なずなの解きほぐそうラジオ

なずな[解きほぐし屋・プロ応援屋]

🌈水・金・日曜の朝6時30分頃に配信予定🌈 極度のうっかりさん&癌経験者が、生活の工夫を語る番組です。 ✨You Tube発信はじめました✨ https://youtube.com/@nazunacoach?si=r-m5Ae6BF_o_Oanm ・役に立ちそう!と思ったこと ・解決のヒントになりそうなこと ・暮らしの工夫 みんなと共有する空間です。 みんなの工夫や質問募集中✨ 私のビジョンは、 「苦手を委ねて託し、 皆が個性を発揮して夢の実現に注力する」 こんな世界になったらいいなと思っています。 というのも、私自身がとっても苦手なことが多いのです。 発達障がい(ADHD)と2004年に分かり、環境調整と工夫を続けて、なんとかサバイブしてきました。 当初は直そう、改善しようとしていましたが、難しいことに気づきました。 ある程度は目指すけれど、苦手なことを最高の状態になるには難しい。それなら、得意な人にお願いしよう、と。 というわけで、苦手なことを[回避・委託・受容]することを大事にしています。

  1. -1 J

    大地震があったカムチャツカ半島って、どんな場所?鮭の文化 #389

    ■カムチャツカ半島 ・鮭をとって、干してきた食文化を話忘れてしまいました‥あぁ~💦 面積:約 270,000 km² 人口:半島と周辺島嶼を含めて約 289,000人(2023年推計)。人口密度は約 0.62人/km² 首都(行政中心地):ペトロパヴロフスク=カムチャツキー。2021年推計人口は約 164,900人 主な産業 漁業・水産加工業:サケ、タラ、カニなど豊富な海産資源を基盤に、半島経済の中心。 観光業:火山、間欠泉(特に“間欠泉の谷”)、野生動物、釣り、エコツーリズム 鉱業 ------ この番組は、 解きほぐし屋・プロ応援屋のなずなが 暮らしのヒント・日々の工夫を話す番組です。 水曜・金曜・日曜の朝6時30分を目安に配信! -------- ◆You Tube「24節気で今コレやろラジオ by 解きほぐし屋・なずな」 【解きほぐそうラジオ】二十四節気:大暑 7月下旬・8月上旬におススメの過ごし方、こころえを私の体験を交えて https://youtu.be/fyC98iofk6o ◆目標14日間達成の応援サポートサービス 【誰かに監視されてるからこそ、頑張れる、続けられる!】 (「ココナラ」から申し込めます) https://coconala.com/services/2800710 ◆解きほぐそうラジオYou Tube ポッドキャスト版つくりました! https://www.youtube.com/playlist?list=PLxf3h1AmlEjDo332ryVEwIDPMjrIQGXL7 #プロ応援屋 #なずな #解きほぐそうラジオ #解きほぐし屋 #片付け #断捨離 #整理 #整頓 #健康 #収納 #疲労 #疲れ #効率化 #ライフハック #思考 #マイナス思考 #習慣 #習慣化 #継続 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/644af83f9afdfc28ca3d03c6

    12 min
  2. -3 J

    続けるのが苦手な私が、ゆるく続けている小さなこと #380

    ■続けるのが苦手な私が、ゆるく続けている小さなこと ・3分間、思ったことを紙に書きまくる ・キッチンタイマーを使って15分間、集中! ------ この番組は、 解きほぐし屋・プロ応援屋のなずなが 暮らしのヒント・日々の工夫を話す番組です。 水曜・金曜・日曜の朝6時30分を目安に配信! -------- ◆You Tube「24節気で今コレやろラジオ by 解きほぐし屋・なずな」 【解きほぐそうラジオ】二十四節気:大暑 7月下旬・8月上旬におススメの過ごし方、こころえを私の体験を交えて https://youtu.be/fyC98iofk6o ◆目標14日間達成の応援サポートサービス 【誰かに監視されてるからこそ、頑張れる、続けられる!】 (「ココナラ」から申し込めます) https://coconala.com/services/2800710 ◆解きほぐそうラジオYou Tube ポッドキャスト版つくりました! https://www.youtube.com/playlist?list=PLxf3h1AmlEjDo332ryVEwIDPMjrIQGXL7 #プロ応援屋 #なずな #解きほぐそうラジオ #解きほぐし屋 #片付け #断捨離 #整理 #整頓 #健康 #収納 #疲労 #疲れ #効率化 #ライフハック #思考 #マイナス思考 #習慣 #習慣化 #継続 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/644af83f9afdfc28ca3d03c6

    13 min
  3. -6 J

    【手放す習慣】思い切って“やらないこと”を決めてみた "379

    私がやらないと決めたこと一覧 ・管理が大変な服を買わない ・裁縫はしない ・長靴は買わない、撥水スニーカーで ・油を使った揚げ物料理をしない ・食器洗浄機で使えない器を買わない ・現金をできるだけ使わない ・自分を責め過ぎない ------ この番組は、 解きほぐし屋・プロ応援屋のなずなが 暮らしのヒント・日々の工夫を話す番組です。 水曜・金曜・日曜の朝6時30分を目安に配信! -------- ◆You Tube「24節気で今コレやろラジオ by 解きほぐし屋・なずな」 【解きほぐそうラジオ】二十四節気:大暑 7月下旬・8月上旬におススメの過ごし方、こころえを私の体験を交えて https://youtu.be/fyC98iofk6o ◆目標14日間達成の応援サポートサービス 【誰かに監視されてるからこそ、頑張れる、続けられる!】 (「ココナラ」から申し込めます) https://coconala.com/services/2800710 ◆解きほぐそうラジオYou Tube ポッドキャスト版つくりました! https://www.youtube.com/playlist?list=PLxf3h1AmlEjDo332ryVEwIDPMjrIQGXL7 #プロ応援屋 #なずな #解きほぐそうラジオ #解きほぐし屋 #片付け #断捨離 #整理 #整頓 #健康 #収納 #疲労 #疲れ #効率化 #ライフハック #思考 #マイナス思考 #ネガティブ #同僚 #部下 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/644af83f9afdfc28ca3d03c6

    14 min
  4. 24 JUIL.

    暑ーい夏にやってよかったこと。パスワード整理!未来の自分を助けるはず #378

    暑ーい夏に、私がやって達成感を感じたこと!思考の癖を変える、言葉 ・厚手の布の洗濯 ・パスワード管理 ←NEW! ------ この番組は、 解きほぐし屋・プロ応援屋のなずなが 暮らしのヒント・日々の工夫を話す番組です。 水曜・金曜・日曜の朝6時30分を目安に配信! -------- ◆You Tube「24節気で今コレやろラジオ by 解きほぐし屋・なずな」 【解きほぐそうラジオ】二十四節気:大暑 7月下旬・8月上旬におススメの過ごし方、こころえを私の体験を交えて https://youtu.be/fyC98iofk6o ◆目標14日間達成の応援サポートサービス 【誰かに監視されてるからこそ、頑張れる、続けられる!】 (「ココナラ」から申し込めます) https://coconala.com/services/2800710 ◆解きほぐそうラジオYou Tube ポッドキャスト版つくりました! https://www.youtube.com/playlist?list=PLxf3h1AmlEjDo332ryVEwIDPMjrIQGXL7 #プロ応援屋 #なずな #解きほぐそうラジオ #解きほぐし屋 #片付け #断捨離 #整理 #整頓 #健康 #収納 #疲労 #疲れ #効率化 #ライフハック #思考 #マイナス思考 #ネガティブ #同僚 #部下 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/644af83f9afdfc28ca3d03c6

    12 min

À propos

🌈水・金・日曜の朝6時30分頃に配信予定🌈 極度のうっかりさん&癌経験者が、生活の工夫を語る番組です。 ✨You Tube発信はじめました✨ https://youtube.com/@nazunacoach?si=r-m5Ae6BF_o_Oanm ・役に立ちそう!と思ったこと ・解決のヒントになりそうなこと ・暮らしの工夫 みんなと共有する空間です。 みんなの工夫や質問募集中✨ 私のビジョンは、 「苦手を委ねて託し、 皆が個性を発揮して夢の実現に注力する」 こんな世界になったらいいなと思っています。 というのも、私自身がとっても苦手なことが多いのです。 発達障がい(ADHD)と2004年に分かり、環境調整と工夫を続けて、なんとかサバイブしてきました。 当初は直そう、改善しようとしていましたが、難しいことに気づきました。 ある程度は目指すけれど、苦手なことを最高の状態になるには難しい。それなら、得意な人にお願いしよう、と。 というわけで、苦手なことを[回避・委託・受容]することを大事にしています。

Vous aimeriez peut‑être aussi