戦略的社員論

株式会社エネファント

岐阜県多治見市を日本一電気代の安い街にすることを目指す株式会社エネファントが運営するラジオ番組「戦略的社員論」です。兼業やフリーランス、多拠点居住やリモートワークなど、働き方が多様化する現代社会ですが、全員がそのような働き方を選べるわけではないし、やっぱり会社員という働き方も捨てがたい。この番組では、そんなどっちとも言えない距離感で会社と関わる方々と共に、これからの地方企業と会社員のちょうどいい関係性を探求していきます。MCは株式会社エネファントの西尾拓哉と、株式会社MIKKEの井上拓美。毎週月曜日に配信予定。 ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください: info@mikke.co.jp ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) ▼エネファント 公式サイト: https://enephant.co.jp/ ▼エネファント Instagramアカウント https://www.instagram.com/enephant_inc/ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE https://mikke.co.jp/

  1. 【#027】明日会社を辞めてもいい覚悟と自由。約10社転職して初めて得た「会社で働く」けど「会社のために働いてはいない」感覚。【ゲスト:服部悠司(株式会社カクイチ)】

    6D AGO

    【#027】明日会社を辞めてもいい覚悟と自由。約10社転職して初めて得た「会社で働く」けど「会社のために働いてはいない」感覚。【ゲスト:服部悠司(株式会社カクイチ)】

    ▼今回のトーク内容 ・創業138年の老舗企業で働く醍醐味 ・社長に「面白い人」を紹介する、ある意味独特な信頼関係 ・「会社に働かされている」感覚から、ようやく「会社で働いている」という感覚になれた ・ロードマップというものを決めて会社を盛り上げるって、それは果たして“盛り上げ“なのか ・「上場しない」選択がもたらす顧客本位の経営 ・「明日会社を辞めてもいい」という覚悟と自由 ・リスクを恐れず、主体的に動ける社員とそうでない社員との違いは? ・6年間の“我慢“から得た教訓 ・「肩は貸すが、おんぶはしない」、自立を促す育成論 ・多様な人材を受け入れる「痛みを知る人」の視点 ・会社のためではなく「人」として向き合う ・上司と部下ではなく、全員を「仲間」と捉えている ・本音のコミュニケーション ・ダイバーシティと強いリーダーシップの不思議な共存 ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ ▼エディター 徳丸 映美(株式会社MIKKE) https://www.instagram.com/tkmrem/ 佐藤 彩夏 ⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    31 min
  2. 【#026】高層ビルばかりの街から、2つの信号しかない町へ。 子どもが産まれた僕は、役割を愛し雇用をつくる覚悟を決めた。【ゲスト:羽田知弘(合同会社セリフ・株式会社点々)】

    AUG 17

    【#026】高層ビルばかりの街から、2つの信号しかない町へ。 子どもが産まれた僕は、役割を愛し雇用をつくる覚悟を決めた。【ゲスト:羽田知弘(合同会社セリフ・株式会社点々)】

    ▼今回のトーク内容 ・20か年計画を軸に変化したフェーズ ・”会社のために” ”社員のために”と変わったわけ ・地域の派遣労働の仕組みを整える組合をつくる ・どうしたらこの地域がよくなるのか?という視点 ・隣の人の生活がわからない東京生活から、人口1300人の、信号が町に二つしかない生活への転換 ・子供が生まれた時「集落に生まれてきてくれてありがとう」といわれる ・村に雇用と産業を生まなければ ・自然と向き合うことで生まれてくる事業 ・新規事業への向き合い方 ・与えられた役割をどう愛するのか ・好きになる努力をすること ・自分ごとを広い視野で見ること ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ ▼エディター 徳丸 映美(株式会社MIKKE) https://www.instagram.com/tkmrem/ 佐藤 彩夏 ⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    33 min
  3. 【#025】戦略的に経営者を目指すロードマップ。 24歳で描いた人生地図から始まった、転職・地方移住・起業。【ゲスト:羽田知弘(合同会社セリフ・株式会社点々)】

