第31回 片手袋研究家石井公二さんに聞く「集める理由、撮る理由」

オイサオイサで山車ラジオ

細く長く続く総合カルチャーポッドキャスト「オイサオイサで山車ラジオ」です。今回は片手袋研究家 石井公二さん(片手袋大全)をゲストとして迎えました!石井さんは路上にある片方だけの手袋をあつめるすごい人。同じく路上にあるものを集めることを趣味にしたパーソナリティが、路上のものを集める理由、撮る理由について聞きました。集める人、歩く人、すなわち全人類必聴!

こんな話をしています。

  • 片手袋とは何か?
  • 我々は路上のものをなぜ写真に撮るのか?なぜ分類するのか?
  • 収集の欲求の源泉はどこ?
  • 自分が集めているものを、先に集めている人がいたらやめる?
  • 「君の名は」は片手袋映画だ!

片手袋とは?

「片手袋とは片方だけの手袋である。」(片手袋大全より)。蓋し名言でございます。石井さんは以下のように道に落ちている片手袋を分類されています。

方手袋分類

みなさんも以下の写真を目的、過程、場所で分類してみましょう!

「あ、またあった」と集めてしまうもの

Podcast内では、片手袋だけでなく、いろいろなものを集めてしまうよね、という話をしました。石井さんの片手袋以外に集めているものは以下のようなものです。

ガードレールとシュシュ

ガードレールというハードなもののファンシー感が突然アップしますね。

アスファルトに埋まる三角コーン

どういう過程で生まれたのか気になります。

さらなる情報は片手袋大全とかたてブログまで!

補足

本Podcastのパーソナリティである殿下(aka coldsoup)は以下の2つを主に集めています。

ソンシツ物件

カタカナの「ツ」と「シ」、「ン」と「ソ」が書き分けられない看板、貼り紙です。

本物ランチサンプル

飲食店の軒先に出ている「本日のランチ」のサンプルを集めています。偽物ではなく、本物のやつです。

http://real-lunch.oshienai.com/

ラップ包みタイプ。ハワイアンビックハンバーグ

見せないタイプ。何重なのか。

空白タイプ+ラップ蒸れタイプの複合

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada