77 episodes

人と自然を考え直すポッドキャスト番組。
この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
 1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくポッドキャスト番組です。
Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

ボヤージュ・で・ナチュ‪レ‬ 自然好きアコ、新部、中島

    • Science

人と自然を考え直すポッドキャスト番組。
この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
 1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくポッドキャスト番組です。
Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

    番外編 #13 5月の大規模太陽フレア オーロラへの影響(前半)

    番外編 #13 5月の大規模太陽フレア オーロラへの影響(前半)

    番外編 #13 5月の大規模太陽フレア オーロラへの影響(前半)

    本日は元オーロラ研究者で現在オーロラ写真家の八重樫あゆみさんに再びお越しいただき、先日発生し、日本にもオーロラをもたらした大規模太陽フレアに関して伺っていきます。

    前半では、どれくらいの規模の太陽フレアで、それはいったいなぜ、どのようにして起こったのか。

    後半では、もしまた日本でオーロラを見れる可能性があるのなら、いつどこでどのような情報に注意しておけば良いのかについてお話を伺います。

    ↓ 番組配信中に参照した、情報通信研究機構からの情報サイトです。

    宇宙天気予報 大規模太陽フレアに関する臨時情報

    https://swc.nict.go.jp/extreme.html



    ☆この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
    1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくラジオ番組、ボヤージュ・で・ナチュレ。 今日も開幕です!

    ※話をしている内容には諸説あるものの一部だけを扱っている場合があります。すべての内容は研究論文や蓋然性の高い情報のみを扱って内容を作成しておりますが、厳密な真正性検証はされておりません。

    【番組提供】  株式会社 A&Pツアーズ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠www.ap-tours.co.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    【3人のパーソナリティ】   ☆徳島ゆず農園のアコ (インスタ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/high_stone_yuzu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
    ☆自然旅をサポートしている新部
    ☆アラスカで野生動物を追う中島たかし
    【番組ホームページ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://5yae2.hp.peraichi.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ■ご意見&しつもんをお待ちしております!! ⇒ voyage.de.nature999@gmail.com
    【カバーアート&ロゴ】©2024 Voyage de Nature NASAの宇宙探査船ボイジャーに搭載された自然の音(THE SOUNDS OF EARTH)が録音されたゴールデンレコードを模して制作されています。背景の夜空の星のどこかに、いつか必ずたどり着き、地球の優しい音を未だ知られぬ生命に届けることでしょう。 自然の物語を、皆さんにサウンド(ポッドキャスト)で届ける、この番組に込められたメッセージです。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

    • 20 min
    #055 宇宙を駆ける人工冬眠と医療への応用(後半)

    #055 宇宙を駆ける人工冬眠と医療への応用(後半)

    #055 宇宙を駆ける人工冬眠と医療への応用(後半)

    今日は冬眠のテーマ最終章、人工冬眠の後半です。

    後半の初めにまず、「代謝」について考えてみましょう。人工冬眠をするためのいちばんの課題は、「生命活動を一時停止する」こと。そのためには、この代謝を限りなく落とす必要があります。ところで皆さんは、ご自身の基礎代謝量を把握していますか?

    今日のお話の中では、医療への応用の具体例についても話をしていきます。人工冬眠の研究は、段階的にできるところを進めてゆくアプローチで進んでいますが、まず初めの実際的な目標は、医療への応用。たとえば、運搬に4時間しか制限のない心臓、これを動物の冬眠から学び・応用して、制限を解放しようというのも人工冬眠の研究と紐づいています。



    冬眠のテーマは以下の内容でお届けしました。今回の人工冬眠が最後のトピックです。

    1. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(前半)

    2. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(後半)

    3. スーパーリサイクル!ヒグマにみる冬眠メタボリズム

    (後記:前後半に分かれました。)

    4. 心臓カッチカチ アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    5. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(前半)

    6. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(後半)



    また、ご質問、ご意見もお待ちしております!



    ☆この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
    1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくラジオ番組、ボヤージュ・で・ナチュレ。 今日も開幕です!

    ※話をしている内容には諸説あるものの一部だけを扱っている場合があります。すべての内容は研究論文や蓋然性の高い情報のみを扱って内容を作成しておりますが、厳密な真正性検証はされておりません。

    【番組提供】  株式会社 A&Pツアーズ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠www.ap-tours.co.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    【3人のパーソナリティ】   ☆徳島ゆず農園のアコ (インスタ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/high_stone_yuzu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
    ☆自然旅をサポートしている新部
    ☆アラスカで野生動物を追う中島たかし
    【番組ホームページ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://5yae2.hp.peraichi.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ■ご意見&しつもんをお待ちしております!! ⇒ voyage.de.nature999@gmail.com
    【カバーアート&ロゴ】©2024 Voyage de Nature NASAの宇宙探査船ボイジャーに搭載された自然の音(THE SOUNDS OF EARTH)が録音されたゴールデンレコードを模して制作されています。背景の夜空の星のどこかに、いつか必ずたどり着き、地球の優しい音を未だ知られぬ生命に届けることでしょう。 自然の物語を、皆さんにサウンド(ポッドキャスト)で届ける、この番組に込められたメッセージです。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

    • 33 min
    #054 宇宙を駆ける人工冬眠と医療への応用(前半)

    #054 宇宙を駆ける人工冬眠と医療への応用(前半)

    #054 宇宙を駆ける人工冬眠と医療への応用(前半)

    今週は冬眠のテーマ最終章、人工冬眠についてです。

    これまでみてきた動物たちの冬眠、我々人類も動物である限り、冬眠をすることができるのではないだろうか。人工冬眠を研究する世界の研究者たちは、そんなロマンを夢見て、それこそ現実にそれを成し遂げようと必死で研究してきました。それが、昨年(2023年)の5月に、本来冬眠しないはずのマウスを冬眠の様な状態にすることに成功したことから、いま、人工冬眠に対する研究と、このワードへの関心が高まっています。そんなホットな人工冬眠の現状を、様々な文献からまとめて、前後半にわたってお届けしてゆきます。



    冬眠のテーマは以下の内容でお届けしております。

    1. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(前半)

    2. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(後半)

    3. スーパーリサイクル!ヒグマにみる冬眠メタボリズム

    (後記:前後半に分かれました。)

    4. 心臓カッチカチ アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    5. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(前半)

    6. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(後半)



    以上のトピックスでお届けしてゆきます!お楽しみに。

    また、ご質問、ご意見もお待ちしております!



    ☆この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
    1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくラジオ番組、ボヤージュ・で・ナチュレ。 今日も開幕です!

    ※話をしている内容には諸説あるものの一部だけを扱っている場合があります。すべての内容は研究論文や蓋然性の高い情報のみを扱って内容を作成しておりますが、厳密な真正性検証はされておりません。

    【番組提供】  株式会社 A&Pツアーズ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠www.ap-tours.co.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    【3人のパーソナリティ】   ☆徳島ゆず農園のアコ (インスタ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/high_stone_yuzu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
    ☆自然旅をサポートしている新部
    ☆アラスカで野生動物を追う中島たかし
    【番組ホームページ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://5yae2.hp.peraichi.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ■ご意見&しつもんをお待ちしております!! ⇒ voyage.de.nature999@gmail.com
    【カバーアート&ロゴ】©2024 Voyage de Nature NASAの宇宙探査船ボイジャーに搭載された自然の音(THE SOUNDS OF EARTH)が録音されたゴールデンレコードを模して制作されています。背景の夜空の星のどこかに、いつか必ずたどり着き、地球の優しい音を未だ知られぬ生命に届けることでしょう。 自然の物語を、皆さんにサウンド(ポッドキャスト)で届ける、この番組に込められたメッセージです。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

    • 26 min
    #053 心臓カッチコチ!アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    #053 心臓カッチコチ!アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    #053 心臓カッチコチ!アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    こんにちは。本日はアラスカに生息する唯一の両生類、アメリカアカガエル(Wood frog)の冬眠についてです。

    さまざまなスタイル(State)で冬眠する動物たちの中でもっとも深く深く深淵まで、もう、一度死んでいるんじゃないかって言いても良いくらいの冬眠スタイルを取る、アメリカアカガエルの、冬眠についてお送りしてまいります!



    冬眠のテーマは以下の内容でお届けしております。

    1. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(前半)

    2. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(後半)

    3. スーパーリサイクル!ヒグマにみる冬眠メタボリズム

    (後記:前後半に分かれました。)

    4. 心臓カッチカチ アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    5. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(前半)

    6. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(後半)



    以上のトピックスでお届けしてゆきます!お楽しみに。

    また、ご質問、ご意見もお待ちしております!



    ☆この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
    1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくラジオ番組、ボヤージュ・で・ナチュレ。 今日も開幕です!

    ※話をしている内容には諸説あるものの一部だけを扱っている場合があります。すべての内容は研究論文や蓋然性の高い情報のみを扱って内容を作成しておりますが、厳密な真正性検証はされておりません。

    【番組提供】  株式会社 A&Pツアーズ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠www.ap-tours.co.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    【3人のパーソナリティ】   ☆徳島ゆず農園のアコ (インスタ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/high_stone_yuzu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
    ☆自然旅をサポートしている新部
    ☆アラスカで野生動物を追う中島たかし
    【番組ホームページ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://5yae2.hp.peraichi.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ■ご意見&しつもんをお待ちしております!! ⇒ voyage.de.nature999@gmail.com
    【カバーアート&ロゴ】©2024 Voyage de Nature NASAの宇宙探査船ボイジャーに搭載された自然の音(THE SOUNDS OF EARTH)が録音されたゴールデンレコードを模して制作されています。背景の夜空の星のどこかに、いつか必ずたどり着き、地球の優しい音を未だ知られぬ生命に届けることでしょう。 自然の物語を、皆さんにサウンド(ポッドキャスト)で届ける、この番組に込められたメッセージです。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

    • 24 min
    #052 スーパーリサイクル、ヒグマに見る冬眠メタボリズム(後半)

    #052 スーパーリサイクル、ヒグマに見る冬眠メタボリズム(後半)

    #052 スーパーリサイクル、ヒグマに見る冬眠メタボリズム(前半)

    今日はヒグマの冬眠についての後半です。今回は冬眠と関連したメスのヒグマが冬眠中に行う出産と子育てについて想像を膨らましてゆきます。

    ヒグマって、赤ちゃんを400グラムで産んでるんですって!驚きです。

    わたくしアコ的には、クマも妊娠期間中に「つわり」があるのだろうか、とても気になってしまいますが、皆さんはどうだと思いますか?このような動物の感情や生理的な感覚についての研究はあまり多くなく、こういった研究が増えたら良いなと思います。



    冬眠のテーマは以下の内容でお届けしております。

    1. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(前半)

    2. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(後半)

    3. スーパーリサイクル!ヒグマにみる冬眠メタボリズム

    (後記:前後半に分かれました。)

    4. 心臓カッチカチ アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    5. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(前半)

    6. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(後半)



    以上のトピックスでお届けしてゆきます!お楽しみに。

    また、ご質問、ご意見もお待ちしております!



    ☆この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
    1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくラジオ番組、ボヤージュ・で・ナチュレ。 今日も開幕です!

    ※話をしている内容には諸説あるものの一部だけを扱っている場合があります。すべての内容は研究論文や蓋然性の高い情報のみを扱って内容を作成しておりますが、厳密な真正性検証はされておりません。

    【番組提供】  株式会社 A&Pツアーズ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠www.ap-tours.co.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    【3人のパーソナリティ】   ☆徳島ゆず農園のアコ (インスタ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/high_stone_yuzu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
    ☆自然旅をサポートしている新部
    ☆アラスカで野生動物を追う中島たかし
    【番組ホームページ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://5yae2.hp.peraichi.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ■ご意見&しつもんをお待ちしております!! ⇒ voyage.de.nature999@gmail.com
    【カバーアート&ロゴ】©2024 Voyage de Nature NASAの宇宙探査船ボイジャーに搭載された自然の音(THE SOUNDS OF EARTH)が録音されたゴールデンレコードを模して制作されています。背景の夜空の星のどこかに、いつか必ずたどり着き、地球の優しい音を未だ知られぬ生命に届けることでしょう。 自然の物語を、皆さんにサウンド(ポッドキャスト)で届ける、この番組に込められたメッセージです。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

    • 17 min
    #051 スーパーリサイクル、ヒグマに見る冬眠メタボリズム(前半)

    #051 スーパーリサイクル、ヒグマに見る冬眠メタボリズム(前半)

    #051 スーパーリサイクル、ヒグマに見る冬眠メタボリズム(前半)

    今日はヒグマの冬眠についてです。

    北米に生きるヒグマは11月ごろに冬眠に入り、5ヶ月間穴ぐらで冬眠します。この冬眠中に、なんと一切の食事を摂らず、おもいっきり代謝を落とすことでやり過ごしています。いったいこのヒグマの冬眠中の体の仕組みはどうなっているのでしょうか。

    前後半に分かれる前半の今回は最後にクイズがあります。「ヒグマの妊娠期間は2ヶ月程度なんですが、1月に妊娠したメスグマは冬眠穴で子を産みます。しかし、11月には冬眠に入って行ったはず、、、、。」「ヒグマの交尾期は6月なのですが、この矛盾はいったい?」

    けっこうな難問でありますが、トライしてみてください!



    冬眠のテーマは以下の内容でお届けしております。

    1. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(前半)

    2. 冬眠 21世紀の生物学に残されたフロンティア(後半)

    3. スーパーリサイクル!ヒグマにみる冬眠メタボリズム

    (後記:前後半に分かれました。)

    4. 心臓カッチカチ アメリカアカガエルの究極の冬眠スタイル

    5. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(前半)

    6. 宇宙を駆ける人工冬眠から医療への応用(後半)



    以上のトピックスでお届けしてゆきます!お楽しみに。

    また、ご質問、ご意見もお待ちしております!



    ☆この番組は、大自然が好きすぎて、偶然アラスカで出会ってしまった3人のパーソナリティが、自然に関するものごとを紹介していきます。
    1人は野生動物を追い続け、1人は旅行会社を通じて人々を自然へ送り出し、1人はゆず農園でドロまみれになりながら自然と共に生きる、そんな3人とともに、ときにゲストをお招きしながら、人と自然について楽しく学んでゆくラジオ番組、ボヤージュ・で・ナチュレ。 今日も開幕です!

    ※話をしている内容には諸説あるものの一部だけを扱っている場合があります。すべての内容は研究論文や蓋然性の高い情報のみを扱って内容を作成しておりますが、厳密な真正性検証はされておりません。

    【番組提供】  株式会社 A&Pツアーズ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠www.ap-tours.co.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    【3人のパーソナリティ】   ☆徳島ゆず農園のアコ (インスタ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/high_stone_yuzu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
    ☆自然旅をサポートしている新部
    ☆アラスカで野生動物を追う中島たかし
    【番組ホームページ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://5yae2.hp.peraichi.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ■ご意見&しつもんをお待ちしております!! ⇒ voyage.de.nature999@gmail.com
    【カバーアート&ロゴ】©2024 Voyage de Nature NASAの宇宙探査船ボイジャーに搭載された自然の音(THE SOUNDS OF EARTH)が録音されたゴールデンレコードを模して制作されています。背景の夜空の星のどこかに、いつか必ずたどり着き、地球の優しい音を未だ知られぬ生命に届けることでしょう。 自然の物語を、皆さんにサウンド(ポッドキャスト)で届ける、この番組に込められたメッセージです。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/vden/support

    • 20 min

Top Podcasts In Science

Hidden Brain
Hidden Brain, Shankar Vedantam
Something You Should Know
Mike Carruthers | OmniCast Media | Cumulus Podcast Network
Radiolab
WNYC Studios
Ologies with Alie Ward
Alie Ward
StarTalk Radio
Neil deGrasse Tyson
Making Sense with Sam Harris
Sam Harris