動画版はSpotifyで「聴くまとめ」を検索!私の運営する小規模なガジェット系YouTubeチャンネルに製品提供案件が急増。その中で遭遇した怪しい依頼メールやサイトの見分け方、中国企業の複雑な事情について深く掘り下げます。案件詐欺から身を守るための実践的な視点と、今後のYouTubeでの活動の展望をお話しします。 ※アフィリエイトリンク含みます
✅️目次
00:00 海外案件の詐欺疑惑と見極めが大変
00:07 案件関連の話題について
00:28 無償の製品提供案件に焦点を当てる理由
01:02 案件を受ける側の疑問とメーカーへの提言
01:59 YouTubeチャンネルのメールアドレス公開で案件が急増
02:20 登録者200人『KTガジェット本音レビュー』での経験
03:26 チャンネル規模と案件数のミスマッチを考察
04:52 製品提供案件におけるスパム・詐欺の疑い
05:50 実際に遭遇した案件詐欺とその手口
06:06 短期間に集中した不審な連絡への疑問
06:25 Appleイベントとガジェット案件増加の関連性
08:09 発注側のリテラシー不足と詐欺案件の温床
09:21 Twitter DMとメール、安全な連絡窓口の比較
10:13 不審な依頼メールを見極めるポイント
10:41 中国メーカーの複雑な企業体制とドメインの問題
12:31 公式サイトのSSL非対応やSNSリンクの不備
16:14 メールヘッダー情報から経路の怪しさを確認
17:09 メールの認証規格DKIMと信頼性
18:30 不自然な文章と署名画像の矛盾
19:35 デタラメなGmailでも本物だった経験
21:01 中国企業の仕事の進め方と判断の難しさ
22:05 案件を受ける側・発注する側のリテラシー向上への期待
23:19 疑わしい案件への対応:公式への問い合わせ
23:42 無償案件の調査に費やす時間の負担
24:58 複数の怪しいメール案件への対応に苦慮
26:02 メールアドレスの課題と「オワコン」論
26:56 メールフォームや連絡手段の選定の難しさ
28:39 YouTube概要欄に英語を記載する戦略
29:29 YouTubeのブランドコネクト機能への期待
31:07 自動翻訳・吹き替え機能の進化と多言語化の展望
31:23 サムネイルの多言語対応への長年の要望
32:14 多言語化によるチャンネル運営の新たな悩み
34:14 英語での情報発信がもたらす効果
私の運営するYouTubeチャンネル「KTガジェット本音レビュー」で、製品提供案件が急増している現状に直面しています。今回は、この経験を通じて見えてきた、インフルエンサーとして案件を受ける際の注意点や、発注側である企業・ブランドが抱える課題について深掘りしてお話しします。特に、金銭を伴わない無償の製品提供案件を中心に、その裏に潜むリスクと対処法を私の視点から解説していきます。
例えば、こんな疑問はありませんか?
・小規模なYouTubeチャンネルでも製品提供案件はもらえるのか?
・製品提供の依頼メールが本物か詐欺か、どう見分ければ良いのか?
・中国メーカーからの案件依頼にはどのような特徴があり、どう対応すべきか?
・発注側の企業は、インフルエンサーにどのような情報を求めているのか?
・YouTubeの機能進化は、今後の案件獲得にどう影響するのか?
私のチャンネルは登録者数が200人程度と小規模ながら、概要欄にメールアドレスを公開した途端、驚くほど多くの製品提供依頼が舞い込むようになりました。特にイヤホン界隈は供給過多の傾向があり、発信者の数が限定的であることが一因かもしれません。しかし、その中には明らかなスパムや詐欺案件も混じっており、過去1ヶ月で2回ほど危険な状況に遭遇しました。
本物の案件と怪しい案件を見分けるためには、まず依頼メールのドメイン、そして関連する公式サイトのSSL対応状況やSNSリンクの不備(トップページに飛ぶだけなど)を徹底的に確認することが重要です。特に中国企業からの依頼は、その複雑な代理店構造や多岐にわたるドメイン、時に翻訳ツールを使った不自然な文章、デタラメなGmailアドレスが署名に使われているなど、判断が非常に難しいケースが多いです。しかし、中にはそうした「ずさんに見える」状況でも、Twitterの公式DMでの確認を経ることで、実際には本物の案件だったという経験もあります。これは、中国企業の体質的な特徴なのかもしれません。
発注側の企業には、もう少し最低限のリテラシーを持っていただきたいと切に願っています。無警戒に返信してしまえば、個人情報が抜き取られたり、詐欺の被害に遭うリスクが高まります。しかし、デジタルに疎い担当者もいることを考えると、受ける側が細部まで確認するのは大きな負担です。そのため、怪しいと感じたら直接公式サイトに問い合わせるなどの手間を惜しまないことが、自分を守る上で不可欠です。
私自身も、無償案件の調査に多大な時間を費やしている現状に葛藤を抱えており、今後は一定のボーダーラインを設けざるを得ないと考えています。また、YouTubeが今後実装を予定している「ブランドコネクト」のような機能は、クリエイターと企業が直接取引できるようになることで、代理店を挟むマージンが削減され、単価向上や新規開拓のチャンスにつながると期待しています。私が概要欄に英語の情報を主体として載せているのも、この将来を見据えた戦略の一環です。将来的には、YouTubeの自動吹き替え機能の進化や、サムネイルの多言語設定が可能になることで、言語の壁を越えたコンテンツ展開の可能性がさらに広がると考えています。
この配信を聴くことで、これらの疑問や問題が解決されるかもしれません。製品提供案件の獲得から詐欺対策、そして今後のYouTube活動における戦略に関する情報や対処法などを探していた方は、是非最後まで聴いてみてください。
--
✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
🎙️今回の収録機材
🎙️Fifine AM8
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=kt_podcast-22
楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ
📷️WEBカメラ:Insta360 Link
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6?ref_=aip_sf_list_spv_ons_mixed_d
https://www.youtube.com/watch?v=tOtrGysvHNU
📎まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6
✅️使用アプリなど
音声編集:Adobe Audition
https://prf.hn/l/vwza4G3/
動画編集:Adobe Premiere Pro
https://prf.hn/l/614bQWX/
全部入りCreative Cloud
https://prf.hn/l/3PqjAQJ/
Adobe Firefly
https://prf.hn/l/9O5qVXD/
Adobe Express(アドビ版Canva/Firefly連携が良い感じ)
https://prf.hn/l/lQOq3yd/
--
✅️買ったやつ。ガジェット関連おすすめなどまとめ
Amazonマイストア
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics
Amazonの新機能です。楽天ルームみたいなかんじのやつ。
カテゴリ分けして載せてるので、気になるものあればコメントなどもらえたらポッドキャスト内で紹介します
--
✅️関連SNS
ブログ
https://koukichi-t.com/
Twitter(X)ポッドキャスト用
https://x.com/kiku_matome
Twitter(X)中の人
https://x.com/Koukichi_T
✅️YouTube
聴くまとめ YouTube版
https://www.youtube.com/channel/UCy42LheJtEhKSjquP9BgiGQ
ガジェット本音レビューチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCZzl7IurT1V8-HPrF0S07GQ
SNS関連情報チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkDwn4gZY8VYHAxCkHynTWw
こ
Thông Tin
- Chương trình
- Kênh
- Tần suấtHằng ngày
- Đã xuất bảnlúc 17:00 UTC 14 tháng 9, 2025
- Thời lượng37 phút
- Mùa13
- Tập81
- Xếp hạngSạch