15 episodes

"ススメ!有孔虫"へようこそ!
このポッドキャストは、朝のコーヒータイム、通勤・通学のルーティン、あるいは夕暮れやお休み前のリラックスタイムに最適です。
私たち研究者が、海の隠れたヒーロー、有孔虫の魅力を探求し、科学と自然の不思議を身近な話題としてお届けします。
有孔虫の不思議や研究生活のよもやま話を通じて、日常生活に新たな視点を取り入れませんか。
知的好奇心を刺激するかもしれないおしゃべりが、あなたの一日にカガクなひとときを提供します。
さあ、私たちと一緒に、有孔虫や海の不思議な世界への旅に出発しましょう。
"Susume" goes beyond "Go Forward" or "Advance", symbolizing a deep call for exploration, curiosity, and embracing the unknown, urging personal and communal growth.
※お便りフォームを設置しました(2024-01-10)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫‪」‬ Takashi Toyofuku/Yuki Nagai/Remi Tsubaki

    • Science

"ススメ!有孔虫"へようこそ!
このポッドキャストは、朝のコーヒータイム、通勤・通学のルーティン、あるいは夕暮れやお休み前のリラックスタイムに最適です。
私たち研究者が、海の隠れたヒーロー、有孔虫の魅力を探求し、科学と自然の不思議を身近な話題としてお届けします。
有孔虫の不思議や研究生活のよもやま話を通じて、日常生活に新たな視点を取り入れませんか。
知的好奇心を刺激するかもしれないおしゃべりが、あなたの一日にカガクなひとときを提供します。
さあ、私たちと一緒に、有孔虫や海の不思議な世界への旅に出発しましょう。
"Susume" goes beyond "Go Forward" or "Advance", symbolizing a deep call for exploration, curiosity, and embracing the unknown, urging personal and communal growth.
※お便りフォームを設置しました(2024-01-10)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link

    Ep.15 ヒッチハイクして生きる、流浪な?生き物たち

    Ep.15 ヒッチハイクして生きる、流浪な?生き物たち

    生き物が自らの力で移動できる距離は体の大きさや運動能力などによって限定されてしまいます。しかし、他の生き物にヒッチハイクしてみるとより遠くへ移動でき、新たな生息環境に分布を広げることができたり、なにかとお得カモ?!

    カニムシの最新研究から、フジツボにカニビル、もちろん有孔虫まで! 生き物たちの人間とは違う生き様について楽しくお話ししています。

    *****

    科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。
    お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takashi-toyofuku/message

    • 27 min
    Ep.14 AIで生き物を分類できるのか?

    Ep.14 AIで生き物を分類できるのか?

    とんでもない速度で進化している生成系AIのトピックから、生物学、特に分類学での活用についておしゃべりしています。一筋縄ではいかない有孔虫の分類、果たしてAIをどうやって活用できそうでしょうか? 新しい技術との付き合い方など、つらつらおしゃべりしています。


    科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

    お便りはこちらから!

    docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takashi-toyofuku/message

    • 24 min
    Ep. 13 構造による色とは?実は生き物界によくある構造色

    Ep. 13 構造による色とは?実は生き物界によくある構造色

    生き物もつ「色」には色素による色と、小さな構造によってもたらされる虹色のような(例えばCDの裏)構造色と呼ばれるものがあります。今回はブルーベリーの色のお話を皮切りに、海に生息するカイアシ類のサフィリナや、星砂、カイメンなど様々な生き物のもつ色や構造についてお話ししています。話しは流れ流れて、ついにはツバキのバイト時のエピソードまで?!ラボでの雑談のように自由なおしゃべりをお楽しみください。

    科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。
    お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takashi-toyofuku/message

    • 28 min
    Ep.12 『ススメ』の秘密、お便りもご紹介!

    Ep.12 『ススメ』の秘密、お便りもご紹介!

    番組名の『ススメ』って何?という話から、研究のことを、研究者のことを知ってもらうために何ができるのかなど、研究者なら誰もが頭を悩ませる問題について語ったりしています。後半ではお便りのご紹介も! 豊福さんが欧州出張中なので、本番組初のリモート収録でした。

    紹介したポッドキャスト『本の虫のススメ』
    https://podcasters.spotify.com/pod/show/honnomushi

    科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。
    お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takashi-toyofuku/message

    • 32 min
    Ep. 11 サイエンスイラストから見えてきた、有孔虫の魅力!

    Ep. 11 サイエンスイラストから見えてきた、有孔虫の魅力!

    サイエンスを伝えるために重要なイラスト。今回はサイエンスイラストレーターである田中花音さんに作成していただいた有孔虫のサイエンスイラストをご紹介! それを皮切りに、有孔虫の持つ形や色の魅力やサイエンスにとっての魅力などについて、脱線もしつつゆるく楽しくお話ししています。

    科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。
    お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takashi-toyofuku/message

    • 22 min
    Ep.10 時には人間目線を離れて

    Ep.10 時には人間目線を離れて

    私たちの目から見ると、有孔虫はいつものんびり。のんびりしすぎていて、「生きてる?」と感じることもしばしば。実際、死んでいてもしばらく気づかないこともあります(ごめんネ🥺)。今回は人間目線を離れて、有孔虫目線で世界を見る努力をしたりしています。

    ※片側チャンネルからしか音が聞こえない不具合があります。後ほどアップロードし直します!(2024年3月25日)

    再アップロードし、解消しました!(2024年3月27日)

    「さかなの歯」さん、情報提供ありがとうございます!

    m(_ _)m



    お便りはこちらです! docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takashi-toyofuku/message

    • 21 min

Top Podcasts In Science

Hidden Brain
Hidden Brain, Shankar Vedantam
Something You Should Know
Mike Carruthers | OmniCast Media | Cumulus Podcast Network
Radiolab
WNYC Studios
Making Sense with Sam Harris
Sam Harris
Ologies with Alie Ward
Alie Ward
StarTalk Radio
Neil deGrasse Tyson