    AUG 10

    【#025】戦略的に経営者を目指すロードマップ。 24歳で描いた人生地図から始まった、転職・地方移住・起業。【ゲスト:羽田知弘(合同会社セリフ・株式会社点々)】

    ▼今回のトーク内容 ・大学卒業時、「35歳までに社長になる」と自分に決めた ・そのための20ヵ年計画を自ら設計していた ・起業ではなく、キャリアを通じて戦略的に経営者を目指した ・「とりあえず社長になる」ではなく、「なるための道筋をつくる」がスタートだった ・大学時代に出会った“何をしているかわからないけど、生き生きしている大人”に強く惹かれた ・その人たちの多くが社長・経営者だった ・当時の世の中では「いい大学→いい会社=安定・幸せ」が常識とされていた ・その価値観にどこかで疑問を抱いていた ・明確な夢や確信はなかったけれど、「なんとなくの憧れ」はあった ・その“なんとなく”を、具体的な計画に変えてみた ・選択には迷っていいが、「一度選ぶ」ことが未来の起点になる ・挑戦=辞めない、ではなく「まずはやってみる」という姿勢を大切にしている ・“仮説としての選択”を、柔軟に積み重ねることで道をつくってきた ・「決めること」は、自信がついてからでなくてもできる ・動いてみないと見えてこない景色がある ・確信はなくても、「自分がどうありたいか」を描いてみることが大切だった ・社会や周囲の価値観に流されない、自分の“納得”を探す道でもあった ・「選ぶ→試す→見直す」という柔らかいキャリア設計の実践者 ・選択肢は無限にあるけれど、進むには「一歩目を選ぶこと」が必要だった ・今もなお、“選ぶ力”は人生における最大の軸になっている ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ ▼エディター 徳丸 映美(株式会社MIKKE) https://www.instagram.com/tkmrem/ 佐藤 彩夏 ⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    34 min
  4. 【#024】順応より創造へ。“この会社で働きたい”をデザインする元役員の黒子社員【ゲスト:桂大介(株式会社リブセンス)】

    AUG 3

    【#024】順応より創造へ。“この会社で働きたい”をデザインする元役員の黒子社員【ゲスト:桂大介(株式会社リブセンス)】

    ▼今回のトーク内容 ・経営者から社員に戻り、経営デザインPJを若手社員と立ち上げる ・会社の在り方を社員目線で問い直す ・メンバー人選は「この人と働きたい」視点で選抜 ・有志募集ではなく、意思を感じた人を自ら巻き込む ・巻き込む責任をもち、その人の声を聴く ・“嫌いだった会議”が3時間できるチームの空気 ・活躍=順応ではないという違和感からの問い ・若い感性・違和感を持つ人が「面白い」と感じる会社とは? ・会社の“質”を高める動きは、社内新聞で発信 ・批判や反発より「いい仕事」を優先 ・若手=誰でもよい訳ではない、専門性に注目 ・専門性や声を引き出す“俺”の役割がチームをつくる ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ ▼エディター 髙宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ 佐藤 彩夏 ⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    34 min
  5. 【#023】経営層でいることだけがキャリアじゃない。史上最年少上場の会社を立ち上げた僕がした、役員から社員になる決断。【ゲスト:桂大介(株式会社リブセンス】

    JUL 27

    【#023】経営層でいることだけがキャリアじゃない。史上最年少上場の会社を立ち上げた僕がした、役員から社員になる決断。【ゲスト:桂大介(株式会社リブセンス】

    ▼今回のトーク内容 ・役員から社員という選択 ・20代は経営者としてすごく働いてきたからこそ視野を広げたかった ・現場仕事が好きだった ・当時は経営という仕事を楽しめていなかった ・“独立”じゃなくてあえて同じ会社の社員になった ・創業者と一緒に仕事をすることになった周りの反応は? ・社員になって取り組むようになったことは? ・様々なプロジェクトの立ち上げ、経営と社員のパイプになれた ・遊撃部隊のような存在になった ・社員になって社外との付き合いが変わった ・行動やアンテナの種類が変わった ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ ▼エディター 髙宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ 佐藤 彩夏 ⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    33 min
  6. 【#022】それぞれの視点を“噛んで”面白く。もやもやをも抱き続けられる豊かな過程こそ組織の資産になる。【ゲスト:小田裕和(株式会社MIMIGURI/合同会社co-nel:)】

    JUL 20

    【#022】それぞれの視点を“噛んで”面白く。もやもやをも抱き続けられる豊かな過程こそ組織の資産になる。【ゲスト:小田裕和(株式会社MIMIGURI/合同会社co-nel:)】

    ▼今回のトーク内容 ・ネガティブケイパビリティ ・アカデミック、デザインをやってきたことが今の自分を作っている ・答えがない、なんか違うと疑い続ける究極のドMである ・自分の中でやってやったと思えない、それは憧れではあるけどたどり着けない ・面白い存在が外にあると思い続けなければいけない ・自分から面白いを外に取りに行く? ・自分に自信がない人、外の面白いを取りに行けない人と面白いと思える人の違いは? ・些細なことに対する心の動きを享受できるかどうか ・面白いに優劣をつけないこと、面白いを共有する環境を作ること ・思いを温める場所があるか、出す意味を作れる場所かどうか ・面白がることをジャッジしない ・ロジカルの面白い、感覚的な面白い ・構成主義の面白主義 ・外に面白いを立ち上げる環境はそれぞれが面白いの観点を持っている ・相手と噛んで噛んで面白いをかみしめる ▼番組概要: 岐阜県多治見市を日本一電気代の安い街にすることを目指す株式会社エネファントが運営するラジオ番組「戦略的社員論」です。兼業やフリーランス、多拠点居住やリモートワークなど、働き方が多様化する現代社会。全員がそのような働き方を選べるわけではないし、やっぱり会社員という働き方も捨てがたい。この番組では、そんなどっちとも言えない距離感で会社と関わる方々と共に、これからの地方企業と会社員のちょうどいい関係性を探求していきます。MCは株式会社エネファントの西尾拓哉と、株式会社MIKKEの井上拓美。毎週月曜日に配信予定。 ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ ▼エディター 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ 佐藤 彩夏 ⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    35 min
  7. 【#021】やりたいことは、外からもやってくる。"おもしろがるメガネ"に映る創造性が立ち上がる瞬間。【ゲスト:小田裕和(株式会社MIMIGURI/合同会社co-nel:)】

