PROTO~プロトタイプから、オリジナルへ。~

この番組では様々な業界で活躍するゲストをお呼びし、企業理解やキャリア選択に悩む学生の「働く」に関する考え方や視野を広げていきます。第1週~3週は若手起業家の山本と岡本の二人が、第4週では、転職の女神こと森本千賀子がパーソナリティを務めます。

  1. 「コンサルタント」の世界を株式会社Konnect-linKの皆様と読み解く! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/9/6放送 - 薦田さんたちが伝えたいこと―着々と身になることを積み上げる

    6H AGO

    「コンサルタント」の世界を株式会社Konnect-linKの皆様と読み解く! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/9/6放送 - 薦田さんたちが伝えたいこと―着々と身になることを積み上げる

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は再びスタジオに株式会社Konnect-linK 代表取締役 薦田賢人さんと同社上席執行役員CAIO 木村仁星さん、執行役員 CFO 進藤綾子さんの三人をお招きします。この三人と共に志望人気の高い「コンサルタント」の世界を読み解いていきます。 ・コンサルの世界は本当にキラキラしている世界?・Konnect-linKが求めるコンサル求職者へのポイント… ・ コンサルタントでの「テイカー」と「ギバー」の違い……などなど、今回はそんなKonnect-linKの皆さんが顧客へ向き合い方をはじめ、コンサルの「ギバー」と「テイカー」の違いなど、一見煌びやかに見られるコンサル世界を生き抜くための「眼」とは何かを深堀していきます。「コンサルタント」の本質は自らの足で赴き、携わった人に「幸せになってほしい」と動くこと。「自分たちの力」で輝く「ジェネラリスト」なコンサルタントを増やすことがAI時代でのコンサルタントの在り方になる日も遠くないのかもしれません。

    4 min
  2. 「コンサルタント」の世界を株式会社Konnect-linKの皆様と読み解く! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/9/6放送 - 後半―Konnect-linKに木村さんと進藤さんが入ろうと思ったきっかけ

    6H AGO

    「コンサルタント」の世界を株式会社Konnect-linKの皆様と読み解く! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/9/6放送 - 後半―Konnect-linKに木村さんと進藤さんが入ろうと思ったきっかけ

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は再びスタジオに株式会社Konnect-linK 代表取締役 薦田賢人さんと同社上席執行役員CAIO 木村仁星さん、執行役員 CFO 進藤綾子さんの三人をお招きします。この三人と共に志望人気の高い「コンサルタント」の世界を読み解いていきます。 ・コンサルの世界は本当にキラキラしている世界?・Konnect-linKが求めるコンサル求職者へのポイント… ・ コンサルタントでの「テイカー」と「ギバー」の違い……などなど、今回はそんなKonnect-linKの皆さんが顧客へ向き合い方をはじめ、コンサルの「ギバー」と「テイカー」の違いなど、一見煌びやかに見られるコンサル世界を生き抜くための「眼」とは何かを深堀していきます。「コンサルタント」の本質は自らの足で赴き、携わった人に「幸せになってほしい」と動くこと。「自分たちの力」で輝く「ジェネラリスト」なコンサルタントを増やすことがAI時代でのコンサルタントの在り方になる日も遠くないのかもしれません。

    13 min
  3. 「コンサルタント」の世界を株式会社Konnect-linKの皆様と読み解く! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/9/6放送 - 前半―コンサルについてKonnect-linKの経営陣が考えること

    6H AGO

    「コンサルタント」の世界を株式会社Konnect-linKの皆様と読み解く! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/9/6放送 - 前半―コンサルについてKonnect-linKの経営陣が考えること

