なんちゃらかんちゃら【都市伝説”系”ラジオ】

【第6話】東京の祐天寺にて「累ヶ淵」の怪談

東京・目黒区にある静かな古刹、祐天寺。

江戸時代、茨城県・鬼怒川沿いの村で語られた物語

「累ヶ淵(かさねがふち)」

醜い顔を理由に川へ沈められた少年・助。その後、彼に瓜二つの赤子が誕生し、「累(かさね)」と名付けられた少女は悲劇の人生を歩みます。やがて累もまた命を奪われ、その怨念は転生と呪いを繰り返しながら、時代を越えて人々に語り継がれてきました。

今回は、実際に累の魂を鎮めたとされる「祐天上人」にゆかりのある祐天寺で、現地収録でお届けします。