第1219回の今回は
数学につまづいたら、発想の転換
自分自身の価値を知る編
というテーマでお送りします。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
私たちが持っているものに目を向けよう。
そもそも、数学を学ぶとは何をしているのか。
私の恩師は、明快に答えて下さった。
「無限の世界の視力を獲得すること」
素晴らしい教えだ。
ピンポン玉を有限の世界とすると、
無限の世界はどのくらいの大きさだろうか。
「地球?」 まだまだ。
「太陽系?」 いやいや、まだまだ。
「銀河系?」 そんなもんじゃない。
「宇宙全体?」 そんなに小さいわけがない。
無限に対するこんな感覚に支えられ、数学は発展してきたと思う。
この感覚が分からないと、数学の多くの定理やその証明が、
ただの文字の羅列にしか思えないだろう。
私たちは、無限世界における視力を獲得し、
無限世界を縦横無尽に駆け巡ることを志向し、
数学を学んできたのだ。
すごいことではないか。
こういう能力を授けてくれる学問が他にあるだろうか。
私は、心から数学を学んできてよかったと思う。
そこで、これからが本題なのだが、
この無限の世界を知覚する能力は
凄い能力なので、これを生かすのは、
数学研究だけにとどめておくのは大変もったいないのではないか。
私たちは、この宇宙より遥かに遙かに、大きな世界、
言葉では言い表せない世界 ーだからこそ、数学が出現したのだがー
にいる。
そういう視点から、この地球上の事象、
例えば、企業、企業間の競争、国家、国家同士が覇を争う有り様を見たとき、
国家のあるべき姿、
企業の取るべき方策など、
自然に見えてしまうのは、当然のことだ。
言い換えれば、数学は、究極の「岡目八目」とも言える。
ある高校生が担任(数学担当)に進路を相談した。
「理学部数学科に進学したいのですが」
その教師の答えはつぎのようなものだったそうだ。
「数学科に進学しても、教師しか道がないからなあ」
皆さんはどうだろうか。
自分の生きる世界を狭く限定して来なかったか。
振り返って欲しい。
とてつもなく大きな世界を認識しながら、
実際の生き方を、限定して来なかったか。
自分の持っているものは、自分にとっては当たり前でも、
そうでない大多数の人々にとっては驚異の能力になる。
だから、自分の持っている物に、自分で光を当てて欲しい。
光をあてれば、自分がいろいろなことができる可能性があることに
気づくはずだ。
可能性に気づいたら、それを生かすには何ができるか、
考え、行動して欲しい。
数学の力で日本を導く人が、雲のごとく現れて、
日本を幸せと繁栄に導いて欲しいと、
こころから願っている。
もちろん、本業の数学の研究にも力を注いでいただいて、
真の二刀流を実現していただけるものと確信している。
*これは、別の恩師からのまた聞きです。
辰馬伸彦先生は、家業の酒造会社を経営されながら、
数学の研究をなさったそうです。
絶対合格!
再生時間は6分です。ぜひ聴いてみて下さい。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾
------------------------------------------------------------
ポッドキャスティングの聞き方
ポッドキャスティングとは、インターネットラジオのようなものです。
ただ通常のラジオと違って、iTunes などに一度好きな番組を登録して頂ければ、番組が更新される度に自動的に最新の番組がダウンロードされますので、聞き逃す心配がありません。
<登録方法>
① iTunesをインストール
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
② iTunesを起動し、画面左側のリストにある「Podcast」をクリックしてください。するとリストの右にあるスペースに、現在登録しているポッドキャストのリストが表示されます。(まだなにも登録していない場合は真っ白です)
③ このブログの右サイドバーの一番上にある赤い「Podcasting」バナーを
クリックします。アプリケーションでiTunesを選んで「OK」をクリックすると
登録は完了します。
登録が完了すると、この番組が更新されるたびに、新番組が自動的にダウンロードされます。
Informations
- Émission
- FréquenceToutes les 2 semaines
- Publiée5 septembre 2025 à 06:00 UTC
- Durée6 min
- ClassificationTous publics