FOOTBALL TRIBE

フットボール・トライブ株式会社

サッカー情報メディア「FOOTBALL TRIBE」からの最新ニュースをお届けします。プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラなどの豊富な欧州サッカー情報から、Jリーグ、海外日本人選手、日本代表、アジアサッカーに至るまで、世界で注目のサッカーニュースをお楽しみください。

  1. 8 小時前

    アーセナル、UEFAチャンピオンズリーグ最終調整で主力選手3人を欠く

    「アーセナル、UEFAチャンピオンズリーグ最終調整で主力選手3人を欠く」  プレミアリーグのアーセナルは今2025/26シーズン序盤から度重なる負傷に悩まされている。FWカイ・ハフェルツは開幕節で激しいプレーを見せた末に膝を手術することとなり、FWブカヨ・サカとキャプテンのMFマルティン・ウーデゴールも8月24日のリーズ・ユナイテッド戦(5-0)で負傷退場した。 さらにDFウィリアム・サリバも9月1日の代表ウィーク直前に行われたリバプール戦(1-0)で試合開始から5分も経たずに交代し、ウーデゴールは13日のノッティンガム・フォレスト戦(3-0)で再び負傷でピッチを後にした。 そんな中、アメリカメディア『Sports Illustrated』は、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)の開幕を前に、アーセナルはロンドン北部で行った最終トレーニングにおいて、ハフェルツ、サカ、ウーデゴールを欠いたと伝えた。 アルテタ監督は週末に、ウーデゴールが8月に痛めた肩を再び負傷したことを明かしており、15日の公開練習でも同選手が姿を見せなかったことでスペイン遠征への参加可否が不透明となった。サカもしばらく離脱が続く見込みで、ハフェルツとともに治療を受けることになるようだ。 一方でサリバは足首の捻挫から回復し、全体練習に復帰した。ただし17日に行われるCLでのラ・リーガ所属のアスレティック・ビルバオ戦で起用されるかどうかは不透明であり、22日にはマンチェスター・シティとの大一番も控えているため、アルテタ監督がリスクを冒すかは不明だ。 MFクリスティアン・ノアゴールもピッチに戻ってきた。ブレントフォードから今2025年夏に加わった同選手は、開幕直前に負傷して公式戦デビューを果たせていない。ただし中盤ではMFマルティン・スビメンディが存在感を放っており、起用を急ぐ必要はないのかもしれない。

    2 分鐘
  2. 8 小時前

    リバプールがバルセロナの副キャプテン獲得に向け86億円を提示か

    「リバプールがバルセロナの副キャプテン獲得に向け86億円を提示か」  今2025/26シーズン開幕前に、ラ・リーガのバルセロナに予期せぬ打撃が走った。スペイン代表DFイニゴ・マルティネスが突如として退団し、サウジ・プロフェッショナルリーグのアル・ナスルへ移籍したのだ。昨2024/25シーズン、同選手はハンジ・フリック監督にとって最も重要な戦力の一人だった。 この移籍により、今2025/26シーズンのフリック監督が最優先するDFパウ・クバルシの相棒を誰が務めるのか、不透明な状況となった。開幕2試合ではウルグアイ代表DFロナルド・アラウホが先発し、その後はデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセンやスペイン代表DFエリック・ガルシアに出場機会が与えられている。 スペインメディア『Fichajes』によると、プレミアリーグのリバプールがこの状況を注視しており、アラウホ獲得に向け5,000万ユーロ(約86億円)の提示を検討しているという。バルセロナの副キャプテンである同選手を獲得の好機と見ている模様だ。 アラウホは対人守備で優位に立つ強靭なフィジカルを誇るが、ビルドアップ能力には課題が残る。ボール保持時の不安定さは強豪クラブにとってプレスの起点となりやすく、危険なエリアでのボールロストにつながる場面も少なくない。この弱点は同選手がいまだ克服できていない部分であるとUKメディア『Sempre Barca』が伝えた。 リバプールには現在、オランダ代表DFフィルジル・ファン・ダイクとフランス代表DFイブラヒマ・コナテがセンターバックの主力として在籍する。ただし、ファン・ダイクは年齢的にピークを過ぎつつあり、コナテは契約最終年に入っている。こうした事情から、アラウホのようにプレミアリーグに適した人材を獲得する可能性が高い。 最終的な移籍判断は、アラウホがフリック監督のチームにおいてどれだけ重要視され、今シーズンどの程度の出場機会を得られるかが焦点となりそうだ。バルセロナのユニフォームを着続けるのか、それとも新たな挑戦に踏み出すのか、去就が注目されている。

