オカとニシムラの いけたら、いくわ。

第59回「哲学と認識。もとい、贈与と鳩ポッポ。」

えー、お気づきですね?いつもと音質が違います。

諸般の事情により若干宇宙人っぽい声になっていますが、本物です。

前半はリスナーさんからいただいたメッセージをご紹介!

さとうくじらさん、みさんぽさん、温かい素敵なメッセージをありがとうございます!

関西出身の料理家山本ゆりさんとオカの喋り方似ているということで。「にじみ出る優しさ」だそうですよ、皆さん。ね?ん?

さとうくじらさんがオススメしてくれた

・食べれたら食べて:ヤマキ 氷熟マイルド削り

美味しそう!次、それ買お。たっぷりかけたろ。

みさんぽさんが教えてくれた

・世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学 / 近内悠太

これもなかなか興味深いですな。しかも温かい人間味のある文章ということで、読みやすそう。

※オカとニシムラはまだこの本を読まずに喋っておりますので、予想や想像も含めて本の内容とはズレたことを言っているかもしれません。すみません!

いやー、ちょっと本とは関係ないかもですが、親しい誰かや大切な誰かに何かしたいけど、見返りを求めてやっているだけなのか、見返りを求めることも含めて良いコミュニケーションと考えていいのか、与えたことに気づかれてしまったときに相手の負担とならないか、エゴなのか、純粋な優しさなのか、どういう所作で、塩梅で、タイミングでやればいいのか、本当に難しいですよね。

オカが読んだ本、

・悪について / エーリッヒ・フロム

・生成と消滅の精神史 / 下西風澄

もよかったら読んでみてください。

心を考える。逆転しない正義とは。

朝ドラもおススメです。

後半は、ホーホホッホホー論争についてです。認識に関する深い話です。

公園とかに、ハトいるやん?

ハトの鳴き声ってどう聞こえてはります? 32年生きてきて初めて気づいた、人によって聞こえ方が2パターンあると。

ニシムラの父ちゃん母ちゃん、ウグイスの鳴き声の認識独特すぎるやろ。

<ニシムラ、他にも2つポッドキャストしています!>

・こまとドビ森のアレ、食べました?(食に関することだけを喋るポッドキャスト)

・ナンバー2道場ポッドッキャスト~ほぼ70のおっちゃんがほぼ30のフリーランスに送る経営にまつわる60の話(ニシムラがディレクション的に入りつつ、インタビュアーみたいに喋っている。川田さんが"死ぬ前に色々残しておきたい"というもの。ためになるやんこれは)