「「猛残暑いつ終わるの?」京都は観測史上初めて猛暑日と熱帯夜が60日超える 暑さで高騰エッグショックに追い打ち」 列島各地は長引く暑さで、16日も全国44地点で猛暑日に。大分・日田市では、2025年62日目の猛暑日となり、国内の年間猛暑日最多タイとなりました。5年ぶりに国内最高気温を更新するなど、記録ずくめとなった2025年の猛烈な暑さ。京都市では15日に観測史上初めて、猛暑日と熱帯夜がどちらも60日を超える60-60に到達し、厳しい残暑が続いています。この記録的猛暑はさまざまな食品にも影を落としています。影響は物価の優等生、卵にも。これまでになく価格が高止まりしています。16日に「イット!」が訪ねたのは、新鮮卵を10種類ほどの中から選んで食べられる卵かけご飯の専門店「吉祥寺TKG たまごのおはなし」。お客さんは「いつも食べるようなのよりすごくおいしいです」と笑顔の一方、店は2023年から続く“エッグショック”に頭を悩ませています。吉祥寺TKG たまごのおはなし・土山俊郎代表は、「2~3年前と比べると高いままの高水準になっている。今年に入ってから多少下がって、それでも(10kg)4500円に1回下がったが、今は5000円くらいに戻っている」と話します。卵の価格はなぜ下がらないのでしょうか。養鶏場・ホウトク農場の豊村三弘代表に話を聞くと、「去年から今年にかけての鳥インフルエンザで、鳥の羽数が減ってしまったということが大きいのと、鳥は戻りつつあるが、(今年の)暑さとしてもかなりひどい状態が続いたので、卵の生産量が減ってしまったことが大きいと思います」と分析します。鳥インフルエンザを乗り越えたニワトリたちも、この夏の連日の猛暑で夏バテに。まだ体力が戻りきっておらず、エッグショックに追い打ちをかけている状態だといいます。JA全農たまごによると、16日の東京の卸売価格はMサイズが1kgあたり320円。2023年に起きたエッグショックに続き、2024年も鳥インフルエンザの拡大で価格が上昇。2025年は1月に1kgあたり258円をつけたあと、300円台を推移し高止まりが続いています。
المعلومات
- البرنامج
- معدل البثيتم التحديث يوميًا
- تاريخ النشر١٦ سبتمبر ٢٠٢٥ في ٨:٢٧ ص UTC
- مدة الحلقة٣ من الدقائق
- التقييمملائم