    2 分鐘
  3. 8 小時前

    前田大然、ゴール後にセルティックを巡る憶測を否定

    「前田大然、ゴール後にセルティックを巡る憶測を否定」  スコティッシュ・プレミアシップのセルティックは9月14日、アウェィでキルマーノックと対戦。セルティックの日本代表FW前田大然が後半11分に先制のゴールを挙げ、後半25分までプレーした。これは2025/26シーズンのリーグ戦初ゴールとなった。チームは2-1で競り勝ち、同クラブのMF旗手怜央も後半25分まで出場した。 前田は得点後、ユニフォームの胸にあるクラブのエンブレムを力強く指差し、ゴール裏に集まったセルティックサポーターと喜びを分かち合った。今2025年夏の移籍市場で退団希望を示したものの実現しなかった経緯から、戦う意欲を失ったのではないかという憶測が流れていたが、本人は試合後にXを更新。「チームのために」と記し、ゴール後の写真を添えて投稿し、そうした憶測を否定した。 セルティックのブレンダン・ロジャーズ監督は、前田が今シーズン当初から新たな挑戦を望んでいたことを認めている。しかしクラブは移籍市場で必要な補強を進められず、放出は不可能だったと説明した。 また同監督は、前田を昨2024/25シーズンの水準に戻すため話し合いが必要になるとも様々なメディアで伝えられていた。 前田は「オファーがあり、キャリアを次の段階へ進めたいと一貫してクラブに伝えていた。しかしセルティックは補強を確保できず、移籍を認められなかった」と述べたことがさまざまなメディアで伝えられた。 今回のゴールは、今シーズンの公式戦2ゴール目となった。移籍は叶わなかったが、本人はクラブへの献身を改めて示し、全力を尽くす姿勢をファンに誓ったようだ。

    2 分鐘
  4. 12 小時前

    アーセナルのスター選手「試合を支配した」評論家が“恐ろしい”と称する

    「アーセナルのスター選手「試合を支配した」評論家が“恐ろしい”と称する」  9月13日にプレミアリーグのアーセナルがノッティンガム・フォレストに3-0で勝利した一戦で、スペイン代表MFマルティン・スビメンディが大きな存在感を示した。26歳のMFは移籍後初ゴールを含む2ゴールを挙げ、ミケル・アルテタ監督のチームに今2025/26シーズン3勝目をもたらした。前半にはFWノニ・マドゥエケのコーナーから豪快なボレーを決め、後半にはMFレアンドロ・トロサールのクロスに頭で合わせた。 UKメディア『BBC』の評論家トロイ・ディーニー氏は、この試合でのスビメンディを「試合を支配した」と表現した。特に1点目の技術を「恐ろしいほど」と評し、スタンドにボールが飛んでもおかしくない重要な場面で、完璧にボールを捉えたボレーシュートで得点を挙げたシーンの技術の高さを強調した。また後半のヘディングでのゴールについても落ち着きと精度を称賛し、彼がボール保持時に指揮者の役割を果たすために獲得されたと語った。 ディーニー氏はスビメンディを自身の「プレミアリーグ週間ベストイレブン」に選出し、ボール扱いの冷静さとアーセナルでの初ゴールを含む2ゴールを高く評価した。最近ではまともにヘディングできない選手が多い中で、同選手の冷静さは際立っていたと述べた。 スビメンディは今シーズンのプレミアリーグで、DFガブリエウと並び、唯一全試合360分にわたってピッチに立っているフィールドプレーヤーだ。MFデクラン・ライスとの中盤のコンビはチームの好調なスタートを支える重要な要素となっており、アーセナルはここまで勝ち点12のうち9を確保している。 アーセナルは今2025年夏、ラ・リーガのレアル・ソシエダからスビメンディを約6000万ポンド(約120億円)で獲得した。昨2024/25シーズンにはリバプールからのオファーを断っていた。

