デデデータ!!〜“あきない”データの話〜

DATAFLUCT
デデデータ!!〜“あきない”データの話〜

会社員、DXコンサルタントとして大企業のDXに携わり、現在は自らデータサイエンス事業を展開するDATAFLUCT代表取締役CEO久米村隼人がメインパーソナリティを務めます。 “相方”である経済キャスターのDJ Nobbyとともに、デジタル推進、データ活用、そしてDX デジタルトランスフォーメーションに取り組むすべての人に、新しい気づきやアイデアを届けます。 毎週火曜・金曜配信。 【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

  1. 17 GIỜ TRƯỚC

    第127回「AI格付け社会がやってきた!—世界の人物スコアリングの歴史と日本のサイレント・スコアリングの話」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、人物スコアリングをテーマにお届けしていこうと思います。我々の日々の選択や行動が常に監視され、それがAIなどによって数値化されてその人の評価としてついて回ってしまう、ということが実際に起こって来ています。果たして、そのスコアリングは正しい事なのかどうかについてみていきたいと思います。久米村さん、秘密裏に僕の人格がスコアリングされてる、ってちょっと恐いですよね。 【今日の質問】 ・人物スコアリングが普及し始めたのはどんな背景がありますか ・現在の人物スコアリングのユースケース ・アメリカ以外の国でどのような事が起きていますか ・中国での人物スコアリングが行き着く先は? ・人物スコアリング自体に問題点はありますか ・人物スコアリングが禁止されているところはありますか ・日本は安全な状況なのですか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    33 phút
  2. 3 NGÀY TRƯỚC

    第126回「なぜEUが感情認識AIを全面禁止にしたのか? ―職場と教育のAI監視ディストピアー」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 人間の表情や感情、考えている事をテクノロジーを使って評価しようとする技術についてお話をうかがっていきます。顔や動作に人間の感情が表れやすい、ということは心理学でこれまでに研究されてきたことだとは思うんですが、それをさらに一歩進めて、テクノロジーを使って感情を判定する取り組みについてのお話です。 久米村さん、自分が知らないうちに感情が把握されてしまう、というのはちょっと恐い気がしますね… 【今日の質問】 ・感情推定技術はどこまで進んでるんですか? ・感情推定技術が有効な場面はどのようなものが推定されますか? ・感情を検出するための判断ポイントはどのように決まっているのですか? ・感情推定技術を悪用したときのデメリットはどのようなものがありますか ・感情を読み取る技術をベースに、心をコントロールはできますか? ・超えてはいけない一線はどこにありそうですか? ・本当に感情認識技術は正確なんですか? 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    33 phút
  3. 26 THG 6

    第125回「あなたの顔はすでに盗まれた。犯人は『無断AI顔認証』だった。300億枚の闇を追ってみた。」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、ズバリ顔認証の危険性についてです。スマホのロック解除や本人確認などに多用されている顔認証技術。とても便利な技術である一方で顔のデータが盗まれる事による弊害も懸念されています。 顔認証データが流出すれば、監視カメラなどで本人の同意なく監視することも可能になってしまいます。プライバシーと安全の境界線はどこにあるのでしょうか。リスナーのみなさんと共にみていきたいと思います。 久米村さん、顔のデータって流出したらまずそうですよね。 【今日の質問】 ・顔認証データってどんなもの? ・顔認証データが悪用されるとどのようなことが懸念されますか ・顔認証データが実際に活用されているのはどのような場面ですか ・世界における顔認証データの利用規制はどうなっていますか ・世界の利用規制の中で、日本はどのように動きべきか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    30 phút
  4. 23 THG 6

    第124回「犯罪予測AI=プレクライムAIはなぜ失敗したのか? 世界の警察がハマった“夢の技術”の罠とは」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、犯罪予測AI技術についてみていきたいと思います。映画の中の世界でみられるように、まだ起こっていない犯罪に対してAIがスコアリングを行い、危険度に応じて犯罪を未然に防ぐ対策を取るという考え方です。 これまでにも様々な実験が試みられ、AIを活用できるようになった近年はとくに犯罪予測に関して様々な意見が聞かれるようになりました。 久米村さん、実際にAI技術を用いれば犯罪予測というのは可能なのでしょうか。 【今日の質問】 ・プレクライムの概念について教えてください ・AI予測は人の犯罪危険度を判断できるほど万能なのでしょうか ・これまでに試みられてきたプレクライムの実験について教えてください ・プレクライムAIはなぜ成功しないのでしょうか ・プレクライム技術が求められるようになった背景とは ・世界的な動きとして、プレクライムの実験はどの方向に向かうのでしょうか ・われわれがプレクライムの実験から逃れる方法はありますか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    31 phút
  5. 19 THG 6

