号外NET - 横須賀市

本気メディア株式会社

地域のそんなとこまでな情報を配信する地域情報ニュースサイト「号外NET」横須賀市の開店・閉店・イベント・話題などをお届けします。

  1. قبل يومين

    【横須賀市】マリンアクティビティ体験、稚魚の放流など!「横須賀うみかぜカーニバル2025inうみかぜ公園」が、9/23に開催されます!

    「【横須賀市】マリンアクティビティ体験、稚魚の放流など!「横須賀うみかぜカーニバル2025inうみかぜ公園」が、9/23に開催されます!」 マリンスポーツを楽しむ機会の提供と海のマナーや安全の啓発を目的とした「横須賀うみかぜカーニバル2025inうみかぜ公園」が、2025年9月23日に開催されます!イベントでは、BIGSUPやキッズボートなどのマリンアクティビティ体験、稚魚の放流、海上自衛隊横須賀音楽隊によるミニコンサートなどが実施されます。提供写真今回のイベントでは、特別ゲストとしてハロー!プロジェクトの人気グループ「BEYOOOOONDS」の江口紗耶さん、「OCHA NORMA」の斉藤円香さんが登場!イベントを一緒に盛り上げます!また、東京九州フェリーのペア往復乗船券や、横須賀美術館の招待券などの豪華景品が抽選で当たるスタンプラリーも実施されます!横須賀うみかぜカーニバル2025inうみかぜ公園◆日時2025年9月23日9時30分~15時30分※荒天の場合は中止となります。◆場所うみかぜ公園来場の際は公共交通機関をご利用ください。◆特別ゲスト・ハロー!プロジェクト「BEYOOOOONDS」江口紗耶様・ハロー!プロジェクト「OCHA NORMA」斉藤円香様天候やその他事情により、変更になる場合があります。◆イベント内容①マリンアクティビティ体験キッズボート、バナナボート、BIGSUP、BIG SUP VOICE※参加要件の詳細や事前申込はこちら②その他イベント・水遊びの安全教室・稚魚の放流・アクアボードフライングショー・海上自衛隊横須賀音楽隊ミニコンサート・協賛企業等の出展SDGsVillage・プールでマリンスポーツ体験・障害者事業所の出店・キッチンカー出店・お楽しみ抽選会◆マリンアクティビティ体験の参加要件マリンアクティビティ体験は、年齢など参加条件があります。水遊びの安全教室を必ず受講していただきます。詳細は、マリンスポーツ財団ホームページをご覧ください。◆注意事項熱中症特別警戒アラート発表時は中止となります。今年度、3回目を迎える「横須賀うみかぜカーニバル2025」。様々なマリンスポーツを安全に楽しく遊べる機会です。ぜひ、イベントに足を運んでみてはいかがでしょうか?※情報提供いただき、ありがとうございました。

    ٣ من الدقائق
  2. قبل ٤ أيام

    【横須賀市】10/11・12開催の『YOKOSUKA REGGAE BASH 2025』全出演者解禁!クラウドファンディングもスタート!

    「【横須賀市】10/11・12開催の「YOKOSUKA REGGAE BASH 2025」全出演者解禁!クラウドファンディングもスタート!」 昨年は、2日間で4.2万人の動員を記録し、神奈川県横須賀市から伝説を作り続ける野外音楽イベント「YOKOSUKA REGGAE BASH」プレスリリースより第3回目となる2025年は、会場を夏島グラウンド特設会場に移し、 なんと今年も入場無料で開催されます!プレスリリースより今年も無料の枠を遥かに超えた豪華出演ラインナップには、主催者のRUEEDをはじめシーンの一線を走り続けるPUSHIMやCHOZEN LEE AND THE BANG ATTACK, CHEHON, J-REXXXからYOUTH OF ROOTS, ASOUND, ZENDAMANらの情熱と才能ある新しい世代までが一挙に横須賀に集合します!昨年に引き続きメインステージとサウンドシステムエリアの2エリアにドリンク、フードやグッズ販売のエリアが展開。また、開催に伴い「うぶごえ」にてクラウドファンディングもスタートしています。プレスリリースより今年は、毎年恒例のグッズプランやファミリーエリアプラン、オリジナル提灯プランに加えて、メインステージ最前列エリアをバイブスエリアプランとして開放。プレスリリースより「未来への種蒔き」をコンセプトとした本イベントは、単なる野外音楽イベントの枠を超えて後援の横須賀市や神奈川県、協賛企業や地域との連携を強めながら成長を続けるフェスの新しいカタチを体現しています。・プレスリリース

    ٢ من الدقائق
  3. ٢٦ أغسطس

    【横須賀市】コースカ2階フードコートにある『鍋焼きごはん四六時中』が、『おひつごはん四六時中』にリニューアルオープンします!