    2 分鐘
  5. 22 小時前

    浦和レッズ、スコルジャ監督の進退に注目集まる一方で…ヘグモ解任で再びフリー

    「浦和レッズ、スコルジャ監督の進退に注目集まる一方で…ヘグモ解任で再びフリー」  浦和レッズは9月13日に行われた明治安田J1リーグ戦で、ガンバ大阪に0-1で敗北。2025シーズン終了後のマチェイ・スコルジャ監督の進退に注目が集まるなか、元浦和指揮官であるペア・マティアス・ヘグモ氏がフリーに。ノルウェー1部モルデFKが同監督の解任を公式発表している。 ヘグモ氏は2023年までスウェーデン1部BKヘッケンの監督として、同国代表MFサミュエル・グスタフソン(現浦和)らを指導。2024年から浦和を率いていたが、シーズン序盤から苦戦を強いられると、夏の移籍ウィンドウでDF酒井宏樹、DFアレクサンダー・ショルツ、MF岩尾憲、MF伊藤敦樹、MFオラ・ソルバッケンが退団。成績不振もあり、8月末に解任されていた。 浦和退団後、BKヘッケン復帰やスウェーデン1部ユールゴーデン、スコットランド1部ハーツ行きの可能性が報じられたヘグモ氏だが、およそ4か月の無所属期間を経て、2025年1月にモルデの指揮官に就任。しかし、2025シーズンのノルウェー1部リーグ戦21試合を終えた時点で8勝3分10敗と負け越し。16クラブ中11位、2部入れ替え戦ラインから勝ち点7差と厳しい戦いを強いられる中、14日までに契約解除で合意に達している。 なお、浦和はヘグモ氏を解任した後、ポーランド人のスコルジャ氏を再招へい。タイトル獲得が期待されたが、2025シーズンはここまでJ1リーグで首位京都サンガから勝ち点8差の8位。YBCルヴァンカップで川崎フロンターレに敗れたほか、FIFAクラブワールドカップではグループステージ3戦全敗という結果に終わっている。 G大阪戦後、一部ではスコルジャ監督の進退を巡り議論が白熱している。それだけに、ヘグモ氏の動向にも注目が集まるかもしれない。

    2 分鐘
  6. 23 小時前

    横浜FM退団、ヤン・マテウス移籍後初アシストの一方で…妻の投稿が話題

    「横浜FM退団、ヤン・マテウス移籍後初アシストの一方で…妻の投稿が話題」  横浜F・マリノスは9月13日に行われた明治安田J1リーグ第29節で、川崎フロンターレに0-3と完敗。その横浜FMからカタールSCへ完全移籍したブラジル人FWヤン・マテウスが、14日に行われたカタール1部リーグ戦(対アル・ラーヤン)で移籍後初アシストを挙げた一方、同選手の妻によるSNS投稿が話題を呼んでいる。 ヤン・マテウスの妻は、川崎戦後にインスタグラムを更新。日産スタジアムのホームゴール裏の様子をアップした上で、「世界一のファンの皆さんのことは、いつまでも忘れません!また会いましょう!幸運を祈ります」と綴ったほか、横浜FMのスペシャルユニフォームを身にまとい、日産スタジアムで観戦する自身の姿もアップしている。 川崎戦を現地観戦したことを報告する妻の投稿内容は、スクリーンショットによりネット上で拡散。古巣の横浜FMサポーターから感謝のメッセージが多数寄せられている。 横浜FMがJ1残留争いを強いられる中、マテウスは8月29日にカタールSCへ完全移籍。30日開催のカタール1部リーグ戦で58分からの途中出場によりデビューを果たすと、60分に自らのプレスから相手選手のミスを誘い、FWジョアン・ペドロのゴールを演出している。 また14日に行われたアル・ラーヤン戦では、0-1で迎えた後半アディショナルタイム45+10分に自らのフリーキックからDFアリ・サオーディの同点ゴールをアシストしている。 横浜FMでのプレーを終えたマテウスは、新天地でも早速存在感を示す一方、妻のSNS投稿に見られるように、古巣への特別な気持ちは色あせていない。サポーターとのつながりは移籍後も続いている。選手としてだけでなく、ひとりの人間としての魅力も改めて感じさせるエピソードとなった。

