花と紅茶の美味しい時間

suni_jshrvjk

紅茶とお花が大好きな直子とスニが、旬の花や紅茶、生活の楽しみ、イギリス、スリランカ、オランダ、日本など2人に所縁ある場所についてなど、のんびり気ままにお喋りしています。ティータイムやお散歩、家事のひとときにお聴きください。

  1. AUG 13

    #081 直ちゃんに影響を与えた紅茶会のレジェンド 第1弾

    新しく始まった「直子に影響を与えた紅茶会のレジェンドシリーズ」第1弾です♪♪是非お聴きください★ ムジカの紅茶の歴史 Naoko と Suniは、大阪の堂島にあった紅茶店「ムジカ」について懐かしく語り合う(現在は神戸・芦屋)。1952年に音楽喫茶として始まり、二代目の堀江としきさんが紅茶店に転換したムジカは、日本で最も古い個人経営の紅茶店の一つとされる。Naoko は2001年に紅茶教室を始め、雑誌でムジカと共に紹介されたことを回想する。 紅茶の楽しみ方を探求する Naokoは、紅茶愛好家の堀江さんとの出会いについて語り、堀江さんの紅茶に対する情熱と哲学を共有する。堀江さんは、紅茶を特別なものではなく日常的な飲み物として広めたいと考え、Naokoに様々な紅茶店を紹介した。また、水出し紅茶の流行や紅茶の楽しみ方の多様性についても議論され、Naokoは堀江さんの影響を受けつつも、紅茶の楽しみ方に対して柔軟な姿勢を持っている。 #ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間 メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com シージャ フラワー&テーブル教室 ⁠⁠⁠⁠⁠http://cija.biz⁠⁠⁠⁠⁠ シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e

    17 min
  2. AUG 7

    #080 音楽の都ウィーン・オーケストラコンクールと素敵カフェ3選

    7月上旬にウィーンを訪れたSuni家。ここではNaoko と Suniがウィーンの音楽フェスティバルとコンクール、そしてウィーンで訪れたカフェについてお喋りしています。 ウィーンで音楽フェスティバル&コンクール/EUREGIO Jeugtorkest /ユースオーケストラメンバーのSuni次女バイオリン/1100km車でレッツゴー/世界中からのユース音楽家たちとワークショップや演奏会の数々/ウィーンフィルで有名な「黄金の間」で本番/次女オーケストラが優勝/ウィーンコンサートホールでのガラ演奏会/ウィーン少年合唱団のコンサートホールでの演奏会/ウィーンの街の美しさ/宮殿や美術館見どころ多い/カフェ3選/モーツアルトやベートーベンが演奏したFrauenhuber/ザッハトルテのオリジンcafe SACHER/ ゴージャスすぎるkunsthistorisch Museum cafe/【カフェ3選はこちら ↓↓】 ・Frauenhuber https://www.cafefrauenhuber.at/ ・Cafe Sacher https://www.sacher.com/de/ ・Kunst Historiches museum cafe https://www.genussimmuseum.at/ #ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間 メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com シージャ フラワー&テーブル教室 ⁠⁠⁠⁠⁠http://cija.biz⁠⁠⁠⁠⁠ シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e

    21 min
  3. JUL 30

    #079 ランチはディナーだった?オランダ南北・食への意識の違いなど

    日本は殺人的な暑さなことでしょう。皆様どうぞお気をつけて夏を乗り切ってくださいね。 夏バテ予防食/オランダには特にない/365日同じサンドイッチでも大丈夫/1食は暖かい食事&2食はコールドミール/60年代までは昼にしっかり食べる/それをディナーと呼んだ/生活の変化により食べ方が変わった/農家など特にお昼しっかり食べる/スリランカは今もその形式!/ディナーがランチ?大丈夫か?/イギリス・クリスマスディナーはランチに/18世紀は2食/ロウソクからガス、ガスから電気に/夜が長くなり/アフタヌーンティーの誕生へ/ダイニングテーブルとは/オランダ・王室はプロテスタント/川の北はプロテスタント南はカトリック/カルバン派の影響が建築や食の文化へ/インターナショナルな会社/オランダのサンドイッチの質素さに驚く/ハム、チーズ、はそれぞれパンに/イギリスも/南の人は食事を楽しむ文化/バゲット/オープンサンドのアウトスマイター/マヨよりマスタードを塗ってる!(言うの忘れた!) #ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間 メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com シージャ フラワー&テーブル教室 ⁠⁠⁠⁠⁠http://cija.biz⁠⁠⁠⁠⁠ シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e

    17 min
  4. JUL 9

    #076 ダージリンに行ってきたよ★直ちゃんの旅レポ

    インド・ダージリンから帰ってきたばかりの直ちゃんから旅の様子を伺いました! お茶の産地ダージリンは標高2000m以上/20度前後で過ごしやすい/インドは今が夏/ダージリンへはデリーかカルカッタから/カルカッタが近いがデリー行きが多い/デリーかカルカッタからバグドグラ/1100~低地エリアはダージリンの名はつかず/テライ/20数年ぶりインフラが整っていた/英語の通じ具合/ブリティッシュ英語へのプライド/サフラン入り紅茶/インドでサフラン採れる/オランダ人もサフランティーを飲んでた/日本の茶道的な飲み方が/決まり文句/お菓子とお茶に限った話題を/敢えて古いお宿を選ぶ/イギリス式邸宅だが古かった/6月過ぎから雨季/ダージリンはもともとネパール王国だった/その後インドに吸収/お顔が私達に似てる/言語のネパール語/カレーも野菜多めで優しい味/小籠包的なものはジョージアまで/ジョージア人の友人に聞いてみよう/8000mのカンチェンチュンガは2番目に高い/1番目だけの意味はある/山登り楽しそう/足腰鍛えよう/写真はインスタにアップするね #ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間 メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com シージャ フラワー&テーブル教室 ⁠⁠⁠⁠⁠http://cija.biz⁠⁠⁠⁠⁠ シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e

    20 min

About

紅茶とお花が大好きな直子とスニが、旬の花や紅茶、生活の楽しみ、イギリス、スリランカ、オランダ、日本など2人に所縁ある場所についてなど、のんびり気ままにお喋りしています。ティータイムやお散歩、家事のひとときにお聴きください。

You Might Also Like