FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -11 Ч

    「西武園ゆうえんち」ではプール営業延長…終わらない夏に“新現象” 4日ぶりに猛暑日地点が復活

    「「西武園ゆうえんち」ではプール営業延長…終わらない夏に“新現象” 4日ぶりに猛暑日地点が復活」 3連休中日の14日は、列島に4日ぶりに猛暑日地点が復活しました。各地でまだまだ夏が続いていますが、その影響で“新しい現象”も起きています。埼玉・所沢市の「西武園ゆうえんち」のプールでは、“波のプール”から子供たちの歓声が聞こえます。暑さが戻った3連休中日、多くの家族連れでにぎわっていて、「まだまだ暑いので来ました。もっと水冷たいと思ったけど水温もほどよくて、子どもたちも楽しく泳げています」「たくさん潜って日焼け止め取れたけど、ものすごく楽しかった」と話していました。名物の「スプラッシュ!サマービート」は、昭和の歌謡曲などに合わせて水が打ち上がります。歌に合わせてノリノリで楽しんでいる人たちもいました。「西武園ゆうえんち」では、プールの営業は15日までの予定でしたが、厳しい残暑が続いていることから延長を決定。“波のプール”などを来週末の20日・21日と秋分の日の23日にも営業するということです。プールの延長を聞いた人は、「ぜひ来ようかな。子どもも大好きなのでうれしいです」と話していました。14日は静岡市清水区で36度、宮崎市で35.7度を観測するなど、4日ぶりに猛暑日となった観測地点が出ました。そんな中、最高気温が33度を超えた愛媛・松山市の「城山公園」では、人工的に降らせた季節外れの雪を楽しむイベント「スマコレランドまつやま2025」が開かれ、子どもたちは雪だるま作りなどに夢中になりました。会場には氷の滑り台も作られ、子供たちはそり遊びを楽しんでいました。一方、山形市の河川敷で行われたのは、山形の秋の風物詩「第37回 日本一の芋煮会フェスティバル」です。重さ約4トン直径6.5メートルの「三代目鍋太郎」で煮込まれる芋煮は、ショベルカーを使って鍋からすくいます。鍋には、里芋だけでなくこんにゃく、山形牛などが入っています。岩手県から来たという女性に食レポをお願いしてみると、「すごくおいしいです。やわらかくてちゃんと味も染みてて」と話していました。

    2 мин.

Об этом подкасте

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Вам может также понравиться