毎朝1分で人生は変わる

三宅裕之

【5000人以上の「やる気」に火をつけた、人生を好転させるカンタンな方法!】 ビジネス、キャリア、人間関係、恋愛、語学、勉強、健康、ダイエット……何にでも効く具体的なアイデアが満載!「やる気」に火をつける達人が伝授する、人生を好転させるカンタンな方法を、毎朝1分の音声でお届けします。 【無料でご提供しているもの】 無料オンラインセミナーを開催中です ▼▼▼ https://holi-aca.com/coaching-seminar/hiros 各種SNSへはこちらからどうぞ ▼▼▼ https://lit.link/hm1

  1. HACE 40 MIN

    人間関係が未来をつくる

    太るのも痩せるのも伝染する ハーバード大学をはじめとする複数の研究は、人が想像以上に身近な人から強い影響を受けていることを示しています。 これは単なる雰囲気や気分の問題ではなく、統計的に裏づけられた「社会的伝染」という現象です。 ある調査では、友人が太ると自分が太る確率が57%も増加することが分かっています。 逆に、友人が痩せれば自分も痩せやすくなる。 これは自分の意志の強さや弱さに関係なく、周囲の行動に自然と引きずられていく人間の性質です。 幸福感もまた広がっていく 幸福度についても同じことが起きています。 自分から三人離れた「友人の友人の友人」が幸せなだけでも、自分の幸福度は有意に上昇する。 さらに、1.6キロ以内に住む友人が幸せである場合、自分の幸福度は25%向上するというデータもあるのです。 幸せや不幸は個人の心の中だけで完結するものではなく、人間関係を通じて広がり合うものだと分かります。 習慣や思考も同化していく 人は無意識のうちに周囲に同化し、似たような行動を取り、似たような考え方に染まっていきます。 だらしない生活習慣の人に囲まれていれば自分も同じ方向に流される。 逆に前向きに努力する人の中に身を置けば、自分も自然に努力を続けやすくなる。 つまり「どんな人と時間を過ごすか」という選択こそ、人生の最大のレバレッジポイントなのです。 幸せになりたいなら周囲を幸せにする 自分が幸せになりたいなら、まずは周りの人を幸せにする努力をすることです。 人間関係は一方向ではなく相互作用で成り立ちます。 ポジティブな感情もネガティブな感情も伝染し、巡り巡って自分に返ってくる。 環境を選ぶこと、環境を変えること、環境に与えることはすべて同じ意味を持ち、未来を形づくる強力な戦略になります。 未来を決めるのは付き合う人間 選ぶべきは今の自分に合う人ではなく、なりたい自分に近い人。 誰と時間を共にするか、その選択が人生の質を決め、未来を変えていきます。 あなたの可能性を広げる最大のカギは、人間関係をどう選ぶかにあります。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  2. HACE 2 DÍAS

    リーダーシップは肩書きではなく、行動のこと

    ハイフェッツ教授の言葉 先日、国境なき医師団で長年プロジェクトリーダーを務めてこられた村田慎二郎さんと、オンラインでお話をしました。 村田さんは、シリアやイエメンといった紛争地で10年以上にわたり活動されてきた方です。 現在はハーバード大学のケネディスクールに留学し、さらなる学びを深めていらっしゃいます。 その学びの中で出会った教授のひとりに、リーダーシップ研究で世界的に知られるロナルド・ハイフェッツ氏がいます。 数年前、NHK「白熱教室」で彼の講義が放送され、私も画面に釘付けになったことを思い出しました。 村田さんを通じて、あらためて心に響いたハイフェッツ教授の言葉があります。 「リーダーシップとはポジションではない。アクションだ。 気づいた人がリーダーシップを行使すべきであり、上に期待するものではない。」 この一文を読んだとき、深くうなずかざるを得ませんでした。 対岸の火事は存在しない 私たちはつい、「リーダーは上に立つ人のこと」と考えてしまいがちです。 でも、本当のリーダーシップとは、役職や立場に与えられるものではなく、その瞬間に「気づいた人」がとる行動そのものなのだと思います。 社会に「自分は関係ない」という出来事は存在しません。 対岸の火事のように見えるものも、必ずどこかで自分に繋がっている。 だからこそ、私たち一人ひとりが、自分なりのリーダーシップを発揮する機会を持っているはずです。 あなたが気づいた瞬間に 大きなことを成し遂げる必要はありません。 誰かの困りごとに気づいたときに手を差し伸べる。 不合理に声を上げる。 小さな「気づき」を行動に変えるだけでも、それは立派なリーダーシップです。 世の中にリーダーが不足しているのではなく、「リーダーシップを発揮する人」が不足しているだけ。 もし今、何かに気づいたのなら。 それは、あなたがリーダーシップを発揮すべきタイミングなのかもしれません。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  3. HACE 3 DÍAS

