30 episodes

共同通信社編集委員として金融機関や中小企業への取材を精力的に続ける橋本卓典が、記事にはできない現場で起こっているリアルな裏話を語る。また、金融・行政・地方経済・経営など、ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに呼んで、ぶっちゃけトークを展開。これを聞けばビジネスのヒントが見えてくる!

記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語りま‪す‬ ラジオNIKKEI

    • News

共同通信社編集委員として金融機関や中小企業への取材を精力的に続ける橋本卓典が、記事にはできない現場で起こっているリアルな裏話を語る。また、金融・行政・地方経済・経営など、ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに呼んで、ぶっちゃけトークを展開。これを聞けばビジネスのヒントが見えてくる!

    豊和銀行の「Vサポート」とは/資本注入した銀行に着任して【第23話】

    豊和銀行の「Vサポート」とは/資本注入した銀行に着任して【第23話】

    <番組内容>
    ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。
    テーマ:豊和銀行の「Vサポート」とは経営不振から公的資金投入の銀行/経営課題を解決するために/販路を拡大するために取った策とは/行員全員を「Vサポート担当者」に任命/経営者が頭取以下役員全員の前でプレゼン/マイナス金利時代から高金利で融資できる理由
    ★橋本の徹底取材!★大手銀行時代の営業店の「3K」とは/計画未達で経営陣一掃の豊和銀行へ着任/「上杉鷹山(童門冬二著)」を座右の書に/自腹を切った行員との懇親会で/預金と貸出の数字が毎月右肩下がりに/顧客訪問で信頼関係を再構築/「Vサポート」をスタートさせた経緯
    出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:権藤淳さん(豊和銀行 頭取)

    日本の資産運用はここが問題だ【第22話】

    日本の資産運用はここが問題だ【第22話】

    <番組内容>
    ★橋本の徹底取材!★資産運用改革の現状の課題/元本確保型に入る企業年金が多い/金融機関に儲けがない商品をなぜ勧めるのか/物価上昇に負けない資産形成をどうサポートするか?/企業の年金運用担当者が一般職出身で大丈夫なのか/日本には「アドバイザー」が多すぎてわかりづらい/中途半端な金融機関が評価されなくなる/「認定アドバイザー」に金融機関が除外される理由/お金を増やしてどう使うかのアドバイスも
    出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:岩城みずほさん(ミズベネフィットコンサルティング代表)/今井豊さん(FDAlco代表)

    これから注目される"資産運用アドバイザー"とは【第21話】

    これから注目される"資産運用アドバイザー"とは【第21話】

    <番組内容>
    ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。
    テーマ:これから注目される"資産運用アドバイザー"とはIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)やRIA(公認投資助言者)の存在/独立系アドバイザーは稼げるのか/イギリスでは「中立アドバイザー」の制度が廃案に/金融経済教育推進機構の「認定アドバイザー」をどう確保するか/アドバイスギャップをどう埋めるか
    ★橋本の徹底取材!★アナウンサーからFPになるきっかけ/金融における消費者と販売会社との間の情報格差/なぜ金融は泣き寝入りする消費者が多いのか/ビジネスとして独立系のアドバイザーはどうやって稼ぐのか/資産運用のアドバイスは結果が出るのが10~20年/金融商品は手段であるべき/魅力ある職業として理想のアドバイザー像とは
    出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:岩城みずほさん(ミズベネフィットコンサルティング代表)/今井豊さん(FDAlco代表)

    "顧客の最善利益"とは/地域金融機関はなぜビッグチャンスなのか【第20話】

    "顧客の最善利益"とは/地域金融機関はなぜビッグチャンスなのか【第20話】

    <番組内容>
    ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。
    テーマ:"顧客の最善利益"とは去年11月に「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」が成立/企業年金担当者も、顧客の最善利益を追求することが義務化/フィデューシャリー・デューティ(信認義務)の浸透・実践とは/金融機関の自主的な運用にも問題が/利益相反回避の考えは欧米でも浸透
    ★橋本の徹底取材!★ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに迎え、忖度なしのぶっちゃけトークを展開。
    地域金融機関がビッグチャンスなわけ/デジタルでは汲み取れないニーズが/中小零細企業を成長させることが金融機関の使命/マイナス金利が解除されることによる中小企業の課題は/決算書ではわからない粉飾決算の見抜き方/人間性を見て融資を判断する
    出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:山本明弘さん(広島市信用組合 理事長)

    日銀のマイナス金利解除による影響/「3日で融資判断」のスピード感に至るまで【第19話】

    日銀のマイナス金利解除による影響/「3日で融資判断」のスピード感に至るまで【第19話】

    <番組内容>
    ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。
    テーマ:災害の時、金融機関はどう動いたのか?日銀は利上げ、FRBが利下げに踏み切った過去の教訓/融資の金利を引き上げる交渉をしたことがない若い世代/融資の付加価値をどうつけるのか?/地元の大学から1人も採用できなかった魅力がない地銀/信用金庫・信用組合は地銀との激しい融資の競争へ
    ★橋本の徹底取材!★ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに迎え、忖度なしのぶっちゃけトークを展開。
    不良債権を整理する部長だった時代/不良債権をサービサー(債権回収会社)にまとめ売りする「バルクセール」の手法/1億円の融資が2千万しか戻らず、大きな損失にならないのか?/不良債権がゼロになると、金融機関はどう変わるのか?/融資できる金額は20年余りでおよそ3倍に/生命保険や投資信託などリスク商品は売らない経営方針/融資1本に全力投球できる仕組み/デジタル化の時代、地域金融機関にはビッグチャンスが
    出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:山本明弘さん(広島市信用組合 理事長)

    コロナでもテナント撤退ゼロな"まちづくり"の秘訣【第18話】

    コロナでもテナント撤退ゼロな"まちづくり"の秘訣【第18話】

    <番組内容>
    ★橋本の徹底取材!★ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに迎え、忖度なしのぶっちゃけトークを展開。
    "オガール"にアミューズメント施設でなく病院が多い理由/冬場でも毎日売れる"産直"のつくり方/儲かるテナントを入れることがまちづくりで重要/だれも運営をしたがらない施設群ができる理由/コミュニティ計画の評価基準は"地価が上がること"/オガール計画の成功率は「50%」/まちづくりに金融機関がもっと関与すべき/自分たちが理解していないものを外注してはいけない/人材投資をしない金融機関がビジネスチャンスを逃す/まちづくりはインフラから/TSMCの熊本進出で、定住は進むのか
    出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:岡崎正信さん(オガール 代表)/木下斉さん(エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事)

Top Podcasts In News

The Daily
The New York Times
Candace
Candace Owens
The Tucker Carlson Show
Tucker Carlson Network
Pod Save America
Crooked Media
Up First
NPR
The Ben Shapiro Show
The Daily Wire

You Might Also Like

ザ・マネー
ラジオNIKKEI
吉野直也のNIKKEI切り抜きニュース
ラジオNIKKEI
町田徹のふかぼり!
ラジオNIKKEI
マーケット・トレンドDX
ラジオNIKKEI
元証券マンしんさんのちょっと気になる今日の経済ニュース
元証券マン 投資アドバイザー しんさん
ザ・マネー~天野ひろゆきと松園勝喜の今だから聞きたい投資な世界
ラジオNIKKEI