seesaaブログ340万アクセス達成しました!いつもありがとうございます!
皆さんこんにちは!グレイスカウンセリング心理カウンセラーの かなう美保です。
今回のポッドキャスト「悩みは神様からの贈り物!」では、周りの人の態度に振り回されないで堂々と生きられる自分になる秘訣をお話ししています。
フルバージョンは、こちらから↓お聴きいただけます!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
1.【人の態度が気になってしまう理由】それは自分の中の“評価軸”かも
職場や家庭、ママ友との関係などで…
「LINEの返事、遅いけど怒ってるのかな?」
「そういえば今日、ちょっと冷たかったかも、私何か変なこと言ったかな…」
こんなふうに、相手の態度や表情を気になってしまう。こんな経験は誰でもあるかもしれません。
2.【堂々と生きるとは?】“人の目”ではなく“自分の心”に軸を置くこと
「堂々と生きる」というと、人目を気にすることなくズバズバものを言う人だったり、他人の意見にびくともしない人、そんなイメージもあるかもしれません。
でも実際には、「堂々としている人」というのは、周りの評価ではなく「内側の軸」で行動している人のことをいうんです。
つまり、外からの評価や、他人の機嫌で自分の行動を決めるのではなくて、「私は、こうありたい」という生き方を、自分の心に基づいて選び取っている人。それが、堂々とした人なんです。
3.【相手の評価より、自分の在り方を大切に】ブレない心を育てる視点
他人の態度に敏感になってしまうのは、「相手が自分をどう評価しているか」が気になるからですよね?
でも、人が自分をどう評価するかは、その場の雰囲気やその時のメンバーに、すごく左右されます。あるグループでは高く評価されていた人が、違うグループでは下に見られてしまう、そんなことってよくありますよね。
また相手が不機嫌そうでも、本当はただ寝不足だったり、仕事で悩んでいて、そう見えるだけということもありますよね。
だから、「自分の感じていること」と「相手の内面」を混同しないで、分けて考えることが大切なんです。
周りの人の態度に振り回されないで堂々と生きる自分になるために「自分の感じていること」と「相手の内面」分けて考えたり、自分軸を持つことなどの秘訣を詳しく話しています。↑上の再生ボタンからフルメッセージをお聴きいただけます!
悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!
著者 グレイスカウンセリング 心理カウンセラーかなう美保
12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退し、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、現在は自らの経験を生かして子供の気持ちのわかる小学校の先生になっている。特別養子制度により血のつながらない子を我が子として育てた。
カウンセリングに興味のある方は! HP https://kanaumiho.com/
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau
全文お読みになりたい方、またフルバージョンもこちらから、お聴きいただけます!
spotifyはこちらから!
Informations
- Émission
- FréquenceChaque semaine
- Publiée18 juillet 2025 à 02:45 UTC
- Durée6 min
- ClassificationTous publics