    お金で買える「健康」と「時間」

    小さなスペースで大きな効果を生む器具たち 私たちはつい「健康は努力でつくるもの」と思いがちです。 けれども実際には、お金を上手に使うことで、健康も時間も大きく守れることがあります。 とくに室内運動のための器具は、単なる出費ではなく「未来への投資」と考えると、その価値が見えてきます。 トランポリン 一人用の小さなトランポリン。 見た目以上に運動効果が高く、わずかな時間でもしっかり心拍数を上げてくれます。 楽しさもあるので、続けやすいのが魅力です。 ランニングマシーン 意外かもしれませんが、数万円から購入可能です。 寒い冬や花粉の季節でも、外に出ることなく走れる安心感。 「外に行く準備の手間」をなくすことで、運動が習慣になりやすくなります。 スタンディングデスク 在宅ワークで長時間座りっぱなしの方にとっては、大きな助けになります。 姿勢を守れるだけでなく、集中力が増し、仕事の効率まで変わってくるのが不思議です。 バランスボール 椅子の代わりに使うだけで、自然と猫背が改善されていきます。 「ながら運動」ができるので、最も手軽な投資のひとつかもしれません。 器具は「コスト」ではなく「投資」 選んだ器具が自分の生活にフィットすれば、それはただの買い物ではなく、 時間と健康を生み出す「投資」に変わります。 ジムに通う移動時間を削減できる。 運動を習慣化しやすくなる。 結果として、体力も気力も長期的に守られる。 こう考えると、器具への投資はむしろ合理的です。 健康は「未来の資産」 お金は使えばなくなります。 でも、健康を買うために使ったお金は、時間を増やし、人生の質を高めてくれます。 「器具に投資する」という選択は、単なる運動習慣のためではなく、 自分の未来をより豊かにするための、賢い行動なのです。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  4. HACE 4 DÍAS

    経営者なら受けるべき大腸検査

    大腸がんは日本人の死因ナンバーワン 日本人の死因のトップはがん。 その中でも大腸がんは死亡数が最も多いがんとして知られています。 恐ろしいのは、初期にはほとんど自覚症状がなく、気づいたときにはすでに進行しているケースが多いこと。 自分は元気だと思っていても、ある日突然「手遅れ」と告げられることがあるのです。 内視鏡検査がもたらす圧倒的な予防効果 しかし希望もあります。 内視鏡検査でポリープを発見し、その場で切除することで将来の大腸がんを70〜80%防げるというデータがあるのです。 つまり、定期的な検査さえしていれば「死因ナンバーワン」を防げるということ。 これは医学の進歩がもたらした、経営者にとっての最大のリスクヘッジと言えるでしょう。 経営者の健康は自分だけの問題ではない 経営者が倒れれば、会社の意思決定は止まり、社員の生活も不安定になります。 取引先との信頼関係も揺らぎ、家族の人生設計までもが狂ってしまう。 どれだけ有能でも、経営者という立場は常にリスクの源でもある。 その自覚を持たなければなりません。 今すぐ予約をする行動が責任 「忙しいから」「怖いから」「まだ大丈夫だろう」と言い訳を続けている時間はありません。 検査を予約する、その小さな行動こそが社員や家族への最大の責任であり、未来への投資です。 命あってこその事業。 あなたがいなくては、会社も家族も守れない。 だからこそ、最優先で大腸検査を受けてください。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  5. HACE 5 DÍAS

