話し方・伝え方から親子関係を変えるヒント、今回もお届けしています。 もしもあなたも「はっ、わたし、話を聞いていない」などの体験があったら「どんな時に話を聞いていないと思ったのか」ぜひコメント欄でシェアしてください! なぜなら、あなたの体験が、誰かのヒントになるからです。 って言われてもね! 恥ずかしいよね! そんな方は下のフォームを利用してわたしに教えてくださいな。 お待ちしております😉 🦉about me https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 🦎my mission https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 🦕あきつと1対1のお話しセッション Wake-Up Call https://akitsunparenting.my.canva.site/ 📖あきつの note https://note.com/akitsun 📨contact me https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA #ニューヨーク発信 #コミュニケーション #親子のコミュニケーション #思春期 #思春期の子育て #ペアレディング #聞き方 #子育て #子育て・育児 #子育てコーチング #海外子育て #ペアレディングコーチ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    11 min
  6. 03 アイメッセージがうまく使いこなせない理由。

    JUN 30

    03 アイメッセージがうまく使いこなせない理由。

    子どもが最近言うことを聞かない、伝えても伝わっていない、暖簾に腕押しな感じがする! ってこと、ありません? そんな時に知ったのが「アイメッセージ」 子どもに伝わるメッセージ方法の一つですね。 わたしも、息子が9歳くらいからプチ反抗期が始まって、その時に知りました。 でも、アイメッセージって難しくないですか???  なーんかうまく使いこなせない! なんでだろう? と考えた結果、ある一つの考えが出てきました! もう、アイメッセージ難しくても仕方ない。 使いこなせなくても仕方ないよ。 使いこなせないのは、あなたのせいじゃないよ! と言うことをお話しした今回です。 もしもあなたも「ここが使いこなせなかった」「こうやったら、だいぶ使いこなせるようになった」などの体験があったら、ぜひコメント欄でシェアしてください! なぜなら、あなたの体験が、誰かのヒントになるからです。 って言われてもね! 恥ずかしいよね! そんな方は下のフォームを利用してわたしに教えてくださいな。 お待ちしております😉 🦉about me https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 🦎my mission https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 📖あきつの note https://note.com/akitsun 📨contact me https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA #ニューヨーク発信 #思春期子育て #思春期 #アイメッセージ #ペアレディング #ライフスタイル #ライフコーチ #コミュニケーション #親子のコミュニケーション #子育て #子育て・育児 #伝わる話し方 #日本語 #英語 #ペアレディングコーチ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    14 min
  7. 02 思春期の子どもと「ちゃんと話せている?」

    JUN 23

    02 思春期の子どもと「ちゃんと話せている?」

    ニューヨークから「自分にしかできない子育て」に気づくヒントをお届けしています。 今回はNetflixドラマ『アドレセンス』を観て感じたことをお話ししました。 このドラマを作るきっかけになったのも、事件の場所は違うのに、ティーンがティーンを殺す事件が起きていて「一体何が起きているのか?」と疑問に思ったからと言っていました。 絵文字のハートも色によって意味があるって知っていました??? 大人にゃわからない、すごい世界が広がっています。 こんな時代だからこそ、私たち親は何ができるのか。 子どもとどうコミュニケーションを取っていったらいいのか。 考えるきっかけになれば嬉しいです。 そしてぜひ、ドラマ『アドレセンス』も観てください。 🦉about me https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 🦎my mission https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 📖あきつの note https://note.com/akitsun こちらでも、アドレセンスについて書いています。 📨contact me https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA #ニューヨーク発信 #思春期 #思春期の子育て #ペアレディング #ライフスタイル #コミュニケーション #親子のコミュニケーション #Netflix #アドレセンス #子育て・育児 #親子関係 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    8 min
  8. 01 一緒にリペアティング「再子育て」、はじめましょ(初めまして)

    JUN 20

    01 一緒にリペアティング「再子育て」、はじめましょ(初めまして)

    子育てを頑張るばかりに、情報に振り回され疲れてしまったママが、もう一度「自分にしかできない子育て」に気づくヒントをお届けしています。 今回は初回の投稿です。 日本ではあまり知られていないであろう「リペアティング」について、そして、わたしの想いなどをお話しさせていただきました。 自分自身の、ニューヨークでの子育ての経験をもとに 主に4つの柱 1️⃣子どもとの関係を変える「話し方・伝え方」 2️⃣親しき中にも礼儀あり。境界線を整える「心のバウンダリー」 3️⃣怒りや不安と向き合う「自分の感情の扱い方」 4️⃣自分をいたわる「セルフコンパッション」 を中心に、わたしなりの言葉でお届けする予定です。 わたしの想いに共感してくださる方、今このメッセージが必要な方と共有できれば嬉しいです🤍 毎週月曜日に配信して行く予定ですので、お気に入り登録してくれるとさらに喜びます✨ よろしくお願いします。 🦉あきつについて(詳しい自己紹介): https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 🦎あきつのミッション: https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 📖あきつのnote : https://note.com/akitsun 📬メルマガやっています: https://ameblo.us7.list-manage.com/subscribe?u=7d3905a1dcad018d0c89874f8&id=885e1c52ae #はじめまして #ニューヨーク発信 #ペアレディング #親子関係 #ライフスタイル #コミュニケーション #親子のコミュニケーション #子育て・育児 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68411a28217d2adac7eb57ed

    6 min

About

2006年生まれの息子をニューヨークで育て、親子のコミュニケーションがいかに大切なのかを学びました。 子育てを頑張るばかりに情報に振り回されてヘロヘロになり、息子との関係はギスギスに。そんな関係からお互いが心の底からうやまい、素直に話し合えるような関係になれたので、どのようなことをやったのか、そのヒントをお届けしています。 主に4つの柱 1️⃣子どもとの関係を変える「話し方・伝え方」 2️⃣親しき中にも礼儀あり。境界線を整える「心のバウンダリー」 3️⃣怒りや不安と向き合う「自分の感情の扱い方」 4️⃣自分自身を労る「セルフコンパッション」 を中心に、お届けしています。 そして何よりも大切なのが 親との関係から目をそらさずに、自分の目で真っ直ぐみつめること。それが子どもとの関係を一歩ずつ変えてゆく、1番確かな方法です。 わたしの想いに共感してくださる方、いま、このメッセージが必要な方と共有できれば嬉しいです🤍 about me : https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/203b981286a8807fa5fae62a9cea0d77 my mission : https://ordinary-shallot-a4a.notion.site/213b981286a8808abee9e50cbdba8d75 contact me : https://forms.gle/3mDE6WvD8htYZERLA