シリーズの最終回では、「自分にとっての発想とは?」をめぐるやりとりが中心となります。
KJ法やクリエイティブの分類を起点に、二人それぞれがどんなふうに発想をしているのか、自覚的に振り返る時間に。 将棋やテニス、小説執筆、村上春樹のオーディオブック体験など、話題は多岐にわたりながらも、自然と“発想”や“創造”についての考察が深まっていきます。
それぞれの「発想の型」が違うことに気づいたり、 情報を整理してから考える人と、言葉にすることで考えがかたちづくられていく人の違いを語り合ったりと、 一冊の本をきっかけに、自分の思考の癖や手触りを確かめる回となりました。
📌 トピックの一部:
「ズラし」に頼る発想のやり方と、その魅力と限界
自分の“頭の中”から始まる創作とその難しさ
発想を支える習慣や構え——シャワーで浮かぶ?それとも文字で詰める?
資訊
- 節目
- 頻率每週更新
- 發佈時間2025年8月4日 下午9:36 [UTC]
- 長度19 分鐘
- 年齡分級兒少適宜