【第269回】『労務管理Q&A~「ポテンシャル採用」と「即戦力採用」で中小企業に向いているのは?➃~』 「正論」が組織を壊す?採用の落とし穴とは? 中小企業では、社長と社員の距離がとても近い。 この関係性があるからこそ、“正しいこと”を言うだけでは通用しない場面も…。 中小企業に本当に必要な人材像を考えてみませんか? 中小企業ならではの「距離感」に注目する 中小企業では、経営層と社員が物理的にも心理的にも近い距離で働くことが一般的です。 経営者が実務に精通していることも多く、現場の感覚で判断や指示を出す場面も多く見られます。こうした環境では、社員にも経営者との柔軟な関係構築や、バランス感覚のあるコミュニケーション力が求められます。 即戦力人材の「正論」が空気を壊すこともある 経験豊富な即戦力人材ほど、自分の価値観で「正しいこと」を主張しがちです。 しかし、その正論が組織の文化や経営者の想いを否定してしまうこともあり、結果的に職場の雰囲気が悪化することも。年齢が若い経営者との摩擦も生まれやすく、組織の統制が乱れるリスクがあるのです。 柔軟な若手人材が“経営者の伴走者”になる 未経験や若手のポテンシャル人材は、会社の風土を素直に吸収できる傾向があります。 そうした人材は、経営者との距離が近い中小企業において、会社の理念ややり方を尊重しながら、共に成長できる関係を築きやすいのです。最初から完成されていないからこそ、育てることができ、馴染みやすいという強みがあります。 「自社の正解」を共に探してくれる人を選ぶ 会社ごとに「正解」は異なり、それを一緒に見つけていける人材こそが貴重です。 他社のやり方をそのまま真似しても成功するとは限りません。だからこそ、自社の風土や方針を理解し、それに共感しながら共に前進してくれる人材が重要です。ポテンシャル採用は、そうした“共に育つ関係”を築く第一歩です。 ~お知らせ~ この番組は、社会保険労務士の田村が、働き方改革や労使関係の改善に役立つ情報を提供する番組です。また、外国人労働者や海外駐在員の労務管理に携わる企業の方にとって、現場で役立つ実務的なアドバイスもお届けしております。 本番組は、社会保険労務士事務所Sun&Career代表の田村が毎週1回配信しているサンキャリアニュースの音声版チャンネルです。 本番組のパーソナリティーは社会保険労務士事務所Sun&Career代表である田村のAI音声を使って配信しております。 この音声にはAIによる自動翻訳が使用されています。可能な限り正確な日本語訳を提供するよう努めておりますが、AIの特性上、一部の表現やニュアンスが正確に反映されない場合がございます。 本音声のブログ版はこちらからご覧ください。 また、AI音声ではなく、リアルな田村が配信しているポッドキャストはこちらをお聞きください。 企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ サニーデーフライデー』 https://stand.fm/channels/6254c0fdbe02ac071a666ab5 パーソナリティー:田村陽太 東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。 サンキャリアのHP https://www.srcc-suncareer.com/ 本音声番組のブログ版(全投稿)はこちらです。 https://www.srcc-suncareer.com/blog 本番組は毎週金曜日に定期更新! 番組へのメッセージはレターやnoteまで! Xはこちら(@suncareer_news)
Informations
- Émission
- FréquenceChaque semaine
- Publiée24 juillet 2025 à 22:00 UTC
- Durée5 min
- ClassificationTous publics