    悪習慣を手放す環境設計

    悪習慣はじわじわ蝕む 良い習慣を身につけることはもちろん大切です。 けれども、人生の質を決定づけるのは、むしろ悪い習慣をどう手放すかという視点。 ここを意識できるかどうかで、時間の使い方も体力の配分も、さらには思考の質まで大きく変わっていきます。 なんとなくスマホを眺め続ける。 つけっぱなしのテレビを見続ける。 帰宅後に習慣のようにビールを飲む。 仕事中に無意識にお菓子をつまむ。 こうした一つひとつの行動は小さく見えますが、積み重なると膨大なロスを生み出します。 時間も体力も思考の集中力も、少しずつ削り取られていく。 そして厄介なのは、これらを「やめよう」と強い意志で挑んでも、たいていは続かないこと。 人間は誘惑に弱い生き物だからです。 必要なのは意志ではなく仕組み そこで有効なのが「環境設計」 意志ではなく、物理的なハードルで制御してしまうこと。 具体的には、スマホのアプリを削除する、通知をオフにする、テレビのアンテナコードを抜く。 ビールやお菓子をそもそも買わない。 やめたい行動に対しては、一手間かかるように設定しておくのです。 逆に、取り入れたい良い習慣にはハードルを徹底的に下げる。 筋トレを始めたいならウェアやダンベルをすぐに手に取れる場所に置く。 本を習慣化したいなら常に視界に入るところに本を置く。 やりたい行動を「すぐできる状態」にしておくことで、自然と続きやすくなります。 環境が人生を変える 習慣は意志で戦うものではありません。 設計と仕組みで整えていくもの。 悪い習慣には壁をつくり、良い習慣には道を整える。 このシンプルな環境のデザインが、結果的に自分の意思を守り、パフォーマンスを底上げしてくれるのです。 人生を変えるのは、大きな決断ではなく、小さな習慣の積み重ね。 その習慣を支えているのは、あなた自身の環境です。 環境を味方につけること。 それが、人生の質を一段上へと引き上げる近道になります。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  6. HACE 6 DÍAS

    やりたいことは探すな、育てろ

    惰性で働き続ける毎日 「何がしたいかわからない」と言いながら、なんとなく働き続けている人は少なくありません。 生活のため、安定のため、周囲に合わせて仕方なく。 確かにそれも現実の選択かもしれません。 ですが、人生の大半を占める仕事を、そんな理由で流すのはあまりに惜しい。 毎日ただ働いて、休日を待つだけの繰り返しに、人生を費やすほど人生は安くありません。 本気で向き合うからこそ育つもの やりたいことが見つからない人に共通するのは、本気で仕事に取り組んでいないこと。 本気でやらなければ、悔しさも喜びも生まれない。 感情が動かないから、考えることもしない。 だから「やりたいこと」が育っていかないのです。 逆に、本気で取り組めば「できること」が少しずつ増えていきます。 その中から「やりたいこと」が輪郭を持ち始める。 そしてその延長線上に、自分が他者に必要とされる価値が見えてきます。 人生の主導権を握る方法 やりたいことは、探すものではなく育てるもの。 もし今「何がしたいかわからない」と思うなら、まずは目の前の仕事を本気でやってみること。 そこからしか道は開けません。 惰性で過ごすのをやめ、自分の可能性に対して誠実になること。 人生は、本気で向き合った時間にだけ、深い意味と価値が宿ります。 やりたいことは、待つのではなく育てる。 これが人生の主導権を取り戻す最初の一歩です。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  7. 8 SEP

