今夜は、同郷・静岡の山本 咲弥さんが来店。会社員をしながら焚き火イベント、対話プログラム、パーマカルチャー、DJと多彩なライフワークを持っている咲弥さんと話す中で印象的だったのは、「ないならば作ればいい」「自分だけでなく周りも一緒に豊かになりたい」というマインドでした。かつて、島根・益田にいた時に同じようなマインドに出会い、環境が変わっても自分なりにやってきましたが、同じような"仲間"に出会えた気持ちで、実は話しながら嬉しい気持ちでした。ただ、そのマインドにたどり着くまでには、咲弥さんの中での悩みがあったようで…。ぜひ、最後までお聴きいただけたらと思います。
▷ゲスト
山本 咲弥(会社員・イベント企画/運営)
2000年生まれ、静岡県育ち。まちづくりの企業で広報と採用を担う、新卒3年目。学生時代に専攻したリカレント教育を土台に、個人活動として5年前から地域やキャリア分野でさまざまな場を紡ぐ。現在は、20代限定の宿泊型焚き火イベントや、ビジョン形成・実践型の対話プログラムを展開中。「わたしに還る、生きるを耕す」をテーマに、パーマカルチャーやウェルネスを基盤にした新しい場の立ち上げを描いている。趣味はDJと自然遊び。
Instagram:https://www.instagram.com/saya__good/
▷聞き手
大庭 周
1996年生まれの29歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」の執筆、間借り喫茶「喫茶たまゆら」をオープンしたりしている。
note:https://note.com/shuohba|X:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba
▷おたより(感想・質問・リクエストなどはこちらから)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform
★人生百貨店とは
静岡の裾野にある製造・建設業の家業で働いている大庭 周と、コミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。
المعلومات
- البرنامج
- معدل البثيتم التحديث أسبوعيًا
- تاريخ النشر٢٤ أغسطس ٢٠٢٥ في ١١:٢١ ص UTC
- مدة الحلقة٥٢ من الدقائق
- الموسم٢
- الحلقة١٣١
- التقييمملائم