【日本語についての雑学】Koshi's Japanese Podcast - Learn Japanese -

第36回「【確信犯】は悪くない?」という雑学  A trivia about "Isn't "convinced criminal" bad?"

「確信犯」という言葉は、約70%の人が誤った使い方をしているようですので、今回のテーマに選んでみました。

例えば、間違った例として

彼女が遅刻をしたのは、きっと許されると思っての、いわば確信犯だ。

または、

冷蔵庫のプリンに大きく名前を書いておいたのに、それを食べた彼は確信犯だ。

いかがですか、これらの「確信犯」という言葉は、「悪いことだとわかっていて、行動をしている」という意味で使われていますね。

これらは、本来、誤った使い方です。

It seems that about 70% of people misuse the word "convinced criminal", so I chose it for this theme.
For example, as a wrong example
She was late because she was a convinced criminal who thought she would be forgiven.
Or
He wrote a big name on the pudding in the refrigerator, but he was a convinced criminal who ate it.
How is it? These words "convinced criminals" are used to mean "I know it's bad and I'm acting."
These are essentially misuses.