    2 分鐘
  7. 23 小時前

    60万円超!町田ゼルビアサポ団体、ACLE募金で目標額上回る「私的利用は…」

    「60万円超!町田ゼルビアサポ団体、ACLE募金で目標額上回る「私的利用は…」」  町田ゼルビアのサポーター団体は、2025/26シーズンのAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)参戦に関連した募金活動を実施。12日開催のJ1リーグ・横浜FC戦のみで終了したが、募金額は当初の目標を上回り、60万円以上になったという。 町田の応援情報を告知する「町田応援info」は13日、公式Xアカウントにて「募金終了のお知らせ」と題した声明を発表。「目標金額に達したため、募金は9月12日をもちまして終了いたします」と早期終了の理由を説明するとともに、「皆さまのご理解ご協力に重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました」と協力者等に感謝の思いを伝えているが、目標金額は50万円に設定していた。 すると、14日には「ご報告」として「募金の集計が確定しましたので、ご報告いたします。なお当日中に複数名で一次集計を行い、その後再確認を経て確定しております」とアナウンス。639,300円が集まったというが、使用用途は「応援道具の運搬費、メッセージ幕の作成費用、スプレー・養生テープ・紐等の備品代など」応援活動に関わるものに限定。「渡航費等の私的利用は一切いたしません」と断っている。 町田サポーター団体による募金活動は、横浜FC戦のスタジアム開場からアップ前頃まで、応援終了後にカテゴリー3階段上、バックスタンド裏、ゼルビアゲート内で実施。9月27日開催のファジアーノ岡山戦では実施しないことが決まっている。 また、スタジアム内での募金活動を巡っては、町田の試合運営管理規定 第4条(禁止行為)の7号で「商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等の行為」が禁止事項に定められているだけに、一部で違反行為である可能性が指摘されていた。しかし、「町田応援info」は「本活動はクラブの許可を得た上で実施しております」と、実施前にクラブとの間で調整したことを強調している。

    2 分鐘
  8. 23 小時前

    町田ゼルビアと激突。ACLE対戦相手のFCソウルに弱点!「試合序盤に…」

    「町田ゼルビアと激突。ACLE対戦相手のFCソウルに弱点!「試合序盤に…」」  町田ゼルビアは2025/26シーズンのAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)に参戦。9月16日にリーグステージ初戦へ臨むが、対戦相手のFCソウルは町田戦を前に不安材料を抱えているという。 FCソウルは13日開催の韓国1部リーグ戦で、江原FCに2-3で敗北。江原に抜かれて7位に転落しているが、キム・ギドン監督は試合後の会見でこう語ったという。 「(直近5試合で15失点という守備陣の不安定さについて、)全体としてビルドアップのやり方が悪く、試合序盤に簡単にゴールを許してしまう。選手たちは早く同点に追いつかなければという考えが先走り、背後にスペースを空ける。最終ラインが安定しなければ、前線も同じくダメージを受け、チーム全体が揺らぐ。まずは後ろから早く安定感を取り戻さなければならない」 「この一戦での敗北は、町田戦に影響を与えるだろう。疲労感もあると思う。選手たちは(メンタル面で)全体的にかなり落ちている状態で日本へ行くことになるだろう。明るい材料を探すなど、良い雰囲気を作りたい。とにかく、良いコンディションで良い試合ができるよう準備をする」 FCソウルは直近5試合で1勝1分3敗。チームの不振にくわえて中2日で町田戦へ臨むだけに、コンディション調整は極めて難しい。守備陣の崩壊をはじめ、同クラブの置かれている状況を踏まえると、町田に勝機があることは確かだ。 ただ、町田も直近の公式戦5試合で1勝1分3敗。天皇杯・準々決勝で鹿島アントラーズを下したとはいえ、下位に沈む横浜F・マリノスと横浜FCから勝ち点3を掴めなかった。ACLEリーグステージ初戦は両チームの真価が問われる一戦となりそうだ。

    2 分鐘

簡介

サッカー情報メディア「FOOTBALL TRIBE」からの最新ニュースをお届けします。プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラなどの豊富な欧州サッカー情報から、Jリーグ、海外日本人選手、日本代表、アジアサッカーに至るまで、世界で注目のサッカーニュースをお楽しみください。