ART DE VIVRE

ひがしちか

日々の暮らし、生きていること自体が、創造的(creative)で想像的(imaginative)。 『生活と芸術』という言葉を起点に、ラジオというツールで表現をする試みです。 2022年に傘屋「Coci la elle(コシラエル)」を閉じ、新たな活動を始めたひがしちかがお届けします。 *** ご感想・ご質問など、お便りぜひお待ちしてます! https://forms.gle/GwNhKj4MqbNfCbQh6 *** 読みものとしてテキストでも配信しています。 こちらもぜひお楽しみください。 YOMU Moji Radio https://chikahigashi.com/moji_radio/ *** 音楽:⁠権頭真由⁠ https://www.mayugonto.com/ 企画編集:小林佑子 企画、ナビゲーター:ひがしちか

  1. 宮脇綾子さんの展示に感動しすぎて話したい! with 金森香さん

    15 AVR.

    宮脇綾子さんの展示に感動しすぎて話したい! with 金森香さん

    金森 香さんと ひがしが熱く語り合った今回。  展示は2025年1月25日から3月16日まで東京のステーションギャラリーで開催され、大きな反響を呼びました。 金森さんは、この展示が「これこそ生活芸術」なので、絶対にちかちゃん見た方がいい!というそんな経緯から、展示会場の雰囲気や来場者の熱気、宮脇さんの「創作アップリケ」という新しい表現方法を感じたままにつらつらと、そして宮脇綾子の作品や生涯についてさらに深く掘り下げ、語り合いました。 特に印象的な作品としてコーヒーフィルターで作られたスルメの作品や、1万個の干し柿やイワシのモチーフを使った見本帳のような作品!  二人で宮脇さんの作品に込められた生活への眼差しや、戦後の時代背景、素材への敬意について深く考察し、現代の便利な生活の中で失われつつある工夫や創造性についても展開しました。 話したくてたまらないことがあるんです!ささやかな素晴らしい日々のチャーミングなところを語っていい空間身の回りにあったであろう素材の美しさに感動した本当に尊敬している気持ちで「狂っている」っていう言葉を使いたい「戦争が終わって、防空壕に出たり入ったりする時間がなくなったから、何かしたいと思った」ちかちゃん絶対キュンキュンだろうと思った(笑)そこにあるその布の輝きをそのまま生かすみたいなこれまでの美術があまりに非生活的だった便利さと代償に人間の力を失ったんじゃないかな私達が失ってはいけない何かがここにある!!!っていう行列だったあなたも生活芸術家で、私も生活芸術家女性の目線と芸術っていうものにちゃんと向き合ってみたい 金森 香(かなもり・かお) Web SIte Instagram YOMU Moji RadioPodcastの手ぬぐい(4/22までクーポン使えます) お便りはこちら! ラジオ 投げ銭箱(ご無理なく)

    40 min

À propos

日々の暮らし、生きていること自体が、創造的(creative)で想像的(imaginative)。 『生活と芸術』という言葉を起点に、ラジオというツールで表現をする試みです。 2022年に傘屋「Coci la elle(コシラエル)」を閉じ、新たな活動を始めたひがしちかがお届けします。 *** ご感想・ご質問など、お便りぜひお待ちしてます! https://forms.gle/GwNhKj4MqbNfCbQh6 *** 読みものとしてテキストでも配信しています。 こちらもぜひお楽しみください。 YOMU Moji Radio https://chikahigashi.com/moji_radio/ *** 音楽:⁠権頭真由⁠ https://www.mayugonto.com/ 企画編集:小林佑子 企画、ナビゲーター:ひがしちか