デデデータ!!〜“あきない”データの話〜

第146回「ぼくの心臓はまだ語りたがっている。― 心拍と心拍変動(HRV)の声が聞こえる話 ―」

【メッセージ募集】

番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。

https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7

【今回の内容】

さて今日のデデデータですが、心臓についてです。我々の心臓は常に動いていて、我々自身の状態に応じて心拍数が変化しています。スマートウォッチやスマートリングなどのガジェットが発達してきて、常に心拍の変化や心臓の状況をモニターできるようになってきた事から、このデータを活用する動きが広がっています。

久米村さん、心拍を分析することで色んな事が分かっちゃうんですね。。。??

【今日の質問】

・心拍を分析することで何が分かるか

・心拍数以外にどんなデータが分析対象になるか

・HRVを分析することで、健康のどんな側面が分析可能か

・自律神経と心臓はどのような関係性があるか

・メンタルヘルスと心拍も関係性があるか

・分かった事を、どのように健康改善に生かすか

【出演者】

■久米村隼人

ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。

大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了

■DJ Nobby

キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。

大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。

DATAFLUCTウェブサイト

https://datafluct.com