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は再びスタジオに株式会社Konnect-linK 代表取締役 薦田賢人さんと同社上席執行役員CAIO 木村仁星さん、執行役員 CFO 進藤綾子さんの三人をお招きします。この三人と共に志望人気の高い「コンサルタント」の世界を読み解いていきます。 ・コンサルの世界は本当にキラキラしている世界?・Konnect-linKが求めるコンサル求職者へのポイント… ・ コンサルタントでの「テイカー」と「ギバー」の違い……などなど、今回はそんなKonnect-linKの皆さんが顧客へ向き合い方をはじめ、コンサルの「ギバー」と「テイカー」の違いなど、一見煌びやかに見られるコンサル世界を生き抜くための「眼」とは何かを深堀していきます。「コンサルタント」の本質は自らの足で赴き、携わった人に「幸せになってほしい」と動くこと。「自分たちの力」で輝く「ジェネラリスト」なコンサルタントを増やすことがAI時代でのコンサルタントの在り方になる日も遠くないのかもしれません。

    29 min
  4. 21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - 次世代に伝えたいこと―やって後悔することはない、やらないことで後悔する―

    AUG 30

    21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - 次世代に伝えたいこと―やって後悔することはない、やらないことで後悔する―

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにAstroX株式会社 代表取締役CEO 小田翔武さんをお招きします。小田さんは関西大学環境都市工学部卒。これまでIT企業などを複数社創業し経営→売却。2022年 幼少期から関わりたかった宇宙事業としてAstroX株式会社を設立。日本の宇宙開発におけるローンチヴィークル(衛星打上ロケット)不足の解決を目指し、小型ロケット開発を進めています。そんな次世代の宇宙開発を進める小田さんに深堀していく内容はというと…・雑誌「ニュートン」から始まった宇宙世界への興味…・宇宙開発で「宇宙開発で'Japan as No.1'を取り戻す」ためのポリシーと」新技術…・ドンドン進化を続ける日本の宇宙産業の世界の現在…・スピード感を行政と連携するための政策の見極め方……などなど、宇宙開発の世界で活躍するための思考法や異業種からの転職で見られていることなどの奥深さに触れていきます。成長中の世界であるからこそ手探りで解決したり時には行政と一丸となって歩み続けたりと道は様々。とはいえ打ち上げに成功した時の喜びはまさに「見えるからこそ味わえる」宇宙産業の醍醐味。今現在もさらに進化していく次世代ロケットの世界から目が離せません!

    1 min
  5. 21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - 操業のノウハウ・リアル―スピード感を重んじるための自治体選び―

    AUG 30

    21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - 操業のノウハウ・リアル―スピード感を重んじるための自治体選び―

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにAstroX株式会社 代表取締役CEO 小田翔武さんをお招きします。小田さんは関西大学環境都市工学部卒。これまでIT企業などを複数社創業し経営→売却。2022年 幼少期から関わりたかった宇宙事業としてAstroX株式会社を設立。日本の宇宙開発におけるローンチヴィークル(衛星打上ロケット)不足の解決を目指し、小型ロケット開発を進めています。そんな次世代の宇宙開発を進める小田さんに深堀していく内容はというと…・雑誌「ニュートン」から始まった宇宙世界への興味…・宇宙開発で「宇宙開発で'Japan as No.1'を取り戻す」ためのポリシーと」新技術…・ドンドン進化を続ける日本の宇宙産業の世界の現在…・スピード感を行政と連携するための政策の見極め方……などなど、宇宙開発の世界で活躍するための思考法や異業種からの転職で見られていることなどの奥深さに触れていきます。成長中の世界であるからこそ手探りで解決したり時には行政と一丸となって歩み続けたりと道は様々。とはいえ打ち上げに成功した時の喜びはまさに「見えるからこそ味わえる」宇宙産業の醍醐味。今現在もさらに進化していく次世代ロケットの世界から目が離せません!