    「【横須賀市】コースカ2階フードコートにある「鍋焼きごはん四六時中」が、「おひつごはん四六時中」にリニューアルオープンします!」 全国のショッピングセンターでレストラン四六時中を展開する株式会社イオンイーハートは、近年の時代の変化に対応すべく事業再編を進め、主力業態である「おひつごはん四六時中」への既存店リニューアルおよび新規オープンを積極的に行っているそうです。その一環として、コースカベイサイドストアーズ2階フードコートで営業していた「鍋焼きごはん四六時中」が、装い新たに「おひつごはん四六時中」として、リニューアルオープンするそうです!プレスリリースよりリニューアルオープンは、2025年8月27日です。横須賀店のメニュー紹介/プレスリリースより日本最大のだし茶漬け専門チェーンの「おひつごはん四六時中」はすべてのごはんメニューで締めのだし茶漬けがお愉しみいただけます。プレスリリースより美味しいだし茶漬けをお召し上がりいただくため、「ごはん」「だし」にこだわり、さらに「おひつ」で提供することで、1杯1杯、お好みで食べ方をアレンジすることができます。フードコートで展開する「おひつごはん四六時中」は、幅広いお客さまにご利用いただけるよう、海鮮系だけではなく、肉系メニューも充実、バラエティ豊かなさまざまな「おひつごはん」を用意しています。夏バテをした身体にも食べやすい、だし茶漬けごはん。・プレスリリース

    ١ من الدقائق
  4. ٢٥ أغسطس

    【横須賀市】昭和元年から数えて100年!横須賀の昭和を学べる「昭和100年めぐり」が、開催されています!

    「【横須賀市】昭和元年から数えて100年!横須賀の昭和を学べる「昭和100年めぐり」が、開催されています!」 2025年は、昭和元年から数えてちょうど100 年目にあたります。この節目に、横須賀市では中央図書館、自然・人文博物館、教育研究所の3館が連携し、特別企画「昭和100年めぐり」を開催しています!◆中央図書館中央図書館①「広報よこすか」でたどる昭和プレスリリースより「広報よこすか」の紙面から、昭和のまちづくりをたどります。開催期間2025年6月27日〜8月27日まで②20 世紀前半の横須賀と出版20 世紀前半、横須賀の書店などの出版物から当時を振り返ります。開催期間2025年10月24日〜12月24日まで◆自然・人文博物館自然・人文博物館昭和100 年 横須賀の歩んだ昭和プレスリリースより当時の貴重な史料や映像から、横須賀の歩んだ「昭和」の歴史を紹介します。開催期間2025年7月19日〜12月28日まで◆教育研究所横須賀市教育研究所昭和の教科書展示プレスリリースより明治からの教科書・指導書を収集・保管しています。今回、初めて一般公開します。開催期間2025年9月24日〜10月1日まで画像はイメージです。各館ならではの視点から「横須賀の昭和」を紹介中です。・プレスリリース

    ٢ من الدقائق
  5. ٢٤ أغسطس

    【横須賀市】捨てる機会が少ないからこそ、定期的に確認を!リチウムイオン電池の取り扱いについて

    「【横須賀市】捨てる機会が少ないからこそ、定期的に確認を!リチウムイオン電池の取り扱いについて」 全国的に、電子タバコ、スマートフォン、モバイルバッテリーなどに使用されているリチウムイオン電池が、他のごみと一緒に廃棄されたことによる発煙・発火事故が多発しているそうです。画像はイメージです。実際に横須賀市においても、ごみ収集車や処理工場で発煙・発火事故が発生しており、ごみ収集や処理が一時停止するなど、市民生活に影響が生じるおそれがあります。画像はイメージです。リチウムイオン電池は、決められた方法での分別・排出が必要です。ごみを出す際には必ず分別方法を確認し、適切に処分しましょう。リチウムイオン電池の出し方◆リチウムイオン電池・モバイルバッテリー機器本体市役所や、家電量販店などに置いている「小型充電式電池リサイクルBOX」へ入れてください。設置場所は、一般社団法人JBRCのホームページで検索できます。◆リチウムイオン電池使用製品破砕できないごみとして処分してください。※ただし、使用済み小型家電回収ボックスの投入口に入る大きさのものは、投入できます。ボックスは市役所本庁舎や市内各行政センターに設置されています。パネル展の開催2025年8月18日〜29日の期間、市役所会計課前にて、リチウムイオン電池などの正しい分別方法について、パネル掲示による啓発活動が行われています。また、市民の皆さんより問い合わせの多い紙ごみやプラスチックの分別方法についても、あわせて展示されています。

    ٢ من الدقائق

حول

地域のそんなとこまでな情報を配信する地域情報ニュースサイト「号外NET」横須賀市の開店・閉店・イベント・話題などをお届けします。