    JUL 13

    【#021】やりたいことは、外からもやってくる。"おもしろがるメガネ"に映る創造性が立ち上がる瞬間。【ゲスト:小田裕和(株式会社MIMIGURI/合同会社co-nel:)】

    ▼今回のトーク内容 ・社員をして、大学の研究員、本を出す ・28歳の新卒、就活に落ちまくる ・今のMIMIGURIの代表に声をかけてもらった ・流れてきたチャンスをどうつかむのか ・何者が分からない自分をおもしろがってもらった ・趣味と社会のつながりの作り方 ・状況を面白がる ・内にある面白さと外にある面白さ ・外の面白いものを見るメガネのかけ方 ・“やりたい” と“面白い” の湧き方は外側の刺激からやってくるものもある ・なんでやりたいのか内側から湧いてくると分からない ・なぜ、やりたいかではなくどうしてやりたいと思ったのか ▼番組概要: 岐阜県多治見市を日本一電気代の安い街にすることを目指す株式会社エネファントが運営するラジオ番組「戦略的社員論」です。兼業やフリーランス、多拠点居住やリモートワークなど、働き方が多様化する現代社会。全員がそのような働き方を選べるわけではないし、やっぱり会社員という働き方も捨てがたい。この番組では、そんなどっちとも言えない距離感で会社と関わる方々と共に、これからの地方企業と会社員のちょうどいい関係性を探求していきます。MCは株式会社エネファントの西尾拓哉と、株式会社MIKKEの井上拓美。毎週月曜日に配信予定。 ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ ▼エディター 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠ 佐藤 彩夏 ⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    31 min
  8. 【#020】仕事とは“ありがとうを増やす”こと。個性や興味を、自分だけでなく、誰かのために活かせる組織のあり方とは?【ゲスト:山口拓也/磯崎顕三(株式会社エネファント)】

    JUN 23

    【#020】仕事とは“ありがとうを増やす”こと。個性や興味を、自分だけでなく、誰かのために活かせる組織のあり方とは?【ゲスト:山口拓也/磯崎顕三(株式会社エネファント)】

    ▼今回のトーク内容 ・会社と社員の理想的な「リスペクト」関係 ・仕事の中に「自分らしさ」を織り込む ・個性は環境や比較の中で見えてくる ・「誰かのため」と「自分の個性」を両立する仕事 ・「ありがとう」が生まれることで、仕事が連続していく ・組織の制約と個性の出し方との間にある壁 ・相手の予測を超える工夫で「ありがとう」を生む ・方法が分からなければ「訓練する」しかない ・AI化が進むからこそ求められる人間性 ・仕事における「変わらない部分」を理解する重要性 ・「ナイスありがとう!」の数で成果を共有する文化 ・「ありがとう」を生む選択肢を増やす訓練 ▼番組概要: 岐阜県多治見市を日本一電気代の安い街にすることを目指す株式会社エネファントが運営するラジオ番組「戦略的社員論」です。兼業やフリーランス、多拠点居住やリモートワークなど、働き方が多様化する現代社会。全員がそのような働き方を選べるわけではないし、やっぱり会社員という働き方も捨てがたい。この番組では、そんなどっちとも言えない距離感で会社と関わる方々と共に、これからの地方企業と会社員のちょうどいい関係性を探求していきます。MCは株式会社エネファントの西尾拓哉と、株式会社MIKKEの井上拓美。毎週月曜日に配信予定。 ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠ 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) 高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠ ▼エネファント 公式サイト: ⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠ ▼Instagramアカウント ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠ ▼ディレクター / エディター 高宮 大史(株式会社MIKKE) ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠⁠⁠⁠ ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE ⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/

    30 min

About

岐阜県多治見市を日本一電気代の安い街にすることを目指す株式会社エネファントが運営するラジオ番組「戦略的社員論」です。兼業やフリーランス、多拠点居住やリモートワークなど、働き方が多様化する現代社会ですが、全員がそのような働き方を選べるわけではないし、やっぱり会社員という働き方も捨てがたい。この番組では、そんなどっちとも言えない距離感で会社と関わる方々と共に、これからの地方企業と会社員のちょうどいい関係性を探求していきます。MCは株式会社エネファントの西尾拓哉と、株式会社MIKKEの井上拓美。毎週月曜日に配信予定。 ▼番組ハッシュタグ: #戦略的社員論 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください: info@mikke.co.jp ▼MC: 西尾 拓哉(株式会社エネファント) 井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役) ▼エネファント 公式サイト: https://enephant.co.jp/ ▼エネファント Instagramアカウント https://www.instagram.com/enephant_inc/ ▼ディレクター: 高宮 大史(株式会社MIKKE) ▼プロデューサー: 井上 拓美(株式会社MIKKE) ▼制作: 株式会社MIKKE https://mikke.co.jp/

You Might Also Like