6 episodes

東大生のBAUMです。
わたしが日々読んだ本や考えたことについて、ゆったりとお話しします。
好きな作家は村上春樹ですが、ご紹介する本はさまざまです。
夜ベッドの中でうとうとしながら、またはほっと一息紅茶を飲みながら、あるいは湯船に浸かりながら、
リラックスしてお聞きください。
感想やリクエスト、お待ちしています。

【夜眠る前に】東大生の考えごと・おすすめの‪本‬ BAUM

    • Arts

東大生のBAUMです。
わたしが日々読んだ本や考えたことについて、ゆったりとお話しします。
好きな作家は村上春樹ですが、ご紹介する本はさまざまです。
夜ベッドの中でうとうとしながら、またはほっと一息紅茶を飲みながら、あるいは湯船に浸かりながら、
リラックスしてお聞きください。
感想やリクエスト、お待ちしています。

    【第3回】自分も地球も幸せにするオシャレを考える

    【第3回】自分も地球も幸せにするオシャレを考える

    今回ご紹介する本は小林直子さん著・『お金をかけずにシックなおしゃれ 21世紀のチープシック』。この本、ただのファッションテクニック本ではありません。ファッションとは、自分を知り、自分に自信を持ち、自分を魅力的に見せるためのもの。そして、「賢い」オシャレの仕方というのは自分自身に限らず、地球にも優しいという大きな発見がありました。

    • 52 sec
    【第5回】日々のくらしから育むリーダーシップ〜リーダーにならなくたっていい〜

    【第5回】日々のくらしから育むリーダーシップ〜リーダーにならなくたっていい〜

    今回ご紹介する本は伊賀泰代さん著『採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの』。会社が人を採用する際の評価基準が詳しく書いてあるかと思いきや、実際にはリーダーシップについて書かれた本。伊賀さんは、リーダーシップは「リーダー」という役職がなくても、普段の生活から発揮できるもの、そして育めるものだとおっしゃっています。こういった意味で考えると、リーダーシップは周りの人や社会に貢献するために役立つし、かつ欠かせないものなのだと感じます。

    • 12 min
    【第4回】紅茶を飲んで、素敵なくらしを

    【第4回】紅茶を飲んで、素敵なくらしを

    今回ご紹介するのは大西進さん著『紅茶の絵本(ABOUT TEA)』。わたしは紅茶が大好きなので、この本を手に取りました。紅茶を飲む時間は、一日の中でもほっと一息つける、大切な時間です。いつか、紅茶のカフェを開きたいな、なんて考えています。シリーズで『コーヒーの絵本』『チーズの絵本』もありますよ。

    • 7 min
    【第2回】くらしの中の勘違い〜行動経済学が役に立つ〜

    【第2回】くらしの中の勘違い〜行動経済学が役に立つ〜

    今回ご紹介するのは、ダン・アリエリー著『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』です。行動経済学と聞くと、堅いものと感じるかもしれませんが、実は日々のくらしに活かせるヒントがいっぱい。楽しく読み進めながら、同時にちょっと賢い選択をできるようにもなる、とてもオススメの本です。

    • 13 min
    【第1回】東大生のカフェ店主。資本主義について考えさせられる本

    【第1回】東大生のカフェ店主。資本主義について考えさせられる本

    今回ご紹介するのは影山知明さん著『ゆっくり、いそげ』。東大卒業後マッキンゼーに勤め、ベンチャーキャピタル創業後にカフェ店主となられた方の本です。食べログ一位となったカフェを経営される中で発見された、ビジネスのあり方、そして社会のあり方は、心が温まるものであると同時に説得力があり、深く考えさせられます。

    • 9 min
    【夜眠る前に】東大生の考えごと・おすすめの本 (Trailer)

    【夜眠る前に】東大生の考えごと・おすすめの本 (Trailer)

    • 44 sec

Top Podcasts In Arts

Fresh Air
NPR
The Moth
The Moth
LeVar Burton Reads
LeVar Burton and Stitcher
99% Invisible
Roman Mars
The Book Review
The New York Times
Gastropod
Cynthia Graber and Nicola Twilley