あした使える"聴く"ネタ帳 | マーケターの真夜中ラジオ| マーケティング

第131回:顔の見えない受け手との「終わらない雑談」。キャラクター運営で重要なくすぐり表現8手【後編】

今回も前回に引き続き、淡路ビーフの自称アイドルビーフ「モーコ」の事例から紐解く「くすぐり表現」のコミュニケーション手法を紹介します。NHK教育の「アルフ」のような異世界の存在から見た、ニンゲン界の不思議な捉えかたをお楽しみください。

今回は以下3つのアプローチについて投稿実例を交えてお話していきます。

・くすぐり表現のアプローチ例⑥:牛と人類のカルチャーギャップコメディでくすぐる

・くすぐり表現のアプローチ例⑦:季節ごとの生活者の気分に寄り添いつづける

・くすぐり表現のアプローチ例⑧:突拍子もないアングルから雑談を切り出す

■LINEオープンチャット参加するとマーケティングが学べるラジオコミュニティ。ラジオを聞いた感想や質問なども募集しています。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://line.me/ti/g2/3fbjmyPGiq8IlZxQLv_5TmOx84gPu6xQYAIByA⁠⁠

関連記事:くすぐり表現8つのアプローチ。SNSの普及でやりやすくなった「キャラクター運営」の転がし方を考える