罠のオーナーになることで、狩猟を追体験でき、罠に獲物が掛かったら、食肉として処理された、美味しいジビエ肉が届く「罠シェアリングコミュニティ」を運営する罠ブラザーズの皆さん。今回は、長野県上田市の活動拠点までお伺いし、猟師と一緒に罠を仕掛ける体験から、獲れた鹿肉の解体作業を行う体験までさせて頂きました。長野県の害獣による農林業被害や、美味しいジビエ肉の秘訣である罠猟について、それから命と向き合い続けること、「いただきます」の先にあるものについて、お話を伺いしました。是非お聴きください。
■出演者
[ゲスト] 罠ブラザーズ
「罠ブラザーズ」は単にジビエ肉を購入できるサービスではなく、罠シェアリングによって狩猟からジビエ肉を「いただく」までの過程を追体験できるサービスです。2022年に「グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。狩猟が減った近年、野生の鹿は個体数の増加や分布の拡大が一層強まり、生態系や農林業に及ぼす被害が深刻化しています。罠ブラザーズは、狩猟を行う人達の活動支援と、この課題について共に考える機会の提供に繋がる事を目指しています。
HP https://wana-bros.com/
X https://twitter.com/wana_bros
Instagram https://www.instagram.com/wana_brothers/
YouTube https://youtu.be/P8EzzST2HvM
[聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ
米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。
■RE:PODSとは?
俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。
■企画・運営:株式会社SEAMES
社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。
HP https://www.seame-s.com/
#repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #罠ブラザーズ #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment
Informations
- Émission
- Publiée20 juillet 2025 à 15:00 UTC
- Épisode14