SUN POST - 今日もあなたとさんぽすと -

リョー・サクライ
SUN POST - 今日もあなたとさんぽすと -

この番組は晴れた日に、散歩しながら聞いていただける様な内容を何気なく気軽にポストする番組です。 気になるニュースや日常の出来事、日々の気づき、好きなことなどをフリートークしながら、リスナーの皆様にリフレーム(ご自身の持つ価値観や考え方のフレームを見直し)の機会をお届けする雑学系の番組となっています。 日本で20年近く、組織変革の専門家として、さまざまな内容の講義を担当し、デザイン思考や、エスングラフィ関連の、教育に携わる私、櫻井が、ゲストをお招きして対談形式でトークをいたします。リョー・サクライの「さんぽすと」ぜひお聞き下さい!

الحلقات

  1. ٠٤‏/٠١‏/٢٠٢٣

    009 管理職など40歳、50歳、60歳以上に衝撃かも!? 10代、20代って「がんばる」の意味も、必要も、共感も、ぜーんぜん無いです!!!

    おじさま、おねぇさまたちに報告です!我々が普段、特に仕事で当たり前として共有している空気、日本社会が持つもっとも難解なキーワードが「いいから頑張る」ってやつです。このワードに真正面から切り込んでいます。 こういう本質的な話って、数ヶ月もすると切り取られて伝言で詠み人知らずって感じで、発信力の強い人がNEWSPICSとかでさらーーと話すんだろうなぁ。 合意したバーより上にある「頑張る」を認知して、理解しようって話ですね。若い人たちと仕事をする管理職、リーダー、指導的立場にある人は特に注意して意識変容して欲しい部分です。あと、自分が幸せそうに働いてないと、部下はついてきてくれません。 みなさん、ついついやってしまう、「もう少し『がんばって』みようか。」これ、盲目的に使ってると、おそらくこの先の10年でつかえないリーダー、ポンコツ上司になっていってしまいますよ! ご質問やご感想、お気軽にお寄せいただけたら嬉しいです! ▼フォームはコチラ▼ https://forms.gle/m48VATNSdDzCeLdP7 ▼メールでもご意見お待ちしています!▼ sunpost39@gmail.com ▼Twitterでのツイートも募集しています!!▼ #sunpost にてつぶやきをお願いします。

    ٢٤ من الدقائق
  2. ١٩‏/١٢‏/٢٠٢٢

    007 オーディション番組を見てるとこれからのメンタリングやコーチングの未来がわかる!

    社会現象に近い形で話題になった、JYPとSONYがタッグを組んだNiziプロジェクトでNiziUを産んだパク・ジニョン(JYP)氏。 BE:FIRSTを生み出したオーディション「THE FIRST」を仕掛けアイドルを生み出したSKY-HI氏。 以前、002回の放送でお話ししたTVプロデューサーの佐久間宣行さんが独自の視点でアイドルを作ることになったアイドルオーディション。 これらに共通しているのは、蹴落としたり厳しく叱咤して精神を追い詰めて行くタイプの競争型オーディションではなく、応援し、見出し、信じ、褒め、高め合ってそれでも絞られて行くという共創型オーディションであること。 今回は、テレビやネット番組のオーディションから考える、メンタリングやコーチングの重要性、についてです。 ++++++++ JYPさんが魅せたアイドルオーディンション Nizi Project! ▼Nizi Project : Huluで全ての過程が見られます。 https://www.hulu.jp/nizi-project ▼NiziU Project : Youtube(JYP Entertainment公式チャンネルより) https://www.youtube.com/watch?v=EeuwKvHjXMA ▼NiziU : 最終合格を勝ち取ったアイドルとして https://niziu.com/ ▼NiziU Season2 : ボーイズオーディションを開催中 https://niziproject.com/ ++++++++ BE FIRSTを生み出したSKY-HI氏のTHE FIRSTプロジェクト。 ▼THE FIRST : Huluで全ての過程が見られます。 https://bmsg.tokyo/thefirst/ https://www.hulu.jp/the-first-bmsg-audition-2021 ▼BE FIRST : 公式ウェブサイトより https://befirst.tokyo/ ▼SKY-HI : プロデューサーとしてavex公式サイト https://avex.jp/skyhi/ ++++++++ 佐久間さんのおすすめはこちら! ▼ずるい仕事術(書籍) https://www.amazon.co.jp/dp/447811479X ▼アイドルオーディション https://www.youtube.com/watch?v=fESkPLo-eEU ++++++++ ご質問やご感想、お気軽にお寄せいただけたら嬉しいです! ▼フォームはコチラ▼ https://forms.gle/m48VATNSdDzCeLdP7 ▼メールでもご意見お待ちしています!▼ sunpost39@gmail.com ▼Twitterでのツイートも募集しています!!▼ #sunpost にてつぶやきをお願いします。

    ٣٥ من الدقائق
  3. ٢٩‏/١١‏/٢٠٢٢

    004 ちょっと待って!なんとなく『悪い』と決めつけている盲目的なものを見直してみる

    みなさんには、「これって良くないこと」とか「悪いこと」って思うものがいくつありますか? もちろん共通善、だったり倫理という観点で「誰がどうみてもダメ!!」というものもあります。 一方で、その『当たり前』に判断していること、よく考えてみたときになぜかってその理由を説明できますか?? 実は意外と理由なく、意味なく、ただ単に印象で「悪い」と決めつけてしまっていることって結構ある気がします。いわゆる盲目的な状態。 今回は、そういう思い込みというものを自分の中でどう捉えるのか?ということを考えてみるきっかけとなるようなお話です。 ・スタイルってなぁに?という話 ・リーダーシップについて ・apple の OS と windows や android のOSについて ・空腹ということを見直す etc... という話が展開されていきます! ご質問やご感想、お気軽にお寄せいただけたら嬉しいです! ▼フォームはコチラ▼ https://forms.gle/m48VATNSdDzCeLdP7 ▼メールでもご意見お待ちしています!▼ sunpost39@gmail.com ▼Twitterでのツイートも募集しています!!▼ #sunpost にてつぶやきをお願いします。

    ٢٤ من الدقائق
  4. ٢١‏/١١‏/٢٠٢٢

    003 理系と文系って今の時代には両方大事よね!領域が曖昧な時代の学術領域って?のおはなし

    今回の番組は、誰もが中学生・高校生くらいの頃に必ず考えるお題「自分は文系?理系?」というお話です。 領域が曖昧になり、理系と文系の境目がはっきり分かれていない時代に入っています。 理系の人たちにも文系的な要素が求められ、文系の学問領域でも統計をはじめとした理系の要素が必要になってきている昨今。今までの「理系にする?」「文系にする?」という今までの雑な区分でいいの?という問題提起をしています。 冒頭から、脳科学者の田中さん(理系人材)が邪馬台国について言及するという理文融合のお話から入ります。 海里の問題、邪馬台国の場所、天皇と神話のリンクなどを理系の観点から見ると古代ロマンとも言える文系のお話をとっても新鮮に考えることができるって話です。 文系領域に理系の要素が入るよね〜ってお話から、今度は量子力学、宇宙、などの理系領域に文系の要素が入ってくるぜ!というお話を展開しています。 これだけ学問としての領域が曖昧でぐっちゃぐちゃになっている現状で、いまだに理系・文系っていうむかーしからあるカテゴリで自分の才能を区分していいの??って話をしています。 そこから昨今のウェブアプリにおけるUX(ユーザー体験)は、理系要素も文系要素も大事よ!って話に展開しました。 これからの価値ある人材とはどんな人なんでしょうか!? ++++++++ 田中力さんの書籍はこちら! ▼日本古代史を科学する 中田 力(書籍 kindle版) https://www.amazon.co.jp/dp/B008CY09CK ++++++++ ロジカルシンキングって何?って方は! ▼ロジカルシンキングとは(byリクルートさん) https://www.recruit-ms.co.jp/glossary/dtl/0000000192/ ++++++++ ご質問やご感想、お気軽にお寄せいただけたら嬉しいです!   ▼フォームはコチラ▼   https://forms.gle/m48VATNSdDzCeLdP7 ▼メールでもご意見お待ちしています!▼   sunpost39@gmail.com   ▼Twitterでのツイートも募集しています!!▼   #sunpost にてつぶやきをお願いします。

    ٢١ من الدقائق
  5. ١٤‏/١١‏/٢٠٢٢

    002 とにかく大好きな佐久間宣行さんの凄さと書籍「ずるい仕事術」のおはなし

    今回のさんぽすとでは、サクライの大好きなテレビプロデューサーの佐久間宣行さんの話をしています。著書「ずるい仕事術」についても語っています。 もともと、サクライはお笑い芸人さんが好きなんですがその芸人さんをテレビ番組で活かす人として佐久間さんに興味を持ちました。 少し気になりだしてからは、その人柄が滲み出ている感じで「いい人!」って思えるところが大好きです。それはどちらかというとサクライがうまく表現できないところでリスペクトでもあります。 「さんぽすと」をするのにも番組のネタや進行、構成ってのを考えなければならないんですが、おそらく四六時中テレビやラジオその他の企画について考えている佐久間さんについて語らせてもらいました。 最近は、テレビタレントさんや芸人さんよりも好きになってしまっている佐久間さんですが、なぜ彼にはまっているのか、どこが素晴らしいのかなどをいろいろと話しております。 また、彼の著書「ずるい仕事術」の目次を見ながら、ポイントなどを簡単に話しています。 今の職場に合わないひと、今のキャリアで焦っているひと、憧れの仕事や職業でチャレンジしたいひと、などに書籍を読んでもらいたいです! 最後に、Netflixで佐久間さんが手掛けている「トーク・サバイバー」、みやびおすすめの Kevin's English Room も紹介しています。 ++++++++ 佐久間さんのおすすめはこちら! ▼ずるい仕事術(書籍) https://www.amazon.co.jp/dp/447811479X ▼オールナイトニッポンZERO https://www.allnightnippon.com/sakuma/ https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20221110030000 ▼トークサバイバー by Netflix https://www.netflix.com/title/81484461 ++++++++ みやびオススメのKevinさんの番組はこちら! ▼英語で雑談!Kevin's English Room Podcast https://open.spotify.com/show/6F34Z6K3gaI1iLiRdXhdGt ▼Youtube 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本人の体調がオワったwww https://youtu.be/ckaBvP-7Gtg ++++++++ ご質問やご感想、お気軽にお寄せいただけたら嬉しいです! ▼フォームはコチラ▼ https://forms.gle/m48VATNSdDzCeLdP7 ▼メールでもご意見お待ちしています!▼ sunpost39@gmail.com ▼Twitterでのツイートも募集しています!!▼ #sunpost にてつぶやきをお願いします。

    ٢٢ من الدقائق

حول

この番組は晴れた日に、散歩しながら聞いていただける様な内容を何気なく気軽にポストする番組です。 気になるニュースや日常の出来事、日々の気づき、好きなことなどをフリートークしながら、リスナーの皆様にリフレーム(ご自身の持つ価値観や考え方のフレームを見直し)の機会をお届けする雑学系の番組となっています。 日本で20年近く、組織変革の専門家として、さまざまな内容の講義を担当し、デザイン思考や、エスングラフィ関連の、教育に携わる私、櫻井が、ゲストをお招きして対談形式でトークをいたします。リョー・サクライの「さんぽすと」ぜひお聞き下さい!

للاستماع إلى حلقات ذات محتوى فاضح، قم بتسجيل الدخول.

اطلع على آخر مستجدات هذا البرنامج

قم بتسجيل الدخول أو التسجيل لمتابعة البرامج وحفظ الحلقات والحصول على آخر التحديثات.

تحديد بلد أو منطقة

أفريقيا والشرق الأوسط، والهند

آسيا والمحيط الهادئ

أوروبا

أمريكا اللاتينية والكاريبي

الولايات المتحدة وكندا