    21 min
  6. 21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - 小田さんへの深堀―宇宙市場は現在進行形で成長中―

    AUG 30

    21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - 小田さんへの深堀―宇宙市場は現在進行形で成長中―

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにAstroX株式会社 代表取締役CEO 小田翔武さんをお招きします。小田さんは関西大学環境都市工学部卒。これまでIT企業などを複数社創業し経営→売却。2022年 幼少期から関わりたかった宇宙事業としてAstroX株式会社を設立。日本の宇宙開発におけるローンチヴィークル(衛星打上ロケット)不足の解決を目指し、小型ロケット開発を進めています。そんな次世代の宇宙開発を進める小田さんに深堀していく内容はというと…・雑誌「ニュートン」から始まった宇宙世界への興味…・宇宙開発で「宇宙開発で'Japan as No.1'を取り戻す」ためのポリシーと」新技術…・ドンドン進化を続ける日本の宇宙産業の世界の現在…・スピード感を行政と連携するための政策の見極め方……などなど、宇宙開発の世界で活躍するための思考法や異業種からの転職で見られていることなどの奥深さに触れていきます。成長中の世界であるからこそ手探りで解決したり時には行政と一丸となって歩み続けたりと道は様々。とはいえ打ち上げに成功した時の喜びはまさに「見えるからこそ味わえる」宇宙産業の醍醐味。今現在もさらに進化していく次世代ロケットの世界から目が離せません!

    5 min
  7. 21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―小田翔武さんの場合―

    AUG 30

    21世紀型の宇宙開発の世界 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/30放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―小田翔武さんの場合―

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにAstroX株式会社 代表取締役CEO 小田翔武さんをお招きします。小田さんは関西大学環境都市工学部卒。これまでIT企業などを複数社創業し経営→売却。2022年 幼少期から関わりたかった宇宙事業としてAstroX株式会社を設立。日本の宇宙開発におけるローンチヴィークル(衛星打上ロケット)不足の解決を目指し、小型ロケット開発を進めています。そんな次世代の宇宙開発を進める小田さんに深堀していく内容はというと…・雑誌「ニュートン」から始まった宇宙世界への興味…・宇宙開発で「宇宙開発で'Japan as No.1'を取り戻す」ためのポリシーと」新技術…・ドンドン進化を続ける日本の宇宙産業の世界の現在…・スピード感を行政と連携するための政策の見極め方……などなど、宇宙開発の世界で活躍するための思考法や異業種からの転職で見られていることなどの奥深さに触れていきます。成長中の世界であるからこそ手探りで解決したり時には行政と一丸となって歩み続けたりと道は様々。とはいえ打ち上げに成功した時の喜びはまさに「見えるからこそ味わえる」宇宙産業の醍醐味。今現在もさらに進化していく次世代ロケットの世界から目が離せません!

    15 min
  8. 今改めて「のんさん」を振り返る回 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/23放送 - 次世代に伝えたいこと―選んだ道を正解にする努力が報われる

    AUG 23

    今改めて「のんさん」を振り返る回 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/8/23放送 - 次世代に伝えたいこと―選んだ道を正解にする努力が報われる

    就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は「のんさんのキャリアを改めて振り返る」ということで、のんさんこと岡本希実さんのキャリアを深堀していきます。りょうさん同様、のんさんに深堀するのも初回放送以来となりますが、そこから10か月近く経った今振り返ることで見えてくることもあるようです。 ・「UniUni」を手掛けたからこそ見えてきた「キャリアアドバイザー」の新たな方向性…・のんさんがHRドメイン事業にこだわりたい理由…・個人の動き方を決める組織の「Mission Vision Value」の重要性…・のんさんや「Uniboost」としてこれから目指していく「AI活用」と人材活用でのセンシティブな関係性… …などなど、「何のために働くのか」を可視化するために必要な組織の導き方、人々のキャリアに向き合うためのAIの「属人化部分」への活用法など「AI社会」だからこそ見えてくるトレンドや普遍性を追求していきます。どれほどテクノロジーが進んでも、最終決定はあくまでも人間。「働くための理念」と「多様性のある価値観」の中から選び抜いた末の決断こそ、自分のキャリアの自信につながるのです。

    3 min

About

この番組では様々な業界で活躍するゲストをお呼びし、企業理解やキャリア選択に悩む学生の「働く」に関する考え方や視野を広げていきます。第1週~3週は若手起業家の山本と岡本の二人が、第4週では、転職の女神こと森本千賀子がパーソナリティを務めます。

More From AuDee by TOKYO FM/JFN