佐藤航陽の宇宙会議

【📚】人生相談に答える:現代における最適な人生戦略とは、過去の数百億円の失敗談、新著「ゆるストイック」の秘話、大富豪からのビジネスの学びなど。

#12「人生相談に答える」

◽️主なトピック

今日の動画について/現代における最適キャリア設計/執筆の動機・タイミング/執筆前後の思考の違い/学びがあった経営エピソード/中国で思い知った規模感の差/コミュニティの超拡大/過去の栄光を鵜呑みにしない/社長業に対する葛藤/経営者としての役割/繰り返し楽しむコンテンツがあるか/謎だと言われるプライベートについて/世の中のために我々ができること

◽️コメント

自立とは依存先を複数もち可動域を確保することだと考え、大学院で日本文学の博士課程を迷う院生には「研究とビジネスを並走させて両方の選択肢を保険として残すべき」と助言しました。私も大学1年で起業しつつ休学を残して挑戦し、その後の経験から“0か1か”ではなく十面体的にキャリアを組む重要性を話しました。著書は社会が言語化に戸惑う技術転換点(仮想通貨・メタバース・ポストコロナ価値観など)を整理する“説明書”として執筆し、印税より読者の反応から得る学びを重視しています。創業初期は営業も経理も独学で走り、黒字化後に“何のために経営するのか”を問い直し、中国で街ごと保有する起業家に衝撃を受けて事業を売却し再挑戦したことが転機でした。上場後は専門外の株主と対話して説明力を鍛え、レジェンド経営者の助言でも最新技術判断では外れると悟り、VTuberや暗号資産取引所への初期投資機会を逃した反省から若手の直感と迅速な決断の重要性を学びました。ディープテックを血肉化する時間確保を次世代リーダーの武器と捉え、自身の役割を「5〜10年先を高解像度で予測し組織に実装すること」と定義しています。私生活では作品の再読は少ないものの麻雀漫画『哲也』とジョブズ伝記だけは折に触れて読み返し、今後の人生の方針として「まず自分が食え、自分を愛せる状態を築き、余力を他者に循環させよ」と回答しました。広く薄く話してるので、気になるテーマがあればぜひコメント欄で教えてください!

【プロフィール】起業家・発明家。

人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT

【SNSリンク】

YouTube

https://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nw

X(旧Twitter)

https://x.com/ka2aki86

Instagram

  / katsuaki1986  

TikTok

  / ka2aki86