    習慣は意志力ではなく設計で決まる

    習慣づくりは「気合い」では続かない 新しい習慣を身につけようとするとき、多くの人は「強い意志」や「やる気」に頼ります。 けれども意志力は有限で、疲れやストレスであっという間に消耗してしまう。 三日坊主で終わるのは、決して自分が弱いからではなく、仕組みが整っていないからです。 行動のセットでトリガーを作る 効果的なのは、すでに日常的にやっている行動に新しい行動を結びつけること。 通勤電車に乗ったら電子書籍を1ページ読む。 歯を磨いたら英単語を1つ覚える。 こうして「行動のセット」を作れば、無意識の習慣がトリガーとなり、新しい行動が自然に起動します。 ハードルは笑えるほど低く 最初から高い目標を掲げると、達成できなかったときに脳は「失敗体験」として処理します。 すると続ける意欲が一気に下がり、やめやすくなる。 だからこそ、1回だけ、1ページだけ、1語だけと極端に小さく始めることが大切です。 小さな達成がドーパミンを生み、快感と報酬が脳に刻まれて、行動が繰り返されるようになります。 悪い習慣はハードルを上げる 良い習慣を増やすと同時に、悪い習慣をやめる設計も必要です。 ついスマホを触ってしまうならアプリを削除する。 テレビを見すぎるならアンテナコードを抜く。 お菓子を食べすぎるなら視界から隠す。 望ましくない行動は「やりにくく」することで、自然と距離を置けます。 習慣を制する者が人生を制する 習慣は意志力ではなく設計の問題です。 新しい行動のトリガーを探し、ハードルを下げて達成感を積み重ねる。 悪い習慣はハードルを上げて遠ざける。 こうした工夫を繰り返せば、努力や根性に頼らなくても成果が積み上がる体質へと変わっていきます。 あなたの未来は、今日の小さな設計によって静かに形づくられていくのです。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  8. 7 SEP

    移動距離が市場価値を決める

    年商100億の社長の一言 先日、海外を拠点に年商100億円を築き上げた日本人の社長とミーティングをしました。 「すみません、急遽日帰りで韓国に来ていて、今カフェからでして」 と軽やかに挨拶された瞬間、「さすがだな」と心から思ったのです。 戦略や仕組みだけでは到底届かない数字。 そこには、フットワークの軽さ、判断と行動の速さ、そして“身体ごと動ける力”があると実感しました。 リモート完結の限界 リモートで仕事が完結できる時代ですが、彼のような人はあえて現場に出る。 人に会い、空気を吸い、情報の粒度を肌で感じる。 ビジネスは結局、人と人との間でしか動かないもの。 机上では得られない臨場感こそが勝負を分けるのです。 移動距離=チャンスの数 移動距離が長い人は、必然的にチャンスに触れる回数が増えます。 その積み重ねが、収入や年商に比例していく。 「もっと成果を出したい」と思いながらオフィスにじっと座っている人と、現場に飛び込み人に会っている人。 数年後の差は歴然です。 動く人がビジネスを動かす 結局、稼げる人は例外なく動いています。 会いに行き、現場に立ち、未知の場所に飛び込み、自らの身体ごと情報と熱量を浴びる。 悩んだときは、とりあえず動く。 移動距離はそのまま、自分の市場価値を拡張する投資になるのです。 👉あなたは今日、どこまで動きますか? 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min

Acerca de

【5000人以上の「やる気」に火をつけた、人生を好転させるカンタンな方法!】 ビジネス、キャリア、人間関係、恋愛、語学、勉強、健康、ダイエット……何にでも効く具体的なアイデアが満載!「やる気」に火をつける達人が伝授する、人生を好転させるカンタンな方法を、毎朝1分の音声でお届けします。 【無料でご提供しているもの】 無料オンラインセミナーを開催中です ▼▼▼ https://holi-aca.com/coaching-seminar/hiros 各種SNSへはこちらからどうぞ ▼▼▼ https://lit.link/hm1