【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】
「スナック偏愛」の新ブランド!
自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆
2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~
今回は少し視点を変えて、江戸時代に実在した「日本らしい」コミュニティの在り様について紹介していきます。
2025年現在、様々なコミュニティが立ち上がり、副業(複業)が少しずつ解禁されて、自分がどこに所属するか、に選択肢が生まれてきています。
その一方で「私は何者なのか」「何ができるのか」を明示することが求められ、自己分析や自己理解が重要視されて、数多のツールがリリースされています。
でも、それって「外」と「自分」との交換(契約)関係をしてる、という意味では、一昔前の働き方と変わらないんじゃない?
そんな視点から、「連」と「狂歌」を通じた、江戸時代の「メタバース」について触れていきます。
「自分」がいい意味でふらふらしていける「場」って案外心地いいかもよ?
✎____📖 今日のお品書き 📖____✎
🌀 え?なにそれ?な江戸時代の「メタバース」についてです
👤 「自分」を変えて存在できるのが「メタバース」
🤖 実は「私」が確立していないと所属ができない?現代社会の意外な構造
🫧 揺れ動くから余白がある!「連」で生まれる共創の連鎖
🏘️ 見事な着眼点!なぜ「べらぼう」は「トキワ荘」を目指すのか?
🌞 汚点が晴れてお天道様に見せられる!狂歌が社会の真ん中に躍り出る日
📜 自分と切り離すから残っていく?狂歌の歌い手が短期間で歴史に刻まれた背景
📚※今回は法政大学名誉教授にして江戸時代文化の研究家・田中優子さんの著書から数多く引用させていただきました。特に引用したのは以下二冊です。
・『問いの編集術』内の田中優子さん→🔗
・『蔦屋重三郎 江戸を編集した男』→
🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね!
🎙 Podcastでも同時配信中!
📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8
🐦 X(旧Twitter):@henairadio
Thông Tin
- Chương trình
- Tần suấtHai tuần một lần
- Đã xuất bảnlúc 09:45 UTC 4 tháng 9, 2025
- Thời lượng48 phút
- Xếp hạngSạch