    第123回「あなたの弱さを狙い撃ち!社会の脆弱性を狙う悪意のAIの話」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、前回に続いてAIが悪用されたときの危うさについてみて行きたいと思います。EUは悪意のあるAIを禁止する姿勢を明確に示していますが、世界の他の国では同じような規制は見当たりません。 実際に意図的に悪意を持ったAIを作成することは可能なのでしょうか。今日は「弱さ」と「搾取」をテーマにAIをみていきたいと思います。 久米村さん、AIが我々の弱みにつけ込んでくる、というのはちょっと非現実的に思えますが、実際はどうなんでしょうか。 【今日の質問】 ・AIが人間の弱さにつけ込む、というのはどのような状況でしょうか ・狙われる弱さとは一体どんなものがありますか ・実際に搾取が行われるまでの手口を教えてください ・実際に起こった事例を教えてください ・悪意あるAIによる搾取を防ぐために我々が出来ることは ・悪意を持ったAIを完全に防ぐことは出来ないのでしょうか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    28 phút
  6. 16 THG 6

    第122回「禁じられた心の自由を奪うAIの話〜AIによる洗脳、感情操作、ダークパターンの全貌~」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、もしあなたの意思決定がAIによって操られてしまったら…?という話題についてお話をして行きたいと思います。AIが生活に入り込むにしたがって、テクノロジーによって我々の思考や行動が大きく影響される可能性は高まっています。特定のAIの動きを禁止する動きも出るなか、AIによる思考や感情の操作についてその可能性と危険性を探っていきたいと思います。 久米村さん、このリスクってすでに顕在化してるんですね? 【今日の質問】 ・そもそも洗脳ってなんですか? ・AIによってもたらされる世論操作や洗脳にはどのような事例がありますか ・禁止されているAI二波どのようなものがありますか ・ダークパターンについて詳しく教えてください ・SNSの亜リゴリズムも同じように危険なのでは? ・技術的に脳をハックすることはすでに可能? ・私たちに出来る対策はありますか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    31 phút
  7. 12 THG 6

    第121回「AIネイティブ時代のデータ分析:AIは『なぜ?』も理解する!新技術CIEでビジネスが変わる話」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですがAI時代のデータ分析業務についてフォーカスしていきたいともいます。これまで企業で蓄積してきたデータをどのように生かして、それを問題解決のカギとするか、というところをみていきたいと思います。 AIがより広いデータを分析して、一歩進んだ分析を提供してくれるようになるかも知れません。久米村さん、いわゆるデータサイエンティストの仕事ってこれから変わっていくものなのでしょうか。 【今日の質問】 ・AIネイティブ基盤とはなんでしょうか? ・AIでデータ活用をする為にはこれまでのデータ蓄積では不十分ですか? ・データ分析をする上で人間が担う役割はどのように変化しますか ・非構造化データとはどんなものを指していますか ・非構造化データを分析することでどのようなことが分かりますか ・CIEによる分析を進めるとどのような変化が起こりますか ・これからのデータ分析のあり方とは 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    29 phút
  8. 9 THG 6

    第120回「社内AI活用、PoCの壁を越えるには?『垂直型AIエージェント』プロジェクト推進の徹底解説」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが「PoCの壁」について取り上げていきたいと思います。多くの企業でAI導入プロジェクトが概念実証段階で止まってしまうという問題について、その失敗パターンを分析、壁を乗り越えるヒントを探していこうと思います。 久米村さん、そもそもPoCってなんでしたっけ? 【今日の質問】 ・AIプロジェクトがPoCの段階で止まってしまう理由 ・いわゆる汎用AIと垂直型AIエージェントは何が違うのか ・導入を成功させるためのキーとなる要素は何か ・AI導入を成功させる為ひにつようなデータ基盤とは ・AI導入を成功させる為のステップを教えて下さい。 ・単独部署で成功した事例を全社展開するためのコツとは ・垂直統合型AIエージェントの未来展望について 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    30 phút

Giới Thiệu

会社員、DXコンサルタントとして大企業のDXに携わり、現在は自らデータサイエンス事業を展開するDATAFLUCT代表取締役CEO久米村隼人がメインパーソナリティを務めます。 “相方”である経済キャスターのDJ Nobbyとともに、デジタル推進、データ活用、そしてDX デジタルトランスフォーメーションに取り組むすべての人に、新しい気づきやアイデアを届けます。 毎週火曜・金曜配信。 【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

Có Thể Bạn Cũng Thích

Bạn cần đăng nhập để nghe các tập có chứa nội dung thô tục.

Luôn cập nhật thông tin về chương trình này

Đăng nhập hoặc đăng ký để theo dõi các chương trình, lưu các tập và nhận những thông tin cập nhật mới nhất.

Chọn quốc gia hoặc vùng

Châu Phi, Trung Đông và Ấn Độ

Châu Á Thái Bình Dương

Châu Âu

Châu Mỹ Latinh và Caribê

Hoa Kỳ và Canada