SHAREGROWTH - シェアグロース

PROPOFM

WeWorkの入居者へのインタビューを中心にお届けするSHAEREGROWTH。「人、製品、サービス、組織、技術、自然、都市、アート」 社会が向き合うあらゆる「未来」をテーマに、領域の枠を超え、取り組むに込めた思いを共有し、組織の成長や社会の「次」へと向き合う番組です。

单集

  1. 2020/02/12

    「企業」と向き合い「個人」と関わる。B2BとB2Cの垣根を越えて事業を磨く、オフィス・コミュニティとの関わり | | Eight Lab 高山耕輔 x Thursday Trip 堤ゆい

    前回に引き続き、渋谷スクランブルスクエアからお届けする SHAREGROWTH。 今回も、企業内に施術所をオープンし、企業で働く従業員の健康サポート事業を展開される、株式会社 Eight Lab (エイトラボ)の代表 高山耕輔さん。そして、同じく法人向けに、オフィス出張型ヘッドスパ事業を展開される、Thursday Trip(サーズデートリップ)の代表 堤ゆいさんのお二人にゲストにお越しいただきました。 ともに、法人向けに展開される事業の始まりにはどんな戦略があったのか。また、お二人が期待する理想のオフィスコミュニティとは。それぞれのプロフェッショナルとしての健康哲学、ちょっとした日々の生活習慣もお話しいただいてます。2回に渡ってお届けするエピソードの後半です。 <ゲストプロフィール>高山 耕輔 (株式会社 Eight Lab 代表取締役) http://eightlab.co.jp/2019年12月に株式会社 Eight Lab設立し、慢性疼痛が及ぼす経済的損失2兆円を解決するプロダクト、care forをリリース。 企業内に施術者を派遣し問題を解決していく。堤 ゆい (Thursday Trip 代表/ヘッドセラピスト) https://www.thursday-trip.com/2019年9月、必要とされるその時その場所で価値の高い施術を提供したいと考え、法人向けオフィスへの出張サービスを主軸として独立​。現在平日は都内WeWorkやコワーキングスペース、企業へと出張し法人向け施術を、週末は中目黒のサロンで個人向け施術を行う。

    34 分钟
  2. 2020/02/05

    働く人の健康習慣を一新。オフィス空間を切り拓く、整体施術とヘッドスパの新境地 | Eight Lab 高山耕輔 x Thursday Trip 堤ゆい

    今回は、渋谷スクランブルスクエアからお届けする SHAREGROWTH。企業内に施術所をオープンし、企業で働く従業員の健康サポート事業を展開される、株式会社 Eight Lab (エイトラボ)の代表 高山耕輔さん。そして、同じく法人向けに、オフィス出張型ヘッドスパ事業を展開される、Thursday Trip(サーズデートリップ)の代表 堤ゆいさんのお二人にゲストにお越しいただきました。 個人がプライベートの時間を縫って通うとされている二つの事業。近頃は、反響が大きく、ぞくぞくと導入企業が広がっているようです。Wework への入居の狙い、そして、新しいお客様との接点の作り方とは。2回に渡ってお届けするエピソードの前半です。 <ゲストプロフィール>高山 耕輔 (株式会社 Eight Lab 代表取締役) http://eightlab.co.jp/2019年12月に株式会社 Eight Lab設立し、慢性疼痛が及ぼす経済的損失2兆円を解決するプロダクト、care forをリリース。 企業内に施術者を派遣し問題を解決していく。堤 ゆい (Thursday Trip 代表/ヘッドセラピスト) https://www.thursday-trip.com/2019年9月、必要とされるその時その場所で価値の高い施術を提供したいと考え、法人向けオフィスへの出張サービスを主軸として独立​。現在平日は都内WeWorkやコワーキングスペース、企業へと出張し法人向け施術を、週末は中目黒のサロンで個人向け施術を行う。

    29 分钟
  3. 2020/01/13

    リスクヘッジから健康活動へ。ワクワク楽しく継続する、スポーツフルな保険の仕組み | 住友生命Vitality ✖️Runtrip

    SHAREGROWTH は、WeWork の入居者の皆様へのインタビューを中心にお届けする番組です。 お話を伺ったのは、WeWork 渋谷スクランブルスクエアに入居されている、住友生命保険相互会社 営業企画部 吉村拓郎さんです。 保険、と聞くとリスクヘッジという印象が大きいですが、今回お話を伺った 住友生命 Vitality では、ランニングの運動習慣や保険というつながりで生まれるコミュニティ など、健康に向き合う人々のライフスタイルをデザインする、これまでの保険に対する印象が一新されそうな、画期的な仕組みを提供されています。 「スポーツフルなコミュニティを作る」 そんなミッションを掲げる吉村さんとともに、 同じくWeWork 渋谷スクランブルスクエアで活動される 株式会社ラントリップ 代表取締役 大森 英一郎さんもお招きし、楽しく健康に向き合う社員の福利厚生として活用される住友生命Vitality 、新しい保険の可能性、面白さについてお話しいただきました。 今回のSHAREGROWTH もぜひ、お楽しみください。 住友生命Vitality  http://vitality.sumitomolife.co.jp/ Runtrip Via https://via.runtrip.jp/

    22 分钟
  4. 2019/12/26

    「WeWork に来るまでは、このスピード感はありえない。」NEC VALWAY株式会社 竹内さん x 株式会社ALL CONNECT 大利一志さん / WeWork 東急四谷

    みなさんこんにちは、ポッドキャストプロダクション PROPO FM です。Sharegrowth は、毎回 Wework の入居者の皆様へのインタビューを中心にお届けする番組です。 お話を伺ったのは、前回に引き続き、Wework 東急四谷 に入居されている NEC VALWAY株式会社の竹内さん。 今回の収録も東急四谷で行いましたが、突然姿を表したのが、株式会社ALL CONNECT 大利一志さんです。竹内さんをご紹介してくださった大利さんとともに、急遽3人での収録を行いました。 お話の中心は、二人の間で起きたビジネスの始まりについて。 「データを見れば、その人の感情がわかる」 そんな竹内さんの自己紹介に魅了された大利さん。竹内さんのデータ・マーケティングへの考え方・極意についてもお聞きいただけますし、「WeWork に来るまでは、このスピード感はありえない。」という、大利さんの経験されてきた人との関係性構築、そのエッセンスについてもお話いただいています。 前回のエピソードに比べて少しカジュアルな収録風景となっております。今回のSharegrowthもぜひ、お楽しみください。

    16 分钟
  5. 2019/07/04

    人口5000人へ回復の「北海道上士幌町」と企業連携年間100件の「秩父横瀬町」

    Wework では、数々の入居企業の皆様が日々あらゆるミートアップを開催されており、その交流や出会いを通じて生まれるあらゆる展開が、そのコミュニティを一つの特徴とされています。 今回は、そのWework 神保町で、7月9日(火曜日)に開催のミートアップ「 スタートアップ × 地方自治体 MEETUP」の主催者のお二人、行政コンサルタントで、株式会社Publicus 代表取締役社長 金澤一行さんと上士幌町 企画財政課 でおられます 梶達さんよりお話をお聞きしています。 エピソードページ・開催概要・参加申込はこちら <Shownote> Wework 神保町 という場が生む、2つの町の思わぬ出会い 企業・スタートアップとの連携を積極的に進める横瀬町と上士幌町 武甲山の石灰からセメント業で財を成した町「横瀬町」 年間100件の案件実績を誇る企業誘致プラットフォーム「よこらぼ」 東京23区より広い面積を誇る北海道上士幌町 ふるさと納税の寄付金で子育て環境を重点的に整備 人口減から人口増へ至るまでの長い期間の取り組み ふるさと納付の先駆けとなったECサイトへの挑戦 未来志向あふれる町長のリーダーシップと職員一体となって取り組む施策 小さな町が求める企業・スタートアップとの接点

    44 分钟

关于

WeWorkの入居者へのインタビューを中心にお届けするSHAEREGROWTH。「人、製品、サービス、組織、技術、自然、都市、アート」 社会が向き合うあらゆる「未来」をテーマに、領域の枠を超え、取り組むに込めた思いを共有し、組織の成長や社会の「次」